
SEO
更新日: 2025/5/26
【イラスト付き】GA4のセッションってなに?PVやUUとの違いも徹底解説!

最近よく「GA4のセッション数」って言葉を聞くんだけど、イマイチ意味が分からないのよね。
GA4のセッションは、簡単に言うと「Webサイトへの訪問数」のことなんだけど、同じ人が何ページ見ても1セッションになる場合もあるし、少し放置していると別カウントになることもあるんだよね。


じゃあ、たくさんのページが見られていても、セッションが増えないこともあるのね。

何となく分かってきたけど、もっとちゃんと違いを知っておきたいわ。
それじゃあ今回は、GA4のセッションについて、ページビュー数やユニークユーザー数との違いを中心に解説するね!


ブルーちゃん、お願いね!
目次
GA4のセッションとは?重要性をチェック

GA4(Google Analytics 4)における「セッション」とは、ユーザーがWebサイトを訪れた回数をカウントするための指標だよ。
どのようにカウントされるの?


たとえば、あるユーザーがWebサイトにアクセスし、まずページ1をじっくりスクロールして読んだ後、ページ2に移動し、最終的にWebサイトから離れたとしよう。

この一連の行動が、1つの「セッション」として記録されるんだ。
少しの間なら、Webサイトを操作せずに開いた状態のままにしていることもあるけど、この場合はどうなるの?


GA4の初期設定だと、ユーザーの訪問が始まった時点でセッションがスタートして、その後操作が30分以上なければ終了したと見なされるよ。

このように、GA4のセッション数は、ユーザーがどれだけ訪問しているか、つまりWebサイトの集客状況を把握するのに非常に役立つんだ。

どのタイミングでユーザーがWebサイトを離れるかといった分析にも応用できるため、マーケティングやコンテンツ改善にも効果的だよ。
GA4のセッション数とページビュー数・ユニークユーザー数との違いを知ろう

GA4のセッションについて話をするときに、よく一緒に出てくるのが「ページビュー数(PV)」や「ユニークユーザー数(UU)」という言葉だよ。

どちらもWebサイトのアクセス状況を示す数字ではあるけど、それぞれが示す意味が異なるんだ。
ページビュー数もユニークユーザー数も、セッション数と何となく意味が似ていて、使い分けが難しいのよね。


それぞれの意味が理解できていないと、分析を誤る原因にもなりかねないよ。

ここからは、セッション数と混同しやすい「ページビュー数(PV)」「ユニークユーザー数(UU)」を、分かりやすく整理していくね!
1.閲覧したページの総数を表す「ページビュー数(PV)」

まず、「ページビュー数(PV)」とは、Webページがどれだけ表示されたかを表す数値のことだよ。

単純に、ある期間内にユーザーが閲覧したページの総数をカウントした数なんだ。

つまり、1人のユーザーが複数のページを見れば、その分だけページビュー数も増えるよ。
セッション数との違いは、閲覧ページの数に左右されるという点かしら?


うん、そうだね!

たとえばAさんがあるWebサイトを訪れて、ページ1・2・3を順番に見て離脱したら、セッションは1回だけど、3ページ表示されているため、ページビュー数は3になるんだ。

セッション数が「どれだけ訪問されたか」を示すのに対して、ページビュー数は「どれだけ多くのページが読まれたか」を示すんだよ。
2.Webサイトを訪問した人数を表す「ユニークユーザー数(UU)」

「ユニークユーザー数(UU)」とは、Webサイトを訪れた人の数を示す指標のことで、「何人のユーザーが来たか」をカウントしているよ。

たとえば、同じ人が1日に3回アクセスしても、セッションは3としてカウントされるよね。

でも、ユニークユーザー数はあくまで1人として扱われるんだ。
なるほど!そこがセッション数との違いね。


ただし、Googleアカウントに未ログインの状態で異なるブラウザやデバイスを使うと、同じ人物であっても別のユーザーとして認識されるよ。
じゃあ、本来はユニークユーザー数は1人だけど、2人以上にカウントされることもあるのね。


うん。ユニークユーザー数は正確な人数と完全に一致するわけではないから、目安として見るべきだよ。
GA4のセッションとUAのセッションは何が違う?2つの違い

実は2020年10月に新たに登場したGA4には、それまで使われていたUA(Universal Analytics)と比べて、セッションの計測方法に違いがあるんだ。
具体的に、どのような違いがあるのかしら?


いくつかあるけど、大きく異なるのは以下の2点だね。
1.日付が変わってもセッションが終了しない
2.異なる場所から訪問してもセッション数はカウントされない

GA4は従来のUAとは異なる考え方でデータを処理しているため、同じ「セッション」という言葉でも、中身が違うんだ。

以下で詳しく見ていこう。
1.日付が変わってもセッションが終了しない

UAでは、ユーザーがWebサイトを閲覧中に日付が変わると、その瞬間にセッションが強制的に終了し、翌日の新しいセッションとしてカウントされていたんだ。

たとえば、23時50分からサイトを見始めて日付が変わると、わずか10分の閲覧でも2つのセッションとして記録されてしまうよ。
それだと、Webサイトの集客状況を把握する際には、「たくさん閲覧されている」と間違った認識をしてしまいそうね。


そうだよね。GA4ではこのルールが大きく変わり、日付をまたいでも、一定時間内(初期設定では30分)に継続して訪問していれば、1つのセッションとして扱われるようになったんだ。

実際のユーザー行動に近い形でデータを把握できるようになり、分析の精度が向上したんだよ。
2.異なる場所から訪問してもセッション数はカウントされない

UAでは、ユーザーが検索エンジンから広告に切り替えて再度アクセスした場合などは、新たなセッションとしてカウントされていたんだ。

つまり、同じユーザーが短時間のうちに複数の入口からアクセスした場合、それぞれ別のセッションとして集計されていたってこと。

GA4では、参照元やキャンペーン情報、検索キーワードなどの流入情報が途中で変わっても、1つのセッションとして扱われるように変わったんだよ。
たしかに、別の場所から同じWebサイトを閲覧することってよくあるわよね。


「30分以内に継続的にアクセスしている限り」という条件はあるけど、GA4ではユーザーの行動を分断せずに計測できるようになったんだ。
まとめ

ここまで、GA4のセッションについて解説してきたけど、よく分かったかな?
GA4のセッションが、Webサイトの集客状況を把握するために重要な指標ということが分かったわ。

セッション数と混同しやすい、ページビュー数やユニークユーザー数についてもきちんと理解できたわよ。


それぞれの役割を理解しておくと、データをより正確に読み解けるよね!

最後にまとめとして、以下3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆GA4における「セッション」とは、ユーザーがWebサイトを訪れた回数をカウントし、集客状況を把握できる指標のこと
◆セッション数と混同しやすいワードとして、閲覧したページの総数を表す「ページビュー数(PV)」と、Webサイトを訪問した人数を表す「ユニークユーザー数(UU)」が挙げられる
◆GA4のセッションのUAのセッションとの主な違いは、「日付が変わってもセッションが終了しない」「異なる場所から訪問してもセッション数はカウントされない」の2つ
最新の記事一覧
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO
オウンドメディア運用はなぜ重要?効果を出す方法も解説!
SEO
オウンドメディアのSEO対策はどうやる?代表的な方法を紹介
SEO
ロングテールSEOとは?メリットや対策方法を分かりやすく解説
SEO
アウトバウンドリンクとは?設置する5つのタイミングと使い方の基本
SEO
SEO指標「トラストフロー」とは?意味・見方・改善策まで解説!
SEO
Webサイト設計の基本手順は?成功のポイントも分かりやすく解説!
SEO
SEO対策会社とは?選ぶ際のポイントやおすすめの会社を紹介
SEO
アナリティクスとは?意味や重要性、気になる注意点を解説
SEO
KPIとKGIの違いは?意味や設定のポイント、具体例を紹介
SEO
ソーシャルシグナルとは?SEO効果と具体的な活用法を解説!
SEO
SEOの見積もりはどうやる?基本の契約形態や依頼ポイントを解説
SEO
Webサイトとは?意味や種類、ホームページとの違いを解説
SEO
成果報酬型SEOとは?メリットや依頼時の注意点を徹底解説
SEO
MEO対策の費用はどのくらい?価格を左右するポイントも解説
SEO
SEO会社への依頼前に知っておきたい!準備すべきことと失敗事例
SEO
SEOはどう勉強する?おすすめの勉強方法と注意点を徹底解説
SEO
逆SEO対策の依頼にかかる費用は?相場と価格を決める要素を解説
SEO



最新の記事一覧
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO
オウンドメディア運用はなぜ重要?効果を出す方法も解説!
SEO
オウンドメディアのSEO対策はどうやる?代表的な方法を紹介
SEO
ロングテールSEOとは?メリットや対策方法を分かりやすく解説
SEO
アウトバウンドリンクとは?設置する5つのタイミングと使い方の基本
SEO
SEO指標「トラストフロー」とは?意味・見方・改善策まで解説!
SEO
Webサイト設計の基本手順は?成功のポイントも分かりやすく解説!
SEO
SEO対策会社とは?選ぶ際のポイントやおすすめの会社を紹介
SEO
アナリティクスとは?意味や重要性、気になる注意点を解説
SEO
KPIとKGIの違いは?意味や設定のポイント、具体例を紹介
SEO
ソーシャルシグナルとは?SEO効果と具体的な活用法を解説!
SEO
SEOの見積もりはどうやる?基本の契約形態や依頼ポイントを解説
SEO
Webサイトとは?意味や種類、ホームページとの違いを解説
SEO
成果報酬型SEOとは?メリットや依頼時の注意点を徹底解説
SEO
MEO対策の費用はどのくらい?価格を左右するポイントも解説
SEO
SEO会社への依頼前に知っておきたい!準備すべきことと失敗事例
SEO
SEOはどう勉強する?おすすめの勉強方法と注意点を徹底解説
SEO
逆SEO対策の依頼にかかる費用は?相場と価格を決める要素を解説
SEO