
SEO
更新日: 2025/5/25
【イラスト付き】KPIとKGIの違いは?意味や設定のポイント、具体例を紹介

最近、「KPI」が目標を管理するのに大事な指標って知ったんだけど、どうも仕事で上手く活用できている気がしなくて・・・。

名前が似ている「KGI」についても、きちんと理解できてないのよね。
それなら、KPIとKGIの関係を整理すればスッキリすると思うよ!

KGIだけだと漠然としてしまうけど、KPIを適切に設定すれば、具体的なアクションが見えてくるんだ。


何だか難しそうだけど、今後の仕事のためにしっかりと理解しておきたいわ。
それじゃあ今回は、「KPI」と「KGI」の違いについて理解できるように、意味や設定のポイントを詳しく解説するね!

目次
KPIとKGIの違いは?それぞれの意味をチェック!

KPIとKGIの違いについて理解するために、まずはそれぞれの意味を把握しよう。

ピンクちゃんは、KPIの意味は知っているんだよね?
ええ。KPIとは、目標達成の過程で設定する指標のことで、現在のパフォーマンスを把握して、必要な改善点を明確にできるのよね。


そのとおりだよ!

下記にKPIとKGIの意味や目的を簡単にまとめたから、チェックしてみてね。
意味 | 目的 | |
KPI(Key Performance Indicator) | 重要業績評価指標 | 具体的なアクションを管理するため |
KGI(Key Goal Indicator) | 重要目標達成指標 | 企業や事業が目指す成果を定めるため |

KPIは「進捗を測り、課題を明確にする指標」であるのに対し、KGIは「成功の基準を数値で示す指標」なんだ。
どちらも事業の成果を測るために欠かせない指標だけど、1つのKGIの達成のために多数のKPIが必要ということね。

KGIの設定ポイント3点を解説

KPIとKGIの違いを理解したところで、続いてはKGIの設定方法を見ていこう。
まずはKPIを設定しないと、KPIも決められないものね。


KGIを設定する際は、一般的に下記のような3つのポイントを意識してね。
1.数値で示せる具体的な目標の設定
2.KPIの設定
3.ロジックツリーの作成

KGIを設定するときは、具体的な目標やKPIの設定、ロジックツリーの利用が大切なんだ。

以下で、それぞれのポイントを解説するね!
1.数値で示せる具体的な目標の設定

KGIを設定する際は、一定の期間内に達成すべき具体的な数値目標を決めることが重要だよ。
どれくらいの期間を取ったらいいのかしら?


事業内容によるけど、四半期・半期・年間といった期間を取ることが多いね。

「いつまでに、どの程度の成果を出すのか」を明確にすることにより、組織全体が同じ方向を目指しやすくなるんだ。
目標があると、達成に向けて行動しやすいわよね。


ただし、目標は高すぎても現実的でなければ意味がなく、達成可能な範囲で設定することが大切だよ。

複雑な指標ではなく、従業員やチームメンバー全員が理解しやすいシンプルな内容にすると、具体的な行動につなげやすくなるんだ。
2.KPIの設定

KPIの設定では、KPI自体の数を適切にすることが重要だよ。

必要な指標を正しく絞り込めていないと、KPIが多くなりすぎてしまい、管理が複雑になってしまうんだ。
それなら、KPIは少なめに設定したほうがいいの?


ううん。反対にKPIが少なすぎると、現状や課題の把握が不十分になり、適切な改善策を打ち出せなくなる可能性があるんだ。

だから、目標達成に本当に必要なKPIだけを選定することが大切なんだよ。
バランスが大事ってことね。


ちなみに、売上=顧客数×顧客単価」のように四則演算で関係性を示せる指標をKPIに設定すると、目標達成までの道筋が明確になるよ。
3.ロジックツリーの作成
ロジックツリーって聞いたことはあるけど、どのようなものだったかしら?


ロジックツリーとは、ある事柄を階層的に細分化し、要素ごとに整理するフレームワークだよ。

課題の全体像を明確にし、適切な解決策や意思決定へとつなげられるんだ。

具体的には、特定の目標や問題を中心に据えて、それを構成する要素を枝分かれ式に展開しながら整理していくよ。
たしかに、KGIの設定に役立ちそうね。


ロジックツリーを作成すれば、組織全体の戦略が明確になり、各チームや従業員が具体的なアクションプランを立てやすくなるんだ。
KGIの設定ではSMARTの法則を意識しよう

初めてKGIを設定する際は、SMARTの法則を意識するのがおすすめだよ。
SMARTの法則?どのような法則なの?


SMARTの法則は目標設定方法の一種で、下記の5つの単語の頭文字を取ったものなんだ。
頭文字 | 単語 | 意味 | ポイント |
S | Specific | 明確な | 誰が見ても理解できるよう、シンプルで具体的な目標を定める |
M | Measurable | 測定可能な | 売上や利益など、客観的に評価できる数値を用いる |
A | Achievable | 達成可能な | 高すぎず低すぎず、現実的に達成できる目標を設定する |
R | Relevant | 関連性がある | KPIとKGIを関連させる |
T | Time-bound | 期限がある | 目標には必ず達成期限を設け、期間内に達成できる計画を立てる |
SpecificやAchievableの部分は、設定方法のところで解説してくれたとおりね。


SMARTの法則の5つの項目を満たすことにより、効果的なKGIを設定できるんだ!
KGIの具体例を紹介!適切なKPIも

KGIの意味や設定方法、ポイントについて把握したところで、具体例もチェックしておこう。

KGIの具体例には、下記のようなものが挙げられるよ。
1.ECサイトの年間売上目標
2.飲食店の集客数目標
どちらも、測定可能で具体的な目標ね。


うん!それぞれのKPIもあわせて解説するね。
1.ECサイトの年間売上目標

ECサイトを運営する企業にとって、売上は最も重要な指標だよね。

たとえば、KGIとして「年間売上10億円を達成する」という目標を設定するよ。
具体的な売上金額を設定するのね。


でも、単に売上目標を掲げるだけでは、どのような施策を行えばよいのかが分からないよね。

だから、KPIとして「月間の新規顧客数」「リピーター率」「平均購入単価」などを設定し、それぞれの数値を細かく管理するのがおすすめだよ。

具体的には、「新規顧客数を月5,000人獲得する」「リピーター率を20%に引き上げる」といったKPIを達成することで、最終的に年間売上10億円というKGIに近づけるんだ。
2.飲食店の集客数目標

飲食店にとって、お客様の来店数は経営の安定に直結する重要な要素だよね。

たとえば、「月間来店者数を3万人にする」といったKGIを設定したとしよう。
このKGIを達成するためには、どのようなKPIを設定するの?


「SNSフォロワー数の増加」「口コミサイトでの評価向上」「ランチタイムの平均来客数アップ」などが考えられるね。

具体的には、「Instagramのフォロワーを1万人にする」「ランチタイムの客数を1日500人にする」といった具体的な数値目標を決めると、KGIの達成につながるよ。
まとめ

ここまでKGIについて詳しく解説してきたけど、KPIとの違いも含めてよく分かったかな?
KPIとKGIの意味や目的の違いが分かって、関係性がスッキリ整理できたわ。

これからは、どちらも仕事で活用できそうよ!


最後にまとめとして、以下3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆KPIは進捗を測り、課題を明確にする指標で、KGIは成功の基準を数値で示す指標
◆KGIを設定する際のポイントは、「数値で示せる具体的な目標を設定すること」「KPIを設定すること」「ロジックツリーを作成すること」の3つ
◆SMARTの法則を意識すると、効果的なKGIを設定できる
最新の記事一覧
ソーシャルシグナルとは?SEO効果と具体的な活用法を解説!
SEO
SEOの見積もりはどうやる?基本の契約形態や依頼ポイントを解説
SEO
Webサイトとは?意味や種類、ホームページとの違いを解説
SEO
成果報酬型SEOとは?メリットや依頼時の注意点を徹底解説
SEO
MEO対策の費用はどのくらい?価格を左右するポイントも解説
SEO
SEO会社への依頼前に知っておきたい!準備すべきことと失敗事例
SEO
SEOはどう勉強する?おすすめの勉強方法と注意点を徹底解説
SEO
逆SEO対策の依頼にかかる費用は?相場と価格を決める要素を解説
SEO
SEO対策に必須の知識!Googleアルゴリズムの仕組みを解説
SEO
逆SEO対策は何をすればいい?ネガティブSEOとの違いも解説
SEO
SEOの外部対策はどんなことをすべき?具体的な方法を解説!
SEO
SEO記事とは?書き方や作るコツを分かりやすく紹介!
SEO
改行とは?使うタイミングや上手く使うコツを徹底解説!
SEO
Googleアナリティクスとは?初心者向けに基本と使い方を解説
SEO
SEO戦略の基本!成果を出すための5ステップ解説 !
SEO
インバウンドリンクとは?評価を高める3つのポイントと獲得法を紹介
SEO
ウェブアクセシビリティのSEO効果は?具体的な対策も紹介
SEO
SEOレポーティングってどうやるの?記載すべき項目を紹介!
SEO
タグページの重要性は?SEOに効果的な設定方法も徹底解説!
SEO



最新の記事一覧
ソーシャルシグナルとは?SEO効果と具体的な活用法を解説!
SEO
SEOの見積もりはどうやる?基本の契約形態や依頼ポイントを解説
SEO
Webサイトとは?意味や種類、ホームページとの違いを解説
SEO
成果報酬型SEOとは?メリットや依頼時の注意点を徹底解説
SEO
MEO対策の費用はどのくらい?価格を左右するポイントも解説
SEO
SEO会社への依頼前に知っておきたい!準備すべきことと失敗事例
SEO
SEOはどう勉強する?おすすめの勉強方法と注意点を徹底解説
SEO
逆SEO対策の依頼にかかる費用は?相場と価格を決める要素を解説
SEO
SEO対策に必須の知識!Googleアルゴリズムの仕組みを解説
SEO
逆SEO対策は何をすればいい?ネガティブSEOとの違いも解説
SEO
SEOの外部対策はどんなことをすべき?具体的な方法を解説!
SEO
SEO記事とは?書き方や作るコツを分かりやすく紹介!
SEO
改行とは?使うタイミングや上手く使うコツを徹底解説!
SEO
Googleアナリティクスとは?初心者向けに基本と使い方を解説
SEO
SEO戦略の基本!成果を出すための5ステップ解説 !
SEO
インバウンドリンクとは?評価を高める3つのポイントと獲得法を紹介
SEO
ウェブアクセシビリティのSEO効果は?具体的な対策も紹介
SEO
SEOレポーティングってどうやるの?記載すべき項目を紹介!
SEO
タグページの重要性は?SEOに効果的な設定方法も徹底解説!
SEO