キャリーオーバー効果とは?広告効果を上手に使おう!のアイキャッチ画像

マーケティング

更新日: 2023/11/24

キャリーオーバー効果とは?広告効果を上手に使おう!

character_balloon

ねえねえ、ピンクちゃん

どうしたの?イエローちゃん

character_balloon
character_balloon

キャリーオーバー効果ってなにー?

あー、キャリーオーバー効果にはふたつの意味があるのよ

character_balloon

詳しく説明するわね

character_balloon

キャリーオーバー効果とは?

character_balloon

キャリーオーバー効果とは前の質問があとの質問の答えに影響してしまうことなのよ

character_balloon

アンケート調査をするときはキャリーオーバー効果を最小限にする必要があるの

マーケティングにおけるキャリーオーバー効果って?

character_balloon

つぎにマーケティングで使われるキャリーオーバー効果について説明するわね

character_balloon

キャリーオーバーは【繰り越す、持ち越し、残っているもの、名残】などの意味があるわ

その1.メリット

character_balloon

マーケティングでいうキャリーオーバー効果は、広告の出稿をやめても効果が残って続くということを指しているの

広告を出していないのに広告の効果があるってこと?

character_balloon
character_balloon

長い期間広告を出稿していると広告が消費者に浸透して、広告出稿をやめてもすぐに売り上げが落ちたりしないのよ

広告費をかけなくても売り上げが続けば続くほど企業にとってはいいことだね!

character_balloon

その2.注意点

character_balloon

ただ、キャリーオーバー効果がどのくらい続くかは予測できないの

character_balloon

広告効果やブランド力が高いとキャリーオーバー効果は長く続く傾向があって、だんだんと緩やかに低下するわね

キャリーオーバー効果がなぜ続くのか?

どうしたらキャリーオーバー効果を続けることができるの?

character_balloon
character_balloon

キャリーオーバー効果にはいろいろな要因があると言われているの

character_balloon

どんな要因があるか説明するわね

要因1.広告の影響力

character_balloon

出稿していたときの広告に影響があると効果が持続しやすいわ

character_balloon

テレビCMや人気の動画は影響力が高いから高い拡散力で多くの人たちに印象を残すから効果が持続するのね

要因2.ブランド力

character_balloon

イエローちゃんは有名な企業や商品の広告を見たら印象に残るでしょ?

たしかに!印象にも残るし、誰かに話したくなるかも!

character_balloon
character_balloon

そのブランドを好きな人たちがクチコミで宣伝してくれるからキャリーオーバー効果につながるわね

要因3.メディアの力

character_balloon

商品がメディアに取り上げられることも効果の持続に影響するのよ

character_balloon

テレビ番組で紹介されたり、芸能人が愛用しているような商品は効果が長く続くわね

たしかに!芸能人がおススメしてるものって良いものな気がして欲しくなっちゃうよねー!

character_balloon

まとめ

character_balloon

キャリーオーバー効果についてまとめるわね!

まとめ

◆社会調査で使われるキャリーオーバー効果と、マーケティングでのキャリーオーバー効果は違う意味があり、社会調査で使われる場合はアンケート調査で前の質問があとの質問に影響してしまうことを指す


◆キャリーオーバーには【繰り越す、持ち越し、残っているもの、名残】などの意味があり、マーケティングでは広告出稿を停止しても広告効果が持続することをいう


◆持続期間については予測ができず、さまざまな要因で効果が持続する

character_balloon

キャリーオーバー効果について分かったかしら?

芸能人におススメしてもらったらたくさん売れそうだね!

character_balloon
character_balloon

コントロール出来ないって言ったわよね?

character_balloon

ピンク

経営企画・ビジネス
財務・会計
広報・PR

お姉さんキャラで真面目。真面目だから、資金調達や事業計画を練る経営企画周りが得意。一方で、流行りのマーケティングには疎い。

最新の記事一覧
最新の記事一覧