
SEO
更新日: 2025/5/26
【イラスト付き】GA4とは?メリットやUAとの違い、具体的な導入手順まとめ

最近アクセス解析のツールが変わったって聞いたんだけど、正直何が変わったのかさっぱり分からなくて、困ってるのよね。
ああ、「GA4」のことだね!

今までのアナリティクスとは結構仕組みが違っていて、最初は戸惑うかもしれないけど、慣れればすごく便利なツールなんだよ。


そんなに便利なら、導入方法も含めて詳しく知っておきたいわ。
それじゃあ今回は、GA4のメリットや具体的な導入手順など、押さえておきたい基本情報を紹介するね!


ブルーちゃん、お願いね!
目次
GA4とは?UAから移行した理由やメリットを知ろう

「GA4(Google Analytics 4)」とは、2022年に登場したGoogleが提供するアクセス解析の最新ツールだよ。

従来の解析方法とは異なり、ユーザーの行動を軸にデータを集める仕組みを採用しているため、より細かな動きまで把握できるのが特徴なんだ。
GA4の登場より前から、Googleアナリティクスってツール自体は存在してたわよね?


うん!それは「UA(Universal Analytics)」だね。

UAからGA4への移行によって、以下のようなメリットを得られるようになったんだ。
1.簡単なデータ計測
2.精密なユーザー分析
3.ユーザーの行動予測
4.BigQueryとの連携

以下で、それぞれ詳しく見ていこう。
1.簡単なデータ計測

これまでのUAでは、ユーザーがWebサイト内検索をしたり、ファイルをダウンロードしたりといった行動を記録するためには、個別にイベント設定を行う必要があったんだ。

つまり、分析のために細かい準備やカスタマイズをしなければならなかったんだよね。
その手間が、GA4で改善されたのね!


うん!GA4では、あらかじめいくつかのユーザー行動が「イベント」として組み込まれており、管理画面でオン・オフを切り替えるだけで計測できるようになったんだ。

具体的には、ページの閲覧回数・画面のスクロール・サイト内検索など、よく使われる行動指標が対応しているよ。
へ〜!専門知識がなくてもすぐに始められるわね。

2.精密なユーザー分析

UAでは、Webとアプリの利用データを別々に扱うのが一般的で、同じ人が複数のデバイスを使っていても、それを1人のユーザーとして把握するのは難しかったんだ。

GA4では、Webとアプリの情報を一緒に扱えるようになり、異なるデバイスをまたぐ行動であっても、同一人物として認識して追跡・分析できるようになったよ。
余分に追跡・分析してしまうことがなくなったわね。


そのとおり!さらに、ユーザーの操作をすべて「イベント」で記録するため、どの端末でどのような動きをしたのかが、細かく分類して確認できるんだ。
3.ユーザーの行動予測

GA4では、Googleの機械学習技術を活用して、ユーザーの未来の行動をある程度予測できるようになったよ。
どのような行動が予測できるの?


最近28日間の動きをもとに、今後1週間以内に購入行動を取る可能性があるユーザーを特定したり、逆に直近7日間で利用履歴があるものの、1週間アクセスしない可能性が高いユーザーを割り出したりできるよ。

このような予測データは、広告配信やマーケティング施策に活かせるだけでなく、離脱を防ぐための改善策を立てる材料となるんだ。
4.BigQueryとの連携

GA4では、「BigQuery」との連携が標準機能として利用できるようになったよ。
「BigQuery」って何なの?


「BigQuery」はGoogleが提供するクラウド型のデータベースで、加工・整形されていないユーザーの行動を記録したままの「生データ(rawデータ)」も直接扱えるよ。

生データを取得すれば、他の社内データと掛け合わせた詳細な分析や、独自の条件でのユーザーのグループ分けができるんだ。

GA4と「BigQuery」によって、より深みのあるマーケティング戦略が可能になるよ。
GA4の導入手順を紹介【新しく導入する場合・旧バージョンのUAを使用していた場合】
早速GA4を導入したいけど、何から始めたらいいのかしら?


「新しくGA4を導入する場合」と「旧バージョンのUAを使用していた場合」とでは手順が異なるんだ。

どちらの場合でも、正しい手順を踏まなければ、欲しいデータが取得できなかったり、正確な分析ができなくなることもあるよ。

それぞれの場合ついて、必要なステップを順番に解説していくね!
1.新しくGA4を導入する場合

新しくGA4を導入する場合は、アカウント作成から始めるよ。

その後、ビジネス目標の選択やデータストリームの設定に進むんだ。
結構な手順が必要なのね。


以下で詳しい手順を見ていこう。
1.Googleアナリティクスのアカウントを作成する | Googleアナリティクスのサイトへアクセスする。「さっそく始める」を選択し、測定を開始し、アカウント名を設定する |
2.プロパティを設定する | プロパティの名称を入力する。日本国内の事業者であれば、レポートのタイムゾーンは「日本」、通貨は「日本円」にしておく |
3.ビジネス情報を登録する | 運営している業種と事業規模をそれぞれ選ぶ |
4.ビジネス目標を選択する | どのような目的でGA4を活用するかに応じて、ビジネス目標を設定する。選んだ内容によって表示されるレポートの内容が変わってくるため、目的に合った項目を選ぶ |
5.データ収集の対象を選ぶ | データを取得する対象として、Webサイトを選ぶ場合は「ウェブ」を選択する |
6.データストリームを設定する | 自社のWebサイトのURLと、分かりやすいストリーム名を入力する。すべての入力が済んだら、「ストリームを作成」をクリックする |
7.Googleタグを自社サイトに設置する | 最後に表示されるトラッキングコード(gtag.js)をコピーして、自分のウェブサイトのheadタグの中に貼り付ける |
2.旧バージョンのUAを使用していた場合

旧バージョンのUAは、2023年7月1日をもってGA4に完全移行され、新たなデータの収集やレポート生成が行われなくなったんだ。
GA4で、もう一度設定し直すのは面倒だわ。


ユーザー側でGA4への自動移行をオプトアウト(拒否)していなければ、既存のUAの設定をもとにGA4プロパティが自動的に作られているから、心配いらないよ。
そうなの?便利なシステムね。


ただし、この自動生成されたGA4はあくまで基本的な項目を引き継いだものであるため、そのまま使用するには不十分なこともあるよ。

管理権限を持つユーザーや外部連携しているツールとの接続状況、イベント設定などに不備がないかを見直しておこう。
まとめ

GA4のメリットや具体的な導入手順を紹介してきたけど、よく分かったかな?
曖昧だったGA4が、どのようなものかよく分かったわ!

導入手順も詳しく学べたし、わたしも実際にやってみるわね。


よかった!最後にまとめとして、以下3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆GA4とはGoogleが提供するアクセス解析の最新ツールで、ユーザーの行動を軸にデータを集める仕組みを採用している
◆UAからGA4への移行で得られる主なメリットは、「簡単なデータ計測」「精密なユーザー分析」「ユーザーの行動予測」「BigQueryとの連携」の4つ
◆GA4を導入する際は、「新しくGA4を導入する場合」と「旧バージョンのUAを使用していた場合」とで、手順や必要な作業が異なる
最新の記事一覧
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO



最新の記事一覧
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO