
SEO
更新日: 2025/3/28
【イラスト付き】レスポンシブデザインの基本情報!メリットや作る際のポイントを解説

最近、スマホでもPCでも見やすいWEBサイトが増えたけど、それぞれ微妙にレイアウトが違うわよね・・・。どうなっているのかしら?
あれは「レスポンシブデザイン」といって、1つのサイトで画面サイズに合わせて表示が変わる仕組みなんだ。

ポイントさえ押さえれば、作るのは難しくないよ。


わたしも自分でWEBサイトを運営しているし、レスポンシブデザインについて詳しく知りたいわ。
それじゃあ今回は、レスポンシブデザインの基本情報やメリット、作り方について解説するよ!


ブルーちゃん、お願いね!
レスポンシブデザインとは?仕組みをわかりやすく解説

レスポンシブデザインとは、1つのHTMLをベースにPCやスマートフォン、タブレットといったさまざまなデバイスの画面サイズに応じて、CSSを切り替える仕組みのことだよ。

レスポンシブデザインを使うと、デバイスごとに別々のHTMLページを用意する必要がなくて、それぞれの画面に最適化されたレイアウトを実現できるんだ。
「HTML(HyperText Markup Language)」は、WEBサイトを作るためのマークアップ言語よね。

「CSS」は何かしら?


「CSS(Cascading Style Sheets)」とは、WEBサイトの文字の色やレイアウト、サイズなどを設定するプログラミング言語だよ。
レスポンシブデザインが必要な例をチェック
レスポンシブデザインが便利なのは分かったけど、具体的にどのような場面で必要となるのかしら?


レスポンシブデザインは、主に「旅行サイト」「イベント情報サイト」「ブログ」「ニュースサイト」などで役に立っているよ!

まず旅行サイトでは、スマホで目的地を調べている最中に、PCで詳細なプランを確認するなど、複数のデバイスを使い分けるユーザーが多いよね。
たしかに、スマホだけ使うよりも便利だから、わたしもよく使い分けるわね。


レスポンシブデザインによって、どの端末からアクセスしても快適な表示を実現できるよ。

次に、イベント情報を掲載するサイトでは、外出先でアクセスして会場を確認する人が多く、比較的狭い画面に最適化されたデザインが重要だよ。
うんうん。スマホで見やすいと良いわよね。


さらに、ブログやニュースサイトなど頻繁に情報を更新するWEBサイトも、デバイスごとに異なるページを用意するよりも、レスポンシブデザインで一括管理する方が効率的なんだ。
レスポンシブデザインのメリット4選を紹介
レスポンシブデザインがあれば、小さな画面でもWEBサイトをストレスなく閲覧できるわね。


実はレスポンシブデザインには、WEBサイトを見やすくする以外にも、さまざまなメリットがあるんだ!

具体的には、下記のようなメリットが得られるよ。
1.検索上位を狙える
2.コストを抑えてページを作成できる
3.メンテナンスがしやすい
4.複数のURLを作る必要がない
以下で、それぞれ詳しく解説するね!

1.検索上位を狙える

Googleがレスポンシブデザインにすることを推奨しているから、SEO対策として効果的だよ。

特にモバイル検索では、レスポンシブ対応のサイトが「モバイルフレンドリー」と判断されると、検索エンジンからの評価が高まるんだ。
モバイルフレンドリーは、スマートフォンやタブレットなどでWEBページを閲覧する際に、ユーザーが使いやすいよう最適化された状態のことよね。


そのとおりだよ!モバイルフレンドリーによって検索結果の順位が向上し、上位表示される可能性が広がるんだ。

レスポンシブデザインの採用によって、モバイルユーザーの利便性を確保しながらSEO効果も得られるよ。
2.コストを抑えてページを作成できる

レスポンシブデザインを採用すれば、各デバイスに個別のページを作成する必要がなく、全体の制作費用を抑えられるよ。

複数のページを個別に管理する手間も省け、結果的にコストパフォーマンスが向上するんだ。
どれくらいの費用がかかるか、目安を知りたいわね。


既存のサイトをレスポンシブ対応させるなら10万〜90万円、新しくサイトを作るなら100万〜600万円ほどかかると思っておこう。

一般的にはこの制作費用に、企画管理費として制作費用の1~2割程度が追加されるから、具体的な費用は制作会社に見積もりを依頼してね。
3.メンテナンスがしやすい

レスポンシブデザインを採用すれば、複数のデバイス向けに個別のHTMLやCSSを用意する必要がなくなるよ。
更新作業が楽になるわね。


デバイスごとにページを分けている場合、それぞれを同時に更新しなければならず、制作会社に依頼すれば、その分費用がかさむこともあるよ。
それに、自分で管理していると更新漏れや誤りが発生しやすいわね。


レスポンシブデザインなら、1つのコードベースを管理するだけで済むため、メンテナンスの手間が大幅に減り、効率的な運用が可能だよ。
4.複数のURLを作る必要がない

デバイスごとに異なるHTMLやCSSを準備する場合、それぞれに対応する別々のURLを設定しなければならないんだ。

たとえば、PC版とスマホ版でURLが分かれていると、スマホユーザーがPC版にアクセスした際にリダイレクトが必要だよ。
リダイレクトって、つながるまで時間がかかることもあるわよね。


うん。ユーザー体験を損ねる原因にもなるよね。

レスポンシブデザインを採用すれば、URLを1つに統一できるため、リダイレクトの手間を省けるんだ。
レスポンシブデザインを作るときのポイントを紹介
それにしても、レスポンシブデザインってどう作ったらいいのかしら?


レスポンシブデザインを作成する際には、ただ見た目を整えるだけでなく、ユーザーが快適に利用できるよう工夫することが重要だよ。

特に、横向きのレイアウトに対応する設計にすることや、画像のファイルサイズを最適化することがポイントだよ。
1.横向きのレイアウトに対応する設計にする
2.画像のファイルサイズを最適化する

以下で詳しく見ていこう。
1.横向きのレイアウトに対応する設計にする

スマートフォンやタブレットでは、縦向きだけでなく横向きでも使用されるよね。

横向きにした際にもレイアウトが崩れず、スムーズに表示されるデザインを心掛けることが大切だよ。
横向き表示に対応していないと、画面が見づらくなるものね。


視認性を確保しながら柔軟なデザインを実現しよう!
2.画像のファイルサイズを最適化する

モバイル端末を利用する際、通信環境が必ずしも良いわけではないよね。

容量の大きい画像がページに含まれていると、読み込み時間が長くなり、ユーザーは不便に感じてしまうよ。
画像の大きさを適切にするには、どうしたらいいのかしら?


画像の圧縮や最適化が可能なツールを活用すれば、画質を保ちながらファイルサイズを削減できるよ。
まとめ

レスポンシブデザインについて解説してきたけど、よく分かったかな?
WEBサイトを快適に閲覧してもらうためには欠かせないわね。

レスポンシブデザインの作り方のポイントも分かったし、わたしも挑戦してみるわ。


最後にまとめとして、以下3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆レスポンシブデザインとは、1つのHTMLをベースにPCやスマートフォン、タブレットといったさまざまなデバイスの画面サイズに応じてCSSを切り替える仕組みのこと。
◆レスポンシブデザインのメリットは、「検索上位を狙える」「コストを抑えてページを作成できる」「メンテナンスがしやすい」「複数のURLを作る必要がない」の4つ。
◆レスポンシブデザインの作成ポイントは、「横向きのレイアウトに対応する設計にする」「画像のファイルサイズを最適化する」の2つ。
最新の記事一覧
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO



最新の記事一覧
SEOの読み方は?初心者が知っておきたい基礎知識まとめ
SEO
SEO対策を自分で行うメリットを解説!初心者でもできる?
SEO
SEOに最適な更新頻度や上位表示に影響を与えるポイント解説
SEO
SEO記事作成代行のおすすめ会社6選!依頼のポイントも解説
SEO
インハウスSEOのメリット・デメリットは?外注との差を解説
SEO
歯科医院でもSEOは必須!重要性と具体的な方法を解説
SEO
SEO対策で押さえるべき順位アップの方法は?ポイント解説
SEO
SEO対策の種類は?内部対策・外部対策の違いを徹底解説!
SEO
SEO対策を格安で依頼できる会社は?おすすめ5社を紹介
SEO
SEOの無料ツールはどれがおすすめ?便利なポイントを解説
SEO
SEO対策で注意すべきGoogleのペナルティ!詳しい要因も
SEO
SEOコンサルティング会社で評判がいいのは?おすすめ7選
SEO
SEOのノウハウは?基本施策と外注なしで行うポイントを解説
SEO
弁護士にもSEOが必要?弁護士事務所のおすすめSEO対策を紹介
SEO
TACT SEOとは?SEOツールとしての導入メリットを解説!
SEO
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO