
ビジネス
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ロジカルシンキングとは?フレームワークや構成要素を解説!

ねえねえブルーちゃん
どうしたの、イエローちゃん


チームでの打ち合わせの中で、ビジネスにはロジカルシンキングが欠かせないっていう話になったんだけど…
うんうん、企画を考える上でも、営業として提案をする時にも、とても大切な考え方だね


もっと活躍するために、私もロジカルシンキングを身に付けたいんだ!
オッケー。なら今日はロジカルシンキングについて、ビジネスシーンで活用するメリットやスキルを鍛える方法などについて解説していくね

ロジカルシンキングとは?

ロジカルシンキングとは、物事を筋道立てて考えて、矛盾のない結論を導き出すための「論理的思考」のことだよ

ビジネスシーンにおいては、部下への指示や上司への提案といった社内でのコミュニケーションから、営業やプレゼンでの取引先とのやりとり、新たなビジネスアイデアの発案や企画会議など、あらゆる場面で役に立つ重要なスキルなんだ
ロジカルシンキングとクリティカルシンキング、ラテラルシンキングの違い

同じく〇〇シンキングと呼ばれる思考法の中では、「クリティカルシンキング」と「ラテラルシンキング」がよく知られているんだ

クリティカルシンキングとは、議論の前提を疑ったり、思考の偏りを意識したりすることで、より正しい結論を見出そうとする「批判的思考」のことだよ

ラテラルシンキングとは、課題について別の角度から考えたり、先入観や固定概念を取り除くことで、新たな発想を実現しようとする「水平的思考」のことなんだ

3つの思考法は、それぞれ得意とする場面が異なるから、適切に使い分けることで最大限の効果を発揮できるようにすることが大切なんだ
ロジカルシンキングに必要な考え方って?
よーし、早速ロジカルシンキングで問題に取り組んでみるよ!

…でも、論理的に物事を考えるときって、具体的にどんなことに気を付ければ良いのかな?


ロジカルシンキングにはいくつかの構成要素があるから、それらをきちんと守ることが重要だね
ロジカルシンキングの構成要素1.合理的な決定を行う

第一に、提案や決定がきちんと理にかなっているか、という視点がロジカルシンキングの基本になるよ

例えばあるイベントを開催するときに、「去年もやったから」「毎年やることになっているから」という理由は、合理的とは言えないね

きちんと無駄のない効率的な判断をする必要があるよ
ロジカルシンキングの構成要素2.因果関係を適切に捉える

原因と結果を正しく結びつけて考えることも大切だね

例えば、「警察官の人数が多い地域では、犯罪の発生件数も多い」というデータがあったとしてみよう

この情報から、「警察官が多いと、犯罪がたくさん起きる」という結論を導き出すのは正しいと思う?
うーん…むしろ逆で、犯罪が多いから警察官が多く配属されているんじゃないかな?


うん、その方が正しそうだよね

こんな風に、因果関係を取り違えてしまうと、論理的でない結論に辿り着いてしまう恐れがあるんだ
ロジカルシンキングの構成要素3.事実や数値を正しく取り扱う

既に分かっている事実や、データとして明らかになっている数値を、適切に扱うことも重要だよ

事実や数字は、論理を確かなものにする上でとても役立つものだけど、だからこそ誤った使い方をしないように気を付けよう

言葉の定義を誤ったり、統計的に正しくないデータを使わないように注意が必要だよ
ロジカルシンキングの鍛え方って?
ロジカルシンキングのスキルを鍛える方法ってあるのかな?


ロジカルシンキングの基礎となる考え方の枠組み、つまりフレームワークを使って問題に取り組んでいくことで、論理的な考え方が身に付くよ

いくつか、フレームワークを紹介していくね
フレームワーク1.ロジックツリー

ロジックツリーは、課題を細かく分解してツリー上に配置することで、問題解決を目指すフレームワークだよ

問題を細分化していくことで原因を特定できるとともに、具体的なアクションプランを立てることが可能になるんだ
フレームワーク2.ピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーは、ある結論に対して、複数の根拠を下部にピラミッド状に配置して、説得力を持たせるためのフレームワークだよ

ロジックツリーと形は似ているけれど、ピラミッドストラクチャーは問題や課題ではなく、主張したいことや結論があり、その根拠が必要な時に用いられるんだ
フレームワーク3.MECEを活用するフレームワーク

MECEとは「モレやダブりがない状態」を示す言葉で、ロジカルシンキングの基本的な考え方として知られているんだ

ビジネス戦略について考える際に、ある市場を見落としてしまったために誤った判断を下すようなことがないように、MECEの考え方は重要視されているんだ

MECEを活用したフレームワークはたくさんあって、3C分析や4P分析、SWOT分析などがよく知られているよ
まとめ

ロジカルシンキングについて、大切なポイントをまとめたよ
まとめ
◆合理的な思考や因果関係の把握、事実や数字の適切な取り扱いによって構成される
◆ロジックツリーやピラミッドストラクチャーなどのフレームワークによって身に付けることができる
ありがとうブルーちゃん!これでロジカルシンキングはバッチリだよ!

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO