
ビジネス
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】商工会とは?入会するメリットや商工会の役割について解説

ねえねえ、ピンクちゃん、私社長になりたい!

もし起業して、経営とか不安な場合に相談できる人っているのかな?
イエローちゃんは「商工会」って知ってる?


あんまりわかんないけど、個人事業者が集まってるやつでしょ?
じゃあ、イエローちゃんの不安や誤解を吹き飛ばすために、私が教えてあげるね!


きたぁ!ピンクお姉さま!よろしくお願いします!
商工会は何をしてくれるところ?

商工会は、個人事業者を手厚く支援してくれる公的機関で、地域の活性化や経済振興の発展を支える役割を担っているの。
公的機関でもあるのね?


各地域によって商工会は様々な活動をしているから、代表的な役割を4つ説明していくね!
1.経営相談支援
2.専門家の派遣
3.各種補助施策への支援
4.独自の融資
教えてくださーい!

1.経営相談支援


1つ目は、なんといっても「経営相談支援」をしてもらえることだよ。

事業主が商工会へ通ったり、経営指導員が事業主を訪問したりして顔を合わせて、最近の経営状況の進捗について相談する心強い窓口になってくれるの。

場合によっては、他の専門機関と連携して経営支援体制をとってくれるなど、仲介役も担ってくれるよ。
心強いし頼りになるね!

2.専門家の派遣


2つ目は、「専門家の派遣」をしてもらえることよ。

財務相談、法律相談、労務相談など、経営以外の分野の相談事も出てくるから、相談内容を聞いて各専門士とつないでくれる仲介役にもなってくれるのよ!

味方になってくれる専門士は、行政書士、公認会計士、司法書士、社会保険労務士、税理士、宅建士、など多岐に渡るよ。
商工会側は、事業主の相談内容を聞いて、すぐに内容によって専門士に振り分けるところがスゴイね!

3.各種補助施策への支援


3つ目は、「各種補助施策への支援」が受けられること。

最近でいうと、コロナ禍にかかわる補助金支援が記憶に新しいけど、こんな緊急事態や各種施策支援を受けられるように、商工会が一緒になって支援してくれたりするわ。
どんな支援をしてくれるの?


例えば、補助を受けるにあたっての書類作成を一緒にやってくれたり、各補助施策について情報提供してくれたり、アドバイスをくれたりすることだね。
4.独自の融資


最後は、「独自の融資を受けられる」ことよ。

マル経融資といって、各商工会を通じ日本政策金融公庫から無担保、無保証、低利子で借りられる商工会独自の融資があるの。

ただし、融資の条件として、一定期間の経営指導を受けなければならないことや、商工会に入会することが挙げられるよ。

というわけで、独自の融資制度支援なんか、無担保、低金利、無保証で受けられて魅力的だし、個人事業主や中小企業は絶対入るべきだと思うわ。
とにかく個人事業主の経営の相談に乗ってくれたり、国からお金を借りる準備をしてくれたり、たしかに心強そう。

商工会と商工会議所との違いは?

商工会と似たものに、商工会議所があるわ。

大きな違いは、「管轄」「地区単位」「小規模事業所の割合」の3つよ。

この3つの他は大きな違いはなくて、商工会・商工会議所いずれも個人事業者を手厚く支えてくれるよ!

詳細は以下の表に記してあるから確認してみてね!
商工会 | 商工会議所 | |
管轄 | 経済産業省 中小企業局 | 経済産業省 経済産業省政策局 |
地区単位 | 町村単位 | 市単位 |
小規模事業所の割合 | 9割超 | 約8割 |

大きな違いはわかったかな?ピンクちゃん?
大都市には「商工会議所」、小さな町村には「商工会」って感じだね!


うんうん。
商工会の活動や会合は大丈夫?

あの、お祭りにブースを出したり、会合があったりとかさあ、なんか付き合いとか多そうだし、商売敵同士で大変なんじゃないのかな?

社長を目指すたるもの、人間関係のあれこれぐらいの覚悟を持っておかないと!!


あ、そう、そうだよね。社長を目指すんだものねー・・・。(今から大丈夫かしら。)

結論からいえば、イエローちゃんが疑っているほど、商工会の活動や会合はそんなにダークなイメージではないわよ!

個人事業主さんたちは大企業と違って、自社にブランドがつきにくいわ。

つまり信頼を得るのに苦労するの。

そんな中で、商工会に入ることによって、経営指導を受けたりして自社の経営を円滑に進めていくことになる。

つまり、商工会に入っている事業主は、商工会に入会しているだけで信頼が得られやすくなるのよ!
それぞれ、違う事業を行っていたとしても、同じ商工会に所属していて信頼もあるとしたら・・・お互いお仕事を頼みあえる間柄になれるかもしれないね。

お互い、商工会に経営指導を受けられて、事業主同士の会合でパートナーシップも築けて、お仕事も協力しあえる・・・それが商工会!

ちょっと疑い深くなってしまった・・・ピンクちゃんごめんね!

地域のお祭り参加とかもきっといい目的があるんだろーなあ。


そこは、商工会が掲げている「地域を盛り上げる」ためよね!

もちろん、他にもお祭りやイベントに参加して自分たちのことをアピールできる絶好の機会になるかもしれないし、地域貢献もできて事業者同士や地域の人たちとつながるいい機会にもなると私は思うよ!
商工会に入るメリット、デメリットは何?

最後に商工会のメリットとデメリットを紹介するわね!

イエローちゃん、これからの説明に対してまだ商工会に対して抵抗や疑問を感じるかなあ?
だいぶ疑問は晴れてきたけど説明を聞いてみよう!!


(イエローちゃん、あと少しね・・・)
商工会に入るメリット4選
1.個人事業主同士での出会いが多く、ビジネスチャンスが得られやすい。
2.商工会に行くことで、中小企業診断士をはじめとする各専門士に無料で経営相談ができる
3.商工会から経営支援を受けながら金融支援が受けられる
4.商工会を経由して中小企業社員向けの福利厚生プランや研修会の案内などを受けられる

とにかく、商工会を通じて出会いや特典を受けられるのが最大のメリットね!

自分で何もかもを行うことは難しいし、人脈もそうそう簡単に広げられるものじゃないしね!
商工会ってお得なことばっかり!


そうそう!知らなきゃ損だからね・・・頑張って未来の社長!
はいな!頑張ります!

商工会に入るデメリット2選
1.入会費や年会費がかかる。※地域差があるので注意。
例)東京商工会議所:資本金500万未満なら年会費1.5万円、500万~1000万円なら年会費3万円など、資本金が上がれば上がるほど年会費が上がる。
2.関係を構築するのには時間がかかる
年会費も安いしメリットの方が多いから、これは商工会に入るしかないね!


でしょ!?なんでも見聞きして判断するのが大事よね!
疑問や抵抗は解消したよ!

少し、商工会に偏見を持ちすぎたね!反省しよう。


そうそう!その意気よ!
まとめ

どうだったかしら?商工会へのイメージは変わったかな?
すっごくいいイメージに変わったよ!ありがとう!

じゃあ、そろそろまとめてみよう!

まとめ
◆商工会と商工会議所には規模などに違いはあれど機能は一緒
◆商工会への入会はメリットが多く、デメリットは少ない
◆地域への貢献はもちろん、商工会としてのお祭りやイベントへの参加は、自社アピールにつながる

(にしても、イエローちゃんってだいぶ用心深いわね・・・。)
なーに?人の顔じろじろ見て・・・さては、私の未来に可能性を感じたとか?!

もー、ピンクちゃんたら、社長になったらおごったげるよ!


あ、あはは・・・(なれるかなあ・・・)
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO