アウトバウンドリンクとは?設置する5つのタイミングと使い方の基本のアイキャッチ画像

SEO

更新日: 2025/5/25

【イラスト付き】アウトバウンドリンクとは?設置する5つのタイミングと使い方の基本

character_balloon

ねえブルーちゃん、「アウトバウンドリンク」ってよく聞くけど、ぶっちゃけよく分かんないんだよね。

ああ、それね。Web業界だとよく使われるけど、ちゃんと説明できる人って実は少ないんだよ。

character_balloon
character_balloon

だよね?なんかさ、「SEOに悪いから貼らないほうがいい」って言われたことあって…。

character_balloon

アウトバウンドリンクって、なるべく避けたほうがいいものだと思ってた。

うんうん。でも、ちゃんと使えば、SEOにもユーザーにもプラスになる要素なんだよ

character_balloon

今回は、アウトバウンドリンクの意味や役割、実務での使い方まで、わかりやすく解説していくね。

character_balloon

アウトバウンドリンクとは?どういう意味?

そもそも「アウトバウンドリンク」ってどういう意味なんだっけ?

character_balloon
character_balloon

簡単に言うと、自分のサイトから他のサイトに向かってるリンクのことだよ。

へぇ〜、それって普通に「リンク」って呼んでたやつかも。

character_balloon

たとえば参考記事に飛ばすやつとかだよね?

character_balloon
character_balloon

そうそう。たまに「詳しくはこちら」って外部サイトに飛ばすやつ、あるよね。

character_balloon

ああいうのが、まさにアウトバウンドリンクって呼ばれるものだよ。

character_balloon

逆に、外部から自分のサイトに向かってるリンクは「インバウンドリンク」って言うんだ。

どんなときにアウトバウンドリンクを貼るべき?ポイントを5つ紹介!

ねえブルーちゃん、リンクを貼る・貼らないって、どこで判断してるの?

character_balloon
character_balloon

実はアウトバウンドリンクを貼るかどうかには、いくつか定番の判断ポイントがあるんだ。

アウトバウンドリンク設置の判断ポイント

1.信頼性の高い情報源として引用したいとき


2.ユーザーが商品・サービスの詳細を確認できるようにしたいとき


3.自サイトでは扱っていない情報を補足したいとき


4.提携先や関係先へのリンクが必要なとき


5.ユーザーの行動を助ける導線として必要なとき

へー、そんなにポイントあるんだ。

character_balloon
character_balloon

ここからは、それぞれのポイントをもう少し具体的に解説していくね

1.信頼性の高い情報源として引用したいとき

「引用リンク」ってよく見かけるけど、あれもアウトバウンドリンクなの?

character_balloon
character_balloon

そうだよ。たとえば国の機関や業界団体、専門メディアの情報を参考にしてるときは、その出典リンクを貼るのが基本なんだ。

なるほど〜!公的機関のリンクが貼ってあると、なんだか信頼度が上がりそう。

character_balloon
character_balloon

うん、その通り。ユーザーからの信頼性アップにつながるし、Googleにも「信頼できる情報を参照しているサイト」って評価されやすくなるよ。

それなら、ニュースとか統計資料とか積極的に貼ったほうがよさそうだね。

character_balloon
character_balloon

うんうん。情報の裏付けを示したいときは、アウトバウンドリンクはむしろ「貼るべき」だよ。

2.ユーザーが商品・サービスの詳細を確認できるようにしたいとき

ねえブルーちゃん、企業や商品、サービスとかの公式サイトに向けたリンク貼るのは問題ないの?

character_balloon
character_balloon

うん。それはユーザーにとって「詳しい情報を知りたい」と思ったときの導線になるよね。

character_balloon

だから、公式サイトへのアウトバウンドリンクを貼る価値は高いよ。

アプリの紹介記事で、App StoreやGoogle Playへのリンクを貼るとかもOK?

character_balloon
character_balloon

もちろん!公式情報へのリンクって、誤情報のリスクを減らせるから、メディアとしての信頼度アップにもつながるんだ。

なるほど〜。リンクを貼ることで、ユーザーにとってもメディアにとってもメリットが生まれるんだね。

character_balloon
character_balloon

そう。だからこそ、公式サイト・公式発表・アプリ配信元などには、迷わずアウトバウンドリンクを使うのがセオリーだよ。

3.自サイトでは扱っていない情報を補足したいとき

自分のサイトだけじゃ説明しきれないときって、どうしてる?

character_balloon
character_balloon

補足情報が必要なときは、外部の詳しいページにリンクするのが自然なんだ。

そうなんだ…。じゃあ、自分のサイトの内容が薄くなるって心配しなくてもいいの?

character_balloon
character_balloon

むしろ逆で、必要な情報を過不足なく届ける姿勢がある方が、ユーザーにもGoogleにも好まれるんだよ。

そうなんだね。全部詰め込まれてるより、「詳しく知りたい人はこちら」って分けてある方が読みやすいこともあるしね。

character_balloon
character_balloon

そうそう!リンク先が信頼できる情報なら、迷わず貼ってOKだよ。

4.提携先や関係先へのリンクが必要なとき

あ、そういえばさ、取引先の会社を紹介するときもリンク貼るけど、あれってどういう意味があるの?

character_balloon
character_balloon

あれはビジネス上のつながりを明示するって意味合いが強いかな。

なるほど。お付き合い的なやつで、リンク貼って紹介してますよっていう感じか。

character_balloon
character_balloon

そうそう。信頼関係や協力関係を見える化することにもつながるし、相手にも喜ばれることが多いよ。

5.ユーザーの行動を助ける導線として必要なとき

ユーザーのためにリンクを貼るって、どういうこと?

character_balloon
character_balloon

例を挙げると、ユーザーが「このあとどうすればいいの?」って思いそうな場面で、行き先を用意してあげるイメージだね。

あっ、関連サービスの申し込みページとか?

character_balloon
character_balloon

そうそう!ユーザーがスムーズに次の行動に進めるように、必要なページへ案内するリンクは、体験の質を上げる大事な要素なんだ。

なるほどね〜!リンクって、単に貼るんじゃなくて「次の一歩を後押しするツール」でもあるんだ。

character_balloon
character_balloon

その通り!ユーザーの行動を考えて設計されたアウトバウンドリンクは、単なる装飾じゃなく「価値ある設計」になるんだよ。

アウトバウンドリンクを設置するときのコツ・注意点は?

ブルーちゃん、アウトバウンドリンクって、貼るだけで意味あるの?

character_balloon

誰にもクリックされなかったら、どれだけ貼ってもムダじゃない?

character_balloon
character_balloon

するどいね。リンクは貼るだけじゃなくて「どうクリックしてもらうか」まで考えるのが大事なんだよ。

うーん、たしかに。でも、どうやって意識すればいいんだろ?

character_balloon
character_balloon

たとえば本文の中盤とか、ユーザーの興味が高まったタイミングに入れると、クリック率が上がりやすいよ。

あー、言われてみれば、「詳しくはこちら」って書かれてても、場所によっては完全にスルーしてたかも。

character_balloon
character_balloon

あとアンカーテキストも、「詳しくはこちら」だけじゃなくて、何のページか分かるように具体的に書こう。

たしかに「厚生労働省の最新統計はこちら」みたいなやつなら押したくなる〜。

character_balloon
character_balloon

そのとおり!さらに別タブで開く設定も忘れずにね。

character_balloon

ユーザーが戻ってこられるようにすると、離脱防止につながるよ。

アウトバウンドリンクを貼る際に注目!nofollow・noopenerとは?

ねえブルーちゃん、リンクタグにたまに出てくる「nofollow」とか「noopener」って、結局なに?

character_balloon
character_balloon

ざっくり言えば、どっちも「リンクに付ける注意書き」みたいなものなんだ。

注意書き!?へえ、そんな軽い感じなの?

character_balloon
character_balloon

うん、たとえばnofollowは、「このリンク先は評価しないでね」ってGoogleに伝えるために使うよ。

character_balloon

広告とか、信頼性がグレーな外部サイトにリンク貼るときによく入れるんだ。

じゃあ、「noopener」は?

character_balloon
character_balloon

noopenerは、外部サイトからのフィッシング攻撃などを防ぐためのセキュリティ対策だよ。

なるほど〜、どっちも知らなかったけど、意味聞くとスッと入ってくるね。

character_balloon

まとめ

character_balloon

今回は、アウトバウンドリンクの意味や使い方、そしてSEOやユーザー体験との関係について解説してきたよ。

まとめ

◆アウトバウンドリンクとは、自サイトから外部サイトへ向けたリンクのこと


◆正しく使えば、SEOにもユーザーにもプラスになる重要な要素


◆アウトバウンドリンクを入れるかどうかの判断基準は、「引用・誘導・補足・関係性・UX」の5つが基本


◆クリックされる設計やrel属性(nofollowなど)の理解も大切


◆「貼らない」「むやみやたらに貼る」ではなく、「戦略的に活用する」意識を持とう

character_balloon

ここまで読んでみて、アウトバウンドリンクの印象は変わったかな?

うん、すっごくクリアになったよ!

character_balloon
character_balloon

それならよかった!実践しながら、少しずつ自分のルールを作っていけば大丈夫だよ。

character_balloon

ブルー

SEO
マーケティングオートメーション(MA)
アフィリエイト
wordpress

SEOやエンジニアリングマーケティングが得意。非常にめんどくさがりで、動きたくないがために自分でコードを書いて自作のMAを組んだりする。自動化のためなら努力は惜しまない。

最新の記事一覧
最新の記事一覧
SEOでやっておくべき施策10選