
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】クローラーとは?検索順位が決まるまでの流れも解説!
 
  ねえねえブルーちゃん?
?
 
 
  クライアントから「Googleにインデックスされるまでの流れを教えて欲しい」って言われたんだけど、その流れを教えてくれないかしら??
あぁ、それはクローラーの話をする必要があるねー
 
それじゃあ今回は、クローラーとは何かを紹介するね
 
クローラーとは?

 
  クローラーとは、検索エンジンが検索結果を表示するために、Webサイトの情報を収集する巡回ロボット(Bot)のことだよ
 
  Googleなどの検索エンジンは、世の中にたくさんあるWebサイトを巡回するのに、クローラーを使ってWebサイトの情報を集めてるんだよねー
その情報を読み込んだ上で、適切なキーワードに表示したり、順位を付けたりしているのね!
 
 
  そうそう!だからGoogleに表示してもらうには、まずはクローラーにクローリングしてもらわないといけないんだよ
クローラーが拾える情報は?
 
  クローラーが拾える情報は、
◆ HTML
◆ CSS
◆ Javascript
◆ 画像データ
◆ PDFファイル
 
  などを拾うことができるよ!
 
  だから、クローラーはWebサイトに表示されているデータは、ほとんど余すところなく取得するようにできてるんだよねー
検索エンジンはそれだけ、ユーザーのニーズに当てはまる精密な検索結果を提示しようとしてるのね!
 
クローラーの巡回から順位が決まるまでの流れを解説!
 
  次は、クローラーの巡回手順から、検索結果の順位が決まるまでの一連の流れを紹介するね
順位が決まるまでの流れ1.クローラーがrobots.txtにアクセス

 
  まず最初に、クローラーは「robots.txt」にアクセスするんだ
 
  「robots.txt」っていうのは、どのページにアクセスしてはいけないかを教えるためのファイルだよ
 
  世の中のクローラーは、まず「robots.txt」を見て、アクセスしてはいけないページを把握するんだよねー
 
  robots.txtを置く場所は、例えば「example.com/robots.txt」っていうURLに置く必要があるのに注意しないといけないよ
順位が決まるまでの流れ2.アクセスしてはいけないページ以外にアクセス

 
  次に、クローラーは「robots.txt」でアクセスを禁止されているページ以外に、アクセスを始めるよ
 
  この時、「ページ内にあるリンク」や「sitemap.xml」を辿ってページを見つけるんだよねー
 
  ページを見つけてもらうために、ページにリンクはしっかりと置かないとダメなんだよ
順位が決まるまでの流れ3.検索エンジンにインデックスする

 
  次は、クローラーが持ってきた情報を、検索エンジンにインデックスするんだよ
 
  インデックスっていうのは、検索エンジンのデータベースに、クローラーが持ってきたデータを保存することだねー
 
  クロールはされても、インデックスされないと検索結果に表示されないから、重要な工程だよ!
順位が決まるまでの流れ4.ユーザー行動により、検索結果での順位を変え続ける

 
  最後に検索エンジンは、検索結果でのユーザー行動も加味して、検索結果での順位を変え続けるんだよ
検索結果での動きも反映されるの?!
 
 
  うん、そうだよ
 
  例えば、
1. 1位のページをユーザーがクリック
2. サイトから戻ってきて、2位のページをユーザーがクリック
3. そのまま戻ってこなかった
 
  っていう行動をするユーザーが多いなら、1位のページよりも、2位のページの方が、ユーザーが求めている情報だよね?
 
  そういう場合は、検索エンジンは2位と1位の順位を入れ替えて、ページを表示するようになるんだよ
 
  こういうふうに検索エンジンは、常にユーザーが最も求めている情報を出そうと頑張ってるんだよねー
クローラーはユーザーのような動きはできない

 
  実は、クローラーはユーザーのような動きはしないんだよ
 
  もっと具体的には「ユーザー行動で生成されるコンテンツ」を取得することはしないよ
 
  例えば、クローラーはリンクを追って他のページを探すけど、aタグのhref内にあるリンクを辿ることはしても、「クリックすることでJavascriptでURLを生成する仕様のリンク」を取得することはしないんだ
 
  他にも、無限スクロールっていうスクロールで生成されるコンテンツとかも認識できないねー
 
  だから、もしもサイト内のリンクを全てbuttonタグにしている場合は、クローラーがページを巡回しやすいようにaタグに置き換えてあげる必要があるよ
まとめ
 
  クローラーについてまとめると、、、
まとめ
◆クローラーとは、検索エンジンが検索結果を表示するために、Webサイトの情報を収集する巡回ロボット(Bot)のこと
◆クローラーは「HTML」「CSS」「Javascript」「画像データ」「PDFファイル」などを拾える
◆クローラーは「robots.txt」でアクセスしてはいけないページを把握してから、それ以外のページをリンクを辿って、Webサイトの情報を集める
◆クローラーが集めた情報をもとにインデックス処理が行われ、ユーザー行動に基づいて検索結果での順位が決まる
 
  こんな感じだねー
さすがブルーちゃん!わかりやすかったわ!
 
クライアントに説明してくるね!
 
 
  いってらっしゃーい
最新の記事一覧
 - マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも - SEO 
 - サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介! - SEO 
 - カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説 - SEO 
 - インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介! - SEO 
 - ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説 - SEO 
 - ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント - SEO 
 - Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説! - マーケティング 
 - オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説! - SEO 
 - マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説 - SEO 
 - SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説! - SEO 
 - トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説! - SEO 
 - ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明! - SEO 
 - 【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介 - SEO 
 - 学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介 - SEO 
 - 不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説 - SEO 
 - aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説! - SEO 
 - ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう! - SEO 
 - 要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介 - SEO 
 - 文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは? - SEO 
 - 検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較 - SEO 



最新の記事一覧
 - マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも - SEO 
 - サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介! - SEO 
 - カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説 - SEO 
 - インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介! - SEO 
 - ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説 - SEO 
 - ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント - SEO 
 - Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説! - マーケティング 
 - オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説! - SEO 
 - マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説 - SEO 
 - SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説! - SEO 
 - トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説! - SEO 
 - ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明! - SEO 
 - 【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介 - SEO 
 - 学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介 - SEO 
 - 不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説 - SEO 
 - aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説! - SEO 
 - ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう! - SEO 
 - 要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介 - SEO 
 - 文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは? - SEO 
 - 検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較 - SEO 

 
           
               
              

