
SEO
更新日: 2025/8/14
【イラスト付き】パブリックドメインとは何?著作権との関係や商用利用の可否を解説!

ブルーちゃん、ちょっといい?
どうしたの?パープルちゃん。


広告を作っているときに、パブリックドメインって言う言葉をちょくちょく見るのだけど、どういう物なのか教えてもらえないかしら?
なんとなく聞いたことはあるっていう人が多いけど、詳しくはわからないっていう人も多いかも知れないね。

それじゃあ、パブリックドメインの意味や具体例、商用利用の可否などを詳しく解説するよ。


お願いね!
目次
- 1. パブリックドメインとは?基本的な情報を押さえよう
- 1-1. 1.パブリックドメインの意味・定義
- 1-2. 2.知的創作物の具体例
- 1-3. 3.パブリックドメインは商用利用できるの?
- 2. パブリックドメイン使用時の注意点は?
- 2-1. 1.著作権の状態を確認する
- 2-2. 2.商標権や他の知的財産権を確認する
- 3. パブリックドメインとなる著作物を3つ紹介
- 3-1. 1.昔話
- 3-2. 2.童話
- 3-3. 3.著作権のない民謡
- 4. パブリックドメインと似た言葉について知ろう!
- 4-1. 1.著作権フリー
- 4-2. 2.ロイヤリティフリー
- 4-3. 3.CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)
- 5. まとめ
パブリックドメインとは?基本的な情報を押さえよう
まず、パブリックドメインがどんなものなのか教えてくれる?


もちろん!以下の順番で解説するね。
1. パブリックドメインの意味・定義
2. 知的創作物の具体例
3. パブリックドメインは商用利用できるの?
そういえば、商用利用できるかどうか気になってたのよ。


それぞれ詳しく解説するから、よ〜く聞いてね。
1.パブリックドメインの意味・定義


パブリックドメインの意味や定義を具体的に見ていこう。

パブリックドメインとは、著作権が消滅・放棄されていたり、対象外だったりする作品のことだよ。

難しい言い方をすると、知的創作物についての、著作権をはじめとする知的財産権(知的所有権)が発生していない作品を指すんだ。
なるほどね!少しイメージが湧いたわ。

2.知的創作物の具体例

ちなみに、知的創作物とは何かしら?


知的創作物(知的財産)というのは、創造的な活動で生み出された作品や発明、それから、アイデアを指すよ。

これらには、著作権や商標権、それから特許権に、意匠権などといった知的財産権によって保護されるものが含まれるんだ。
ということは、小説なんかの文学作品や音楽作品、映画やテレビ番組等が含まれるのかしら?


そうだよ。コンピュータプログラムやアプリケーションも知的創作物に含まれるよ。
スマホアプリは無料のものが多いから、プログラムやアプリが知的創作物に含まれるっていうのを忘れてしまいそうだわ。


うっかり忘れてしまうと法的措置を執られて、損害賠償を払わなくいけなくなることもありうるから、注意してね!
それは怖いわ!

3.パブリックドメインは商用利用できるの?


じゃあ、次はそんなパブリックドメインは商用利用できるのかについて解説するよ。

パブリックドメインにある作品は、商用利用可能なんだ。

パブリックドメインの作品には著作権やその他の知的財産権が存在しないから、自由に利用できるよ。
商用利用って、具体的にどんな使い方なの?


商品を作成して販売したり、広告マーケティングの素材にしたりすることよ。コンテンツの改変や再利用もできるんだ。
いわゆる、2次創作というやつね!

パブリックドメイン使用時の注意点は?
パブリックドメイン使用時には、注意点もあるのかしら?


もちろん、あるよ!

パブリックドメイン使用時の注意点は、こんな感じだよ。
1.著作権の状態を確認する
2.商標権や他の知的財産権を確認する
色々確認しないといけないことがあるのね。

1.著作権の状態を確認する

まずは、著作権の確認が必要だよ。
著作権違反にならないように、使用したい作品が本当にパブリックドメインなのか、最新の情報を確認しておく必要があるってことね。


そうだよ!例えば、著作権が切れたとされる作品でも、国や地域によって著作権の保護期間が異なる場合があるんだ。

著作権に関する法律や規定は変更されることもあるから、気をつけてね!
2.商標権や他の知的財産権を確認する

商標権や、意匠権や特許権といった他の知的財産権も確認しないといけないんだ。
無断で使用して、それらの権利の侵害をしてしまったら大変よね!


そもそも、商用利用が制限されている場合もあるんだよ!
つい、うっかりで前科者にはなりたくないわね。


ほんとにそうだよね。
パブリックドメインとなる著作物を3つ紹介
パブリックドメインには、どんな著作物があるのかしら?


じゃあ、次はパブリックドメインとなる著作物を紹介するね!

主に、以下のような著作物がパブリックドメインに該当するよ。
1.昔話
2.童話
3.著作権のない民謡
確かに、童謡のキャラクターって、色々なところで使われているイメージあるわ。

1.昔話


まずは、昔話!日本の民間伝承や古典文学なんかがあげられるよ。

例えば、「桃太郎」、「かぐや姫」、「浦島太郎」など、誰もが一度は聞いたことがあるメジャーな昔話がパブリックドメインだね。
考えてみれば、昔話の作者って思い出せないわ。


そうね。気になって調べてみたけれど、桃太郎が本になったのは江戸時代のことらしいよ!
2.童話


グリム童話やアンデルセンの童話なども、パブリックドメインに該当するよ。
グリム童話の中では、「シンデレラ」「赤ずきん」「白雪姫」が有名よね。


そう!ちなみに、アンデルセンの童話だと、「人魚姫」「裸の王様」「おやゆび姫」がメジャーだよ。

童話からは外れるかも知れないけど、「不思議の国のアリス」や「オズの魔法使い」のような有名な作品もパブリックドメインにあたるんだ。
3.著作権のない民謡

著作権のない民謡には、どんなものがあるのかしら?


「さくらさくら」「荒城の月」「こいのぼり」あたりがパブリックドメインになっているよ。
結構、聴いたことがある有名な曲が多いのね。


そう!音楽の教科書に載っていそうな曲ばかりだよね。
パブリックドメインと似た言葉について知ろう!
パブリックドメインと似た言葉ってあるのかしら?


著作権フリーとか、ロイヤリティフリーとか、CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)が似ているね。
(難しそう・・・)1つずつ、教えてもらえるかしら?


もちろんだよ!詳しく解説するね。
1.著作権フリー

著作権フリーとパブリックドメインは、どちらも著作権の制約がない状態を示すよ!

パブリックドメインとは、著作権が完全に消滅した作品や、もともと著作権が存在しない作品を指すって話だったよね。

著作権フリーとは、特定条件のもとで著作権が放棄された作品だったり、著作権の利用が制限されない作品のことだよ。
著作権は存在しているけど、利用条件が緩和されている状態ということでいいのかしら?


そういうこと!
2.ロイヤリティフリー

次は、ロイヤリティフリーだね。

ロイヤリティフリーは、素材を利用する時、追加の使用料を支払う必要がない状態を指すんだ。

1度の購入やライセンス契約で、継続的に利用できることが特徴だよ。
ロイヤリティフリーは著作権が著作権者に残っていて、利用に関する追加料金が不要ってことね。

一方で、パブリックドメインは著作権が完全に消滅していて、自由に利用できる点がロイヤリティフリーとの違いかしら?


そうだね!
3.CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)

最後は、CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)だね。

著作権者がその作品に対するすべての権利を放棄し、作品をパブリックドメインにするためのライセンスだよ。
パブリックドメインとは、どう違ってくるのかしら?


パブリックドメインとは、著作権の状態が違うんだ。

パブリックドメインは、著作権が完全に消滅している状態で、クリエイティブ・コモンズ・ゼロは著作権者が意図的に権利を放棄し、作品をパブリックドメインにしているんだよ。
まとめ

パブリックドメインについてまとめると、こんな感じだね。
まとめ
◆パブリックドメインとは、著作権が消滅または、放棄された作品や保護対象外の作品を指す
◆昔話や童話、著作権のない民謡などはパブリックドメインになっている可能性が高い
◆パブリックドメインの作品は商用利用が可能
◆パブリックドメインの作品使用時には、著作権が本当に切れているのか、その他の知的財産権を確認する必要がある
◆パブリックドメインと似た言葉には、著作権フリー、ロイヤリティフリー、CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)がある

パブリックドメインがどんなものか、少しはわかってもらえたかな?
ありがとう!すっごく勉強になったわ。


ならよかった!またいつでも質問してね。
最新の記事一覧
逆SEO対策におすすめの会社は?選び方のポイントも解説
SEO
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO



最新の記事一覧
逆SEO対策におすすめの会社は?選び方のポイントも解説
SEO
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO