
マーケティング
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ユニークユーザーとは?計測する理由や方法、他の指標との違いを解説
 
  ブルーちゃん、ちょっと今いいかしら?
ピンクちゃん、どうしたの?
 
 
  ユニークユーザーについて調べてるんだけど、計測する理由や計測方法、似ている指標をちゃんと理解できているか自信がなくて、、、
なるほどね。意外とややこしいよね〜。
 
そしたら、私が詳しく説明するよ。
 
 
  ありがとう!助かるわ!
目次
ユニークユーザーとは?
 
  ユニークユーザーというのは、ある一定の期間にWebサイトを訪問した人の数のことなんだ。
 
  たとえば1月にAさんが3回、Bさんが5回、Cさんが1回Webサイトを訪れた場合、1月のユニークユーザーは3人になるよ。
ユニークユーザー数はあくまでユーザーの数だから、1人の人がどれだけたくさんWebサイトを訪れても1とカウントされるのね!
 
 
  そうそう、その通り。
 
  それと、ユニークユーザーはUUと省略されることも多いから覚えておくといいよ。
Unique Userの頭文字を取ってUUってことかしらね!
 
 
  そうだよ〜。
ユニークユーザーはなんのために計測するの?
 
  ユニークユーザーを計測する理由ってなんだと思う?
うーん、サイトの実績や効果を確認するために必要なんだとは思うんだけど、詳しくはよくわからないわ。
 
 
  ほぼ正解だよ!詳しく言うと、ユニークユーザーを計測するのは以下の2つの理由からなんだ。
1.正確なサイト訪問者数を計測するため
2.見込み顧客を推測するため
 
  順番に詳しく説明するね!
1.正確なサイト訪問者数を計測するため
 
  ユニークユーザーを計測する1つ目の理由は、正確なサイト訪問者を計測するためだよ。
 
  ユニークユーザーを計測しないと、サイト訪問数が1,000でも1,000人が見ているのか、100人の人が10回ずつ見ているのかなどの内訳がわからないからね。
内訳がわからないと、間違った戦略を行ってしまいそうね。
 
 
  そうなんだよ。戦略を策定したりサイトの改善を実施したりする際は、ユニークユーザーがわかっていないと間違った方向に進みかねないから、必ず確認してね。
2.見込み顧客を推測するため
 
  見込み顧客を推測するためにも、ユニークユーザーの計測が重要なんだ。
サイトの見込み顧客のことかしら?
 
 
  サイトに限らず、サイトで紹介している商品やサービスの見込み顧客のことだよ。
 
  たとえばサイトで紹介しているサービスの顧客が現状10人だけど、サイトに訪れたユニークユーザーが50人だった場合、少なくとも40人は見込み顧客かもしれないよね。
サイトに訪れた人はそのサービスに興味があるか、少なくとも認知はしているということになるものね!
 
 
  そうなんだよ。ユニークユーザーから見込み顧客数を推測すれば、今後の方針も決めやすくなるよ。
ユニークユーザーの計測方法は?
 
  じゃあ次は、ユニークユーザーの計測方法について紹介するね〜。
計測方法って1つじゃないの?
 
 
  実は、以下の3通りの方法があるんだ。
1.Cookie
2.IPアドレス
3.ホスト名
こんなにあるのね!
 
 
  そうなんだよ。1つずつ順番に説明するね。
計測方法1.Cookie
 
  ユニークユーザーは、Cookieで計測できるんだ。
Cookieってなんだったかしら?
 
 
  Cookieとは、Webサイトを訪れた際に、閲覧しているデバイスに情報が記録されるファイルのことだよ。
ということはCookieで計測する場合、1人の人が異なるデバイスで同じWebサイトを訪れたらユニークユーザーは2とカウントされてしまうのかしら?
 
 
  鋭いね!その通りなんだ。
 
  それと、Cookieの受け入れを拒否しているユーザーについては、計測ができないから注意してね。
Cookieだと、必ずしも正確なユニークユーザーが計測できるわけではないのね。
 
 
  残念ながらそうなんだよ。
 
  でも、Cookieを使ったユニークユーザーの計測はGoogleアナリティクスでも使われているし、ユニークユーザーの目安としてはかなりおすすめだよ。
計測方法2.IPアドレス
 
  ユニークユーザーは、IPアドレスを使って計測することもできるんだ。
IPアドレスって、Web上の住所みたいなものよね?
 
 
  そうそう。基本的には、デバイスごとにIPアドレスを持っているんだよ。
 
  ただし、Wi-Fiに接続したり、ネットワークを切断して繋ぎ直したりすると、IPアドレスが変わることもあるから、Cookieと同様に正確なユニークユーザーを計測するのは難しいんだ。
そうなのね、、、
 
計測方法3.ホスト名
 
  ホスト名でユニークユーザーを計測する方法もあるよ。
ホスト名ってどういうものなの?
 
 
  ホスト名というのは、ネットワーク上で接続されたデバイスを識別するために付けられた名前のことだよ。
ということは、ホスト名で計測する場合は「ユニークユーザー数=デバイスの数」となるのね。
 
 
  その通りだよ〜。デバイスの数だから、結局1人の人が複数のデバイスでアクセスした場合、正確なユニークユーザー数は計測できないんだよね。
どの方法を使っても正確なユニークユーザー数の計測をするのは難しいのね。
 
 
  そうなんだよ。ユニークユーザーはあくまで目安として捉えておくのが大切だね。
ユニークユーザーと間違えやすい指標との違いを解説!
ユニークユーザーって、PVやアクティブユーザー、セッション、リーチと似ていて違いがよくわからないのよね、、、
 
 
  わかるよ〜。ややこしいよね。
 
  そしたら、以下の4つの指標とユニークユーザーの違いについて解説するね。
1.PV
2.アクティブユーザー
3.セッション
4.リーチ
ありがとう!すごく助かるわ。
 
1.PV
 
  PVって何か知ってる?
Page Viewの頭文字を取ったものだから、ページが閲覧された回数のことかしら?
 
 
  その通りだよ。たとえばある期間内にAさんが10回ページを訪問して、Bさんが1回ページを訪問したら、PVは11でユニークユーザーは2ということになるよ。
そういうことね!PVは、基本的にユニークユーザーよりも数値が大きくなりそうね。
 
 
  そうだね〜。かなり数値の差があることがほとんどだよ。
2.アクティブユーザー
 
  アクティブユーザーの定義はわかるかな?
名前から推測すると、アクティブなユーザーのことだとは思うんだけど何がどうアクティブなのかわからないわ、、、
 
 
  アクティブユーザーっていうのは、ある期間内にWebサイトを訪れたユーザーの数のことなんだよ。
あれ、ユニークユーザーとほとんど同じに聞こえるわね。
 
 
  実はアクティブユーザーとユニークユーザーは明確に分けられなくて、ほぼ同義なんだよ。
そうだったのね!
 
3.セッション
 
  セッションについては知ってる?
わからないわ。いつも覚えられないのよね、、、
 
 
  セッションとは、ある期間内にユーザーがWebサイトを訪れた回数のことなんだ。
あれ、PVとも似ているわよ!
 
 
  ややこしいよね。ただ、PVはページの閲覧回数なのに対して、セッションはWebサイト自体の訪問回数なんだよ。
 
  たとえばある期間にAさんが1回Webサイトに訪問して10ページを閲覧した場合、PVは10でセッションは1、ユニークユーザーは1になるんだ。
なるほどね!3つとも全然違う指標なのね。
 
4.リーチ
 
  最後に、リーチについて説明するね。
リーチの定義もいまいちよくわかっていないのよね、、、
 
 
  リーチとは、広告を見たユーザーの数のことなんだよ。
あら、Webサイトの指標ですらないのね。
 
 
  そうなんだ。だから、Webサイトの指標について考えるときはリーチは除外してね。
へぇ〜。よくわかったわ。
 
まとめ
 
  ユニークユーザーについてまとめると、こんな感じだよ。
まとめ
◆ユニークユーザーとは、ある一定の期間にWebサイトを訪問した人の数のこと
◆ユニークユーザーは、正確なサイト訪問者数の計測と、見込み顧客の推測をするために行う
◆ユニークユーザーは、Cookie、IPアドレス、ホスト名を用いた3通りの計測方法がある
◆PVはページの閲覧回数、セッションはある期間内にユーザーがWebサイトを訪れた回数、リーチは広告を見たユーザーの数のことで、アクティブユーザーはユニークユーザーとほぼ同義
 
  ユニークユーザーについてほかに気になることはないかな?
もう大丈夫よ。おかげさまでユニークユーザーの基本から計測関連、間違えやすい指標までよくわかったわ。
 
 
  よかったよ。また何かわからないことがあったらいつでも聞いてね!
ありがとう!助かったわ。
 
最新の記事一覧
 - マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも - SEO 
 - サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介! - SEO 
 - カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説 - SEO 
 - インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介! - SEO 
 - ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説 - SEO 
 - ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント - SEO 
 - Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説! - マーケティング 
 - オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説! - SEO 
 - マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説 - SEO 
 - SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説! - SEO 
 - トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説! - SEO 
 - ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明! - SEO 
 - 【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介 - SEO 
 - 学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介 - SEO 
 - 不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説 - SEO 
 - aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説! - SEO 
 - ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう! - SEO 
 - 要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介 - SEO 
 - 文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは? - SEO 
 - 検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較 - SEO 



最新の記事一覧
 - マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも - SEO 
 - サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介! - SEO 
 - カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説 - SEO 
 - インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介! - SEO 
 - ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説 - SEO 
 - ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント - SEO 
 - Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説! - マーケティング 
 - オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説! - SEO 
 - マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説 - SEO 
 - SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説! - SEO 
 - トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説! - SEO 
 - ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明! - SEO 
 - 【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介 - SEO 
 - 学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介 - SEO 
 - 不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説 - SEO 
 - aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説! - SEO 
 - ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう! - SEO 
 - 要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介 - SEO 
 - 文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは? - SEO 
 - 検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較 - SEO 

 
           
               
              

