
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】被リンクとは?今でもSEOに効果はあるの?丁寧に解説!

ねえねえブルーちゃん!
?


被リンクってSEOにどう関係するの?今も効果あるのかな??
んー、被リンクとSEOの関係性ね

今でもちゃんと関係はあるから、まずは「被リンクとはなにか」から解説していくね

目次
- 1.被リンクとは?
- 2.被リンクと被ドメインの違い
- 3.SEOにおける被リンクの効果は?
- 1.SEOにおける被リンクの効果1.クローラーがURLを見つけられる
- 2.SEOにおける被リンクの効果2.サイトの評価が高まる
- 4.質の良い被リンクでないと意味がない!
- 5.被リンクの獲得方法を3つ紹介!
- 1.被リンクの獲得方法1.統計データの画像など、質の高いコンテンツを用意
- 2.被リンクの獲得方法2.ブログパーツ配布
- 3.被リンクの獲得方法3.シェアボタンを用意
- 6.被リンクの注意点
- 1.被リンクの注意点1.被リンクを購入してはいけない
- 2.被リンクの注意点2.純広告の場合はrel="nofollow"またはrel="sponsored"を使う
- 7.まとめ
被リンクとは?


被リンクとは、他のサイトから、自分のサイトに向けたリンクのことを指すよ

この被リンク、SEO観点だとaタグが使われていて、href=""の中にURLが入っていれば、被リンクとして扱われるんだよ

buttonタグなどを使って、裏側でリンク先のURLを作る仕様だとSEO的には被リンク扱いにならないから注意が必要だね!
被リンクと被ドメインの違い

さっきも挙げたけど、被リンクは「他のサイトから、自分のサイトに向けたリンク数」なんだよね

それに対して被ドメインは、「他のサイトから、自分のサイトに向けたリンクを貼ったサイト数」だよ

例えば、
・サイトAから5件の被リンクをもらう
・サイトBから10件の被リンクをもらう
・サイトCから10件の被リンクをもらう

の状態なら、被リンクの数は25件、被ドメインの数は3件になるよ

被リンクはリンク単位で、被ドメインはサイト単位なんだよね〜
SEOにおける被リンクの効果は?

次に、SEOにおける被リンクの効果を2つ紹介するね
SEOにおける被リンクの効果1.クローラーがURLを見つけられる
.jpg?w=1200&fm=webp)

SEOにおける被リンクの効果の1つ目は、クローラーがURLを見つけられることだよ

Googleとかの検索エンジンは、クローラーって呼ばれるサイトのページ(URL)を探すロボット(bot)を持ってるんだ

そのクローラーがURLを探すのに必要なのが、被リンクなんだよ

aタグのhrefの中にURLが入っているから、そのURLを経路にして新しいWebページを探すことができるんだ

だから、他のサイトからリンクをもらえたら、そのページがGoogleとかの検索エンジンに見つかりやすくなるんだよ
SEOにおける被リンクの効果2.サイトの評価が高まる


SEOにおける被リンクの効果の2つ目は、サイトの評価が高まることだよ

そもそもSEOにはE-A-Tっていう、専門性(Expertise)・権威性(Authoritativeness)・信頼性(Trustworthiness)が関わっているんだよね

他のサイトから被リンクをもらうことで、他のサイトからお墨付きがもらえるわけだから、被リンクを貰ったサイトの信頼性(E-A-TのT)が高まるんだ

だから、今でも被リンクを貰うとSEOにプラスの効果があるんだよね
質の良い被リンクでないと意味がない!

さっきも挙げたけど、被リンクを貰うことでサイトの信頼性(E-A-TのT)が高まって、サイトのドメインランクが高まりSEOにプラスの効果があるんだよ

でも、被リンクが貰えると必ずSEOにプラスの効果が働くわけじゃないんだよね

プラスに働く被リンクは2つあって、
自然に発生した一般的なサイトからのリンク
行政・大学・病院など、権威性の高いサイトからのリンク

このどちらかのサイトからの被リンクなら、SEOにプラスの効果があるんだよ

反対に、マイナスに働く被リンクは、
購入したリンク
アダルトサイトからのリンク(運営サイトがアダルトではない場合)

このどちらかのサイトからの被リンクだと、SEOにマイナスの効果が出ることもあるんだ、、。

だから被リンクを意識して集めるときは、変な被リンクを貰わないように気をつけながら集めないといけないんだよねー
被リンクの獲得方法を3つ紹介!

次に、被リンクを獲得するための方法を3つ紹介するね
被リンクの獲得方法1.統計データの画像など、質の高いコンテンツを用意
.jpg?w=1200&fm=webp)

1つ目の被リンク獲得方法は、統計データの画像など、質の高いコンテンツを用意することだよ

調査に手間がかかるデータを分析して、統計として画像化しておくと、Webサイトがその記事を引用して紹介してくれることがあるんだよね

それを活用すれば、出典・引用として被リンクを獲得することができるんだ
被リンクの獲得方法2.ブログパーツ配布
.jpg?w=1200&fm=webp)

2つ目の被リンク獲得方法は、ブログパーツなどのWebサイトに貼り付けるウィジェットの配布だね

よく、「powered by ○○」って書いてあるウィジェットを見かけるけど、ああいうのも被リンクの1つになるよ

有名な事例を挙げると、tripadvisorは、掲載している各ホテルが公式サイトでリンクを貼れるように、バナーのウィジェットを配布してるよ

こんなふうに、自社プロダクトに類似したカテゴリーのWebサイトが使いたそうなウィジェットを作って配布すると、質の良いサイトからの被リンク獲得ができるね!
被リンクの獲得方法3.シェアボタンを用意
.jpg?w=1200&fm=webp)

3つ目の被リンク獲得方法は、シェアボタンを用意することかな

TwitterやInstagramとかのSNSや、すぐに記事に引用できるシェアボタンがあれば、引用として被リンクを貰える可能性が高まるよね

ただ、SNSからの被リンクはサイトの評価を高めないから、SNS用のシェアボタンはSEO的には価値が少ないんだけどね。。。

とはいえ、SNSで拡散することで別のWebサイトが被リンクをつけた場合は大きな価値があるよ!
被リンクの注意点

最後に、被リンクの注意点を2つ挙げるね
被リンクの注意点1.被リンクを購入してはいけない

まず1つ目は、複数のサイトから被リンクを購入してはいけないことだね

これはGoogleの公式にある「リンクプログラムについて」でも、
検索エンジンのランキングを操作するために PageRank を渡すリンクを売買することは、Google のウェブマスター向けガイドラインに違反しています。
引用元: Google公式ドキュメント: リンクプログラムについて

って書かれているよ

被リンクを大量に購入したことがGoogleからバレると、ペナルティで検索順位を圏外まで落とされるし、

そもそも被リンク代行業者から被リンクを購入すると、「ドメインだけ変えた質の悪いサイト」から大量に被リンクを貰うことが多いから、マイナスの影響しかないんだよね...
被リンクの注意点2.純広告の場合はrel="nofollow"またはrel="sponsored"を使う

2つ目の注意点は、純広告などで特定のWebサイトから被リンクをもらう場合はrel="sponsored"を使うことだね

これはGoogleの公式にある「有料リンクについて」でも、
有料リンクは、Google の ウェブマスター向けガイドライン に違反します。検索エンジンによるサイトの評価に悪影響を及ぼす可能性があるからです。ただし、その有料リンクが検索順位に影響を与えないように張られているならば、その限りではありません。
引用元: Google公式ドキュメント: 有料リンクについて

って書かれているよ

被リンクを複数ドメインから大量に購入するんじゃなくて、1つのWebサイトから貰う際は、aタグにrel="sponsored"をつけておけば、広告リンクだってGoogleは認識してくれるからペナルティにはならないよ!
まとめ

最後に被リンクとはなにかについてまとめると、、、
まとめ
◆被リンクとは、他のサイトから、自分のサイトに向けたリンクのことを指す
◆被リンクはリンク単位で、被ドメインはサイト単位
◆質の良いサイトから被リンクをもらうことで、SEO的にサイトの評価が高まる
◆一方で、質の悪いサイトから被リンクをもらうと、SEO的にマイナスに働くこともある
◆被リンクを購入すると、Googleからペナルティとして検索順位を圏外まで飛ばされることがある
◆純広告などで被リンクを貰う場合はrel="nofollow"やrel="sponsored"を使う必要がある

うん、こんな感じかな?
今でも被リンクって効果あるんだね!

ありがとね、ブルーちゃん!


SEOの勉強がんばってねー
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO