
広報・PR
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ブランドロイヤリティとは?顧客ロイヤリティとの違いを解説

ピンクちゃん!ちょっと聞きたいことがあるんだけど、、、
イエローちゃん、どうしたの?


ブランドロイヤリティについて調べてるんだけど、よくわからなくて、、、
ブランドロイヤリティの説明なら私に任せて!


本当?ありがとう!
目次
ブランドロイヤリティとは?

ブランドロイヤリティというのはブランドに対して顧客が抱く忠誠心や愛着のことで、「ほかのブランドよりもこのブランドのものが欲しい」という気持ちを表しているのよ。
ブランドのファンになっている状態なんだね!


そうね。ラグジュアリーブランドや、ラグジュアリーじゃなくてもサービスや品質が良いブランドなどはブランドロイヤリティが高いことが多いのよ。
「このブランドのものを買いたい」と思わせるような魅力があると、ブランドロイヤリティが高くなるってことなのかな!

ブランドロイヤリティを高めるメリットは?
ブランドロイヤリティを高めたら間違いなくメリットがあると思うんだけど、具体的にはどんなメリットがあるの?


ブランドロイヤリティを高めるメリットは、主に以下の3つよ。
1.リピート率の向上
2.広告宣伝費の削減
3.客単価の改善
どれも大きなメリットだね!


そうなのよ!1つずつ順番に説明していくわね!
1.リピート率の向上

ブランドロイヤリティを高めると、顧客のリピート率も上がるのよ。
「このブランドのものが欲しい」と思ってるわけだから、理由がなければほかのブランドに乗り換えることもないもんね!


その通り!ブランドロイヤリティが高い状態だと、こちらからリピートしてもらうように働きかけなくても、顧客が自発的にリピートしてくれることも多いわよね。
新規顧客の獲得にはコストも労力もかかるから、リピート率が上がるっていうのはすごく大きなメリットだね!

2.広告宣伝費の削減

ブランドロイヤリティが高いと、営業活動やプロモーションがなくても買ってもらえるようになるから、広告宣伝費の削減にもつながるわよ。
コストも削減できるし、広告宣伝する手間も少なくなるから、空いた時間で別のマーケティング施策も実施できちゃうね!


イエローちゃん、前向きで素晴らしいわね!

広告宣伝費が減ることで、利益率も改善できて良いこと尽くしよね!
3.客単価の改善

ブランドロイヤリティが高くなると、リピート率が上がったり複数の商品やサービスを購入してもらえたりすることが増えるから、客単価も自ずと高くなるのよ。
たしかに好きなブランドだと、つい買いすぎちゃうよね。


好きなブランドに対しては、「どうせ買うならここのブランドのものにしよう」って思うものね。
ブランドロイヤリティを高くするのって、本当に良いことばっかりなんだね〜!

ブランドロイヤリティを高める方法はある?
ところで、ブランドロイヤリティってどうやって高めればいいの?


ブランドロイヤリティを高める方法は、以下の4つよ。
1.顧客の声を正しく把握する
2.インサイトに合った商品やサービスを提供する
3.インセンティブを提供する
4.積極的に情報発信する

1つずつ順番に説明するわね!
ありがとう!助かるよ。

1.顧客の声を正しく把握する

ブランドロイヤリティを高める第1歩は、顧客の声を正しく把握することね!
どうして?


顧客の声を正しく把握できていないと、顧客が求めているものを提供できないし、その結果愛着や忠誠心を持ってもらえないからよ。
顧客の声を正しく把握するには、アンケートやインタビューを実施すればいいのかな?


それも有効なんだけど、より率直な意見を把握するためにはSNSや口コミサイトなどもチェックしたほうがいいわね!
2.インサイトに合った商品やサービスを提供する

顧客の声を正しく把握して見えてきたインサイトを元に、インサイトに合った商品やサービスを提供するとブランドロイヤリティが高まるわよ。
インサイトって何だっけ、、、?


インサイトっていうのは、顧客自身もまだ認識していない隠れた欲求のことよ。
顧客の欲求を先回りして考えて、商品やサービスに反映させるって感じなんだね!


そういうこと!Appleなんかはインサイトを見つけ出して、新しい商品を出すのが上手なのよね。
たしかに、スマホもスマートウォッチも自分では気付いていなかったけど、欲してたのかもと思うことがあるよ!

3.インセンティブを提供する

ポイントやクーポンなどのインセンティブを付与するのも、ブランドロイヤリティを高める有効な手段よ。
それだとブランドそのものへの愛着じゃなくて、お得さへの愛着になっちゃうんじゃないの?


鋭いわね!インセンティブを付与する場合は、ただ付与するのではなく、顧客の立場に立ってニーズを把握したり、お得さ以外にも喜んでもらえるような工夫をしたりするのが大切なのよ。

たとえば楽天は、ただポイントを付与するだけなく楽天のサービス全体でポイントを使えるようにしたり、お買いものパンダという可愛いキャラクターを作ったりして、ブランドロイヤリティを高めているのよ。
楽天は色々なサービスを展開しているから、ポイントの汎用性が高くて便利だし、便利さが愛着につながっている気がするよ!

4.積極的に情報発信する

ブランドの情報を積極的に発信するのも、ブランドロイヤリティを高めるうえで重要よ!
せっかくインサイトをつかんだ商品やサービスを販売したりインセンティブを用意したりしても、知ってもらえないと意味ないもんね!


そうなのよ!それに、発売前に商品の告知をすると顧客の期待も高まって、さらなるブランドロイヤリティの向上につながることもあるのよ!

あとは、SNSなどで情報発信をしていると、顧客の声を聞けたり、コミュニケーションを取ることでファンになってもらいやすくなったりというメリットもあるわね。
情報発信は大事だね!


そうね。頻度が高すぎると嫌がられてしまう可能性もあるから、ほどほどに情報発信するのがベストよ!
ブランドロイヤリティはどうやって計測するの?
ブランドロイヤリティって計測できるの?


顧客へのアンケートで計測できるわよ。

ネットプロモータースコア、略して「NPS」という手法で計測するのが一般的ね。
どういう内容のアンケートなの?


商品やサービスを周りの人にすすめたいかどうかを問うアンケートで、数値で計測できるから、ブランドロイヤリティが過去と比べてどうなっているかがわかりやすいのよ。
定期的に実施するのが良さそうだね!


その通りよ!さすがね。
顧客ロイヤリティとの違いは?
ブランドロイヤリティと顧客ロイヤリティって違うの?


ブランドロイヤリティはブランドに対する忠誠心や愛着であるのに対して、顧客ロイヤリティは企業自体に対する忠誠心や愛着のことなのよ。
顧客ロイヤリティが高い場合は、その企業出す全てのブランドに対して愛着を持ってもらえるかもしれないということなんだね!


そうね!たとえば、アメリカのApple社は顧客ロイヤリティがとっても高いのよ。
どの製品であるかに関わらず、Apple好きな人多いもんね!


逆に、消費財メーカーのP&Gはアリエールやファブリーズなど、それぞれのブランドロイヤリティを高める戦略を取っているわね。
言われてみればアリエールやファブリーズを探すことはあっても、「P&Gの商品」を探すことはなかったよ、、、

ブランドエクイティとの違いは?
ブランドエクイティもブランドロイヤリティとは違うの?


ブランドエクイティというのは、ブランドの資産価値のことで、ブランドの評価をする際に必要な考え方なのよ。

たとえば何でもない無地のトートバッグでも、ブランドのロゴがついた途端値上がりするなら、そのブランドのブランドエクイティは高いと言えるわね。
なるほどね〜!ブランドロイヤリティとは違って、ブランドエクイティは価値の基準や指標みたいなものなんだね!

まとめ

ブランドロイヤリティについてまとめると、こんな感じよ。
まとめ
◆ブランドロイヤリティとは、ブランドに対して顧客が抱く忠誠心や愛着のこと
◆ブランドロイヤリティを高めるメリットは、リピート率の向上、広告宣伝費の削減、客単価の改善の3つ
◆ブランドロイヤリティを高める方法は、顧客の声を正しく把握すること、インサイトに合った商品やサービスを提供すること、インセンティブを提供すること、積極的に情報発信することの4つ
◆ブランドロイヤリティは、NPSというアンケートによって計測できる
◆顧客ロイヤリティとは企業自体に対する忠誠心や愛着のことで、ブランドエクイティとはブランドの資産価値のこと

ブランドロイヤリティについてはわかったかしら?
ブランドロイヤリティの基本から、顧客ロイヤリティやブランドエクイティとの違いまで、よ〜くわかったよ!


よかったわ。またいつでも聞いてね!
ピンクちゃん、ありがとう!

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO