
SEO
更新日: 2025/7/26
【イラスト付き】meta description(メタディスクリプション)とは?どこに表示されるの?事例を交えて紹介

困ったわぁ~、、。イベント用のページを作ったのはいいものの、どこに文字を置けばGoogleの検索結果のタイトル下に表示されるのか分からないわ...

そうだわ!SEOの領域に強いブルーちゃんに聞いてみましょう!ブルーちゃーん!
・・・なに?眠いから寝たいんだけど、、。


そう言わずに!ブルーちゃんにしか分からないことなんだから!

Googleの検索結果に表示はされてるんだけど、どうやったらタイトル下の文言が表示されるのか分からなくて、、。
あぁ、それはmeta descriptionを使えば検索結果のタイトル下に表示されるよ


meta description?何それ?
うーん、、。ピンクがそこまでお願いするんならちゃんと説明するね

meta descriptionとは?


meta description(メタディスクリプション)とは、ページの内容を要約してGoogleの検索結果に表示するHTMLタグのことなんだよ

ちなみにこういうmetaって付いてるタグのことをメタタグとか呼ぶよ、電脳コイルを思い出すね

meta descriptionを記述する際は、必ずheadタグ内に入れてね
meta descriptionはどこに表示されるの?

さっきも挙げたけど、meta description内に記述した文字はGoogleの検索結果に表示されるよ

具体的に言うと、タイトルやURLの下に表示しているスペースに表示するよ

実際の例を挙げると、下の画像の枠線の中にあたるね


meta descriptionを変更することでCTRにも若干の影響があるみたいだから、余力があるならABテストをしてみても良いかもねー
meta descriptionを設定しないとどうなるの?

meta descriptionを設定しないと、Googleが自動で文章を持ってきちゃうんだよ

Googleにとって、検索結果に何も文字が入っていないよりも、ページの要約文が入っていたほうが見栄えが良いからそうしてそうだね
meta descriptionを設定しても表示されないことがある!

実は、meta descriptionを設定してもその通りに表示されない可能性があってね・・・

『meta descriptionが省略される可能性』と『ページ内の文言が使用される可能性』があるんだ

SEOマーケターにとっては、せっかく設定したのに『なんだかなぁ』って気持ちになっちゃうよ!
meta descriptionの文字数は何文字がベスト?


meta descriptionのベストな文字数は、Googleの検索結果ギリギリいっぱい入るまでの文字数(70〜124文字)だよ

理由は、一般的に広告は大きければ大きいほど目についてクリックされやすいから、文字数がギリギリまで検索結果に出てると検索結果での表示箇所が増えて、CTRが高まる可能性があるからなんだよね

ちなみに、パソコンとスマートフォンで検索結果に表示できる限界文字数が違うのに注意してね

パソコンだと約124文字、スマートフォーンだと約70文字が限界だよ

だから、meta descriptionは70文字以内に大切なことを入れて、残りはなるべく伝えておきたいことを記述して100~120文字前後にしてくのがベストかもね
meta descriptionの記述方法をご紹介!

meta descriptionの記述方法は、
<meta name=”description” content=”サイトの説明文” />

っていう形式のコードで記述してね

あと、
内に入れる必要があるから、その点にも注意が必要だよmeta descriptionにキーワードは含めるべき?


meta descriptionの中にキーワードはなるべく含んだほうがいいよ

最近は『キーワードが無くてもGoogleが判断してくれる』っていう論があって、それは確かなんだけど『キーワードがあった方がGoogleにとってもどういう内容なのか分かりやすくなる』から、やっぱりキーワードは入れた方が良いね

具体的な入れ方は『狙っているキーワード』を必ず入れて、あとは文章がごちゃごちゃにならないように『そのキーワードのサジェスト』ぐらいで十分だよ
メディア運営するのにおすすめなmeta descriptionの管理方法

メディア運営上でよくあるmeta descriptionの管理方法を紹介するよ

ウチがメディアをやるならおすすめの管理方法が2つあって、

1.手動でmeta descriptionを別途設定する

2.記事冒頭の前段を自動でmeta descriptionに設定する

のどちらかがおすすめかな

工数がたくさんあるのならCTR改善を手動でABテストできる1番をおすすめするし、工数が割けないのなら2番をおすすめするよ

2番は、記事冒頭の文章がdescriptionに相応しい内容・文字数になっている必要があるから注意してね
まとめ

それじゃあ最後にmeta descriptionのまとめに入るよ
まとめ
◆meta descriptionを設定すると、Google検索のタイトル下部の文言に表示される
◆70文字以内に大切なことを入れて、残りはなるべく伝えておきたいことを記述して100~120文字前後にしてくのがベスト
◆<meta name=”description” content=”サイトの説明文” />を<head>内に入れることで設定できる
◆『狙っているキーワード』を必ず入れて、『そのキーワードのサジェスト』も文章が変にならないように入れる

だいたいこんな感じかなー
こんなに詳しく、、ありがとね!!イベントのページにmeta descriptionを設定してみるわ!


うん、がんばってね〜
最新の記事一覧
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO
SEOでクリック率を上げる重要性は?低い原因や改善方法も
SEO
SEOに有利なURLは?設定のコツや注意点も丁寧に解説!
SEO
h1タグとは?定義やSEOへの効果、適切な使い方を解説
SEO
モバイルファーストデザインの意味や作り方のポイント解説!
SEO
SEO分析とは?意味やメリットと実施方法3ステップを解説!
SEO
「とは検索」とは?意味やメリットと5つのWEB検索術
SEO
ホームページのSEO対策とは?自分でできる3つの施策とコスト
SEO
ホームページの作り方は?代表的な方法とポイントを解説!
SEO
SEO対策はどこに頼む?広告代理店の選び方とおすすめの会社を紹介
SEO
サイト分析では何を見る?具体的な項目を紹介!おすすめツールも
SEO
オウンドメディアのKPIは何を設定する?具体例とコツを解説
SEO
GA4とは?メリットやUAとの違い、具体的な導入手順まとめ
SEO
GA4のセッションってなに?PVやUUとの違いも徹底解説!
SEO
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO



最新の記事一覧
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO
SEOでクリック率を上げる重要性は?低い原因や改善方法も
SEO
SEOに有利なURLは?設定のコツや注意点も丁寧に解説!
SEO
h1タグとは?定義やSEOへの効果、適切な使い方を解説
SEO
モバイルファーストデザインの意味や作り方のポイント解説!
SEO
SEO分析とは?意味やメリットと実施方法3ステップを解説!
SEO
「とは検索」とは?意味やメリットと5つのWEB検索術
SEO
ホームページのSEO対策とは?自分でできる3つの施策とコスト
SEO
ホームページの作り方は?代表的な方法とポイントを解説!
SEO
SEO対策はどこに頼む?広告代理店の選び方とおすすめの会社を紹介
SEO
サイト分析では何を見る?具体的な項目を紹介!おすすめツールも
SEO
オウンドメディアのKPIは何を設定する?具体例とコツを解説
SEO
GA4とは?メリットやUAとの違い、具体的な導入手順まとめ
SEO
GA4のセッションってなに?PVやUUとの違いも徹底解説!
SEO
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO