
心理学
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ハロー効果とは?意味や具体例を分かりやすく解説!

ねえピンクちゃん、ハロー効果ってどういう意味?
ハロー効果っていうのは、「1つの印象的な部分によって、全体の評価が歪んでしまうこと」よ。


そうなんだ!でも具体的にどういうことなのかまだピンと来ないかも……。
じゃあ、具体例や類似用語と絡めて説明していくわね!

ハロー効果とは?


改めて言うと、ハロー効果とは「ある印象的な部分によって、全体の評価が歪んでしまうこと」を指すの。

認知バイアスの1つで、アメリカの心理学者、エドワード・L・ソーンダイクが提唱したのよ。
認知バイアスって先入観とかによって正常な判断ができないことだよね。

もっと陽気な感じの言葉かと思ったよ……。


もしかして挨拶の「Hello」だと思ってない?

このハローは「halo」で、後光・光輪という意味よ。

聖人の頭の周りに描かれる輪っかのことね。
ハロー効果の具体例を2つ紹介!
ハロー効果って具体的にはどういう時に現れるの?


身近な例で言うと、恋愛や人事関連が挙げられるわ。
1.恋愛
2.人事関連
ハロー効果の具体例1.恋愛


「あばたもえくぼ」って聞いたことある?
ううん。でも、あばたもえくぼに見えるってこと?


そう。相手が好きな人なら欠点も愛おしく見えるという意味のことわざよ。

「好き」という気持ちによって欠点を適切に判断できていないという点において、ハロー効果の一種と言えるわね。
イケメンだと中身も素敵なはず! と思うのもハロー効果?


そうね。「見た目の良さ」が性格の善し悪しの評価にまで及んでいるケースと考えられるわ。
ハロー効果の具体例2.人事関連


例えば採用面接の時に身だしなみがしっかりしていたり、面接官と出身校が同じだったりすると評価が甘くなるといったことね。
出身校ってすごく私情だけど……でも確かに出身が同じだと無条件で親近感がわいちゃうかも。


そうでしょう。就職後の評価に関しても、失敗したプロジェクトに参加していたという理由だけで印象が悪くなってしまったり、ハキハキしているから仕事ができるだろうと評価されたりするのもハロー効果と言えるわね。
ハロー効果と似た用語を3つ紹介!
ハロー効果はこれでばっちりだね!


ちょっと待って! 心理学用語にはハロー効果と似た言葉もあるの。

混同しないためにもここで一緒に確認していきましょ?

ハロー効果との関連用語として3つ紹介するわ
1.ピグマリオン効果
2.ホーソン効果
3.ホーン効果
ハロー効果の類似用語1.ピグマリオン効果
ピグマリオン……どこかで聞いたことがあるような?


『マイ・フェア・レディ』の原作になったジョージ・バーナード・ショーの戯曲のタイトルにもなっているから、それで聞き馴染みがあるのかもね。

「ピグマリオン効果」というのは「他者から期待されることでそれに応えようと行動し、成果が上がること」を指すの。

ちなみに、ピグマリオンというのはギリシア神話に出てくる王様のこと。

彼が自分でつくった女性の彫刻に恋をしてしまって「生身の人間になってほしい!」と祈っていたら女神がその願いを叶えてくれたのよ。
すごい話!期待をかけたら成果が表れた、というのはここからきているんだね。


そういうこと。基本的に教育現場で用いられるけれど、ビジネスの世界でも上司が部下に「○○さんならできると思っているよ」などと声をかけることでやる気を引き出し、より高い成果が出せるというケースがあるわね。
ハロー効果の類似用語2.ホーソン効果

ホーソン効果は、「他者から注目されていると感じることで行動に変化が起き、結果的に高い成果につながること」を指すわ。
ピグマリオン効果と何が違うの?


ピグマリオン効果は目上の人が期待を寄せるという「上下関係」と「期待」がキーワードになるけど、ホーソン効果は基本的に他者であれば誰でも対象になるの。

そして「注目されている、見られている」と感じるだけでも効果がはたらく点も異なるわね。
1.ピグマリオン効果:教師→生徒、上司→部下のような上下関係がある。「期待」がトリガーになる
2.ホーソン効果:上下関係の別なく発揮される。「注目」「観察」でもトリガーになりうる

ちなみにホーソンとは工場の名前で、そこで行なわれた実験がもとになってこの効果が提唱されたのよ。
ハロー効果の類似用語3.ホーン効果

ホーンは「悪魔の角」という意味ね。
……悪い意味な気しかしないよ。


そのとおり。ホーン効果は「対象が持つ一部分の印象に引っ張られて全体の評価が悪くなってしまうこと」よ。
それってハロー効果とほとんど同じじゃない?


そう!ホーン効果はハロー効果が悪い方向にはたらいたバージョンなの。

光輪と悪魔の角も対比になっているから覚えやすいんじゃないかしら。
ハロー効果は2種類ある!それぞれの特徴を解説

具体例や類似用語を見て思ったけど、ハロー効果ってプラスにはたらく時とマイナスにはたらく時があるんだね。


そうなの。これらを区別して「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」と呼ぶこともできるわ。
1.良い方向にはたらく→ポジティブ・ハロー効果
2.悪い方向にはたらく→ネガティブ・ハロー効果

ポジティブ・ハロー効果は一部分の利点によってすべてが良く見える場合、ネガティブ・ハロー効果はその逆ね。

さっき説明した「ホーン効果」はこれにあたり、またの名を「逆ハロー効果」とも言うわ。
ネガティブ・ハロー効果=逆ハロー効果=ホーン効果だね!


そういうこと!けれど、ポジティブもネガティブのどちらも本来の評価とズレが生じていることは認識しておきましょうね。
マーケティングにおけるハロー効果とは?


最後に、マーケティングの世界でハロー効果がどのように使われているか解説するわね。

マーケティングでは主に以下の3つで活用されているわ。
1.広告
2.口コミ
3.ブランドイメージ
1.ホーン効果

CMには好感度の高い芸能人が起用されるでしょう。

これは「この人が出ているからきっと良い商品に違いない」と感じさせるためでもあるの。
好きな芸能人が出ていることで、その商品の品質も良く見えるということだね。


そういうこと! 逆に、不祥事が起きると降板してしまうのはネガティブ・ハロー効果を防止するためとも言えるわ。

他にも「○○賞受賞」や「専門家○○%が評価した」といった権威が感じられる文言がついていると良い商品に見えるのもそのひとつね。
2.口コミ

イエローちゃんは口コミサイトを参考にするタイプ?
そうだね。外食する時や美容室を予約する時は口コミも重要視するかも。

点数が高かったり絶賛している口コミがついていたりするお店は気になっちゃうな


口コミを投稿している人はごく一部なのに、それによってお店全体の印象がついてしまいがちよね。

投稿者と相性が悪かっただけ、あるいは投稿者に落ち度があったとしても、酷評する口コミがあると避けてしまうでしょう。

口コミが1件もなくて評価もついていないとしても実は素晴らしいお店かもしれない。

でも、評価が高い場所を選んでしまうのは「評価が高い=自分も良い体験ができる」と判断するからなのよ。
3.ブランドイメージ

企業そのもののイメージが良いと、そこで展開するサービスや商品も良く見えるでしょう。

これは企業イメージがそのままハロー効果につながっている事例よ。

ブランドイメージが安定していれば、多大な広告費をかけなくても集客や売上が期待できるわ。
逆に、特定の商品で問題が発覚すると他の商品まで怪しく見えてしまうのは逆ハロー効果?


そうね。1つの不祥事で企業全体のイメージが悪くなってしまうことも、そのイメージが別の商品に波及してしまうのも逆ハロー効果の一種と言えるわね。
つまり、ハロー効果はうまく活用すれば大きな利益につながるってことだね!

ハロー効果のまとめ

つまり、ハロー効果とはこういうことよ。
まとめ
◆対象が持つ特徴的な一部分の印象に引っ張られて全体の評価が歪んでしまうこと
◆プラスにはたらく場合とマイナスにはたらく場合がある
◆マーケティングでは広告やブランディング戦略で活用されている
意識していなかっただけで、普段の生活にもハロー効果は起きているんだね。


そうなの。人事評価で起こるのは問題だけど、採用面接で身だしなみを整えて印象を良く見せたり、企業イメージを高めて商品を買ってもらったり……といった使い方はアリなんじゃないかしら。
教えてくれてありがとう!


どういたしまして!またいつでも聞いてね。
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO