
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】検出-インデックス未登録の原因と対策は?どのような状態かも解説!

Googleサーチコンソールを見たら「検出-インデックス未登録」という表示があったんだけど、これって何なのかしら。
「検出 - インデックス未登録」の状態は、SEO(検索エンジンの最適化)に悪い影響を与えるから改善しないとね。


「検出 - インデックス未登録」の意味も分からないし、どうしたらいいの?
それじゃあ今回は、「検出-インデックス未登録」について解説してから、原因と対策を紹介するよ。


ブルーちゃん、お願いね!
検出-インデックス未登録とはどのような状態?


まずは「検出-インデックス未登録」について、把握しておこう。

「検出-インデックス未登録」とは、URLを見つけているのみでクロールしておらず、インデックスもされていない状態を指すよ。
たしか「クロール」はWEBサイト内の情報を読み取ってデータベースに登録することで、「インデックス」は検索エンジンにWEBページが登録されることよね。

インデックス登録されていないなら、検索結果にも表示されていないのよね。


そのとおり!

だから、SEO面においても「検出-インデックス未登録」を放置すべきではないんだ。
クロール済み-インデックス未登録との違いもチェック


Googleサーチコンソールには「検出-インデックス未登録」と似た「クロール済み-インデックス未登録」という表示があるよ。
どのような違いがあるの?


「クロール済み-インデックス未登録」との主な違いはクロールされているかどうかで、どちらもインデックス登録はされていない状態だよ。

「検出-インデックス未登録」はクロールされる前に何らかの問題が発生しているのに対して、「クロール済み-インデックス未登録」はコンテンツ自体に問題があるんだ。
検出-インデックス未登録はなぜ起こる?主な原因3つ

ここまでの解説で「検出-インデックス未登録」が、どのような状態かは分かったね。
でも、「検出-インデックス未登録」ってどうして起こるのかしら。


「検出-インデックス未登録」が起こる原因は、主に以下の3つだよ。
1.WEBサイト全体の評価が低くなっている
2.ページの重要度が低いと判断されている
3.WEBサイトへの過負荷が予想された
それぞれ詳しく見ていこう!

1.WEBサイト全体の評価が低くなっている

WEBサイトを立ち上げたばかりの頃は、GoogleからのWEBサイト全体への評価(ドメインパワー)も低くなりやすいよ。

WEBサイトの評価が低いことで、インデックス登録だけでなくクロールされるのも遅くなってしまうんだ。
時間が経つのを待つしかないのかしら。


WEBサイト内のページ数が少ないときも、評価が低くなりがちだから、少しずつページ数を増やすのがおすすめだよ!
2.ページの重要度が低いと判断されている

Googleからページの重要度が低いと判断された場合、クロールの優先度も低くなるから「検出 – インデックス未登録」が起こりやすいんだ。

重要度が低いページだと判断されるのは、「リンクが張られていない孤立したページ」、「まったくアクセスされていないページ」、「ディレクトリ(階層)が深いページ」の3つだよ。
「ディレクトリ(階層)が深い」ってどういうこと?


ディレクトリ(階層)は、WEBサイトのページをジャンルごとにグループ化し、URLで分類することで、階層が深くなる=より詳細な内容を示すんだよ。

たとえば「ブルーピンク社の恵比寿店へのアクセス方法」は、第1階層のトップページが「https://bluepink.com/」第2階層は「https://bluepink.com/ebisu/」第3階層は「https://bluepink.com/ebisu/access/」のように、だんだんURLが長くなるんだ。
階層が深くなると、ページを発見してもらいにくくなるから、重要度が低いと判断されてしまうね。

3.WEBサイトへの過負荷が予想された

WEBサイトへの過負荷が予想されると、クロールを一時的に中断する可能性があるんだ。
どのような場合が過負荷になってしまうの?


基本的には、クロール対象のコンテンツが数千から数千万となる場合に過負荷が予想されるよ。

大きなWEBサイトを運営しているときに過負荷になりやすいから、通常「検出-インデックス未登録」が起こった場合は、先に挙げた2つが原因であることが多いよ。
検出-インデックス未登録の対策3選を紹介

続いてはいよいよ「検出-インデックス未登録」が表示されたときの対策を紹介するよ。
どのような対策があるのかしら?


先ほど解説したように「検出-インデックス未登録」はクロールしてもらえていない状態だから、基本的にはクロールを促す対策となっているんだ。

主な対策は、下記の3つだよ。
1.XMLサイトマップを送信する
2.内部リンクを設置する
3.インデックス登録をリクエストする

以下で、手順も含めて解説するよ。
1.XMLサイトマップを送信する


XMLサイトマップとは、WEBサイト内の全ページのURLや最終更新日などを記載したファイルのことだよ。

GoogleサーチコンソールからXMLサイトマップを送信することで、検索エンジンの全ページの情報を伝えるんだ。
XMLサイトマップは、どうやって送信するの?


まず、WEBサイト内にXMLサイトマップを生成し、URLを取得するよ。

その後は、Googleサーチコンソールの「インデックス作成」メニューの中から「サイトマップ」を開き、XMLサイトマップのURLを入力して送信ボタンを押すだけだよ。
2.内部リンクを設置する


内部リンクを設置していない場合、ページが孤立して、クロールの優先度が下がってしまうんだ。

内部リンクは、関連性の高いページどうしを繋ぐように意識しよう。
目的の内容以外にも、気になるページがあるとチェックするわね。


SEO面でも評価が高まるから、内部リンクの設置は欠かせないよ。
3.インデックス登録をリクエストする


手っ取り早く行える方法としては、Googleサーチコンソールからのリクエストだよ。

WEBサイト内で、インデックス登録してほしいページのURLを、「https://○○○.com/(WEBサイト名) 内のすべてのURLを検査」というボックスに入力して「インデックス登録をリクエスト」を押すだけだから、簡単なんだ。
リクエストするページが少なかったら、手作業でも問題なさそうね。


必ずインデックスに登録されるとは限らないけど、簡単だから試してみてね!
まとめ
「検出-インデックス未登録」について理解できたし、まずはクロールしてもらえるように対策するわ。


最後にまとめとして、以下3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆「検出-インデックス未登録と」は、URLを見つけているのみでクロールしておらずインデックスもされていない状態のこと
◆「検出-インデックス未登録」の主な原因は、「WEBサイト全体の評価が低くなっている」「ページの重要度が低いと判断されている」「WEBサイトへの過負荷が予想された」の3つ
◆「検出-インデックス未登録」が表示されたときの対策は、「XMLサイトマップを送信する」「内部リンクを設置する」「インデックス登録をリクエストする」の3つ
WEBサイトを立ち上げたばかりの頃は、Googleサーチコンソールのチェックが欠かせないわね。


「検出-インデックス未登録」という表示を見つけたら、この記事を参考に慌てずに対処しよう!
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO