
マーケティング
更新日: 2025/1/12
【イラスト付き】マーケットインとは?顧客が求めていることを考える!事例も2つ紹介

ピンクちゃん、聞いてほしいの!
どうしたの、イエローちゃん


マーケットインって何かな?
マーケットインね!マーケティングでよく使われる用語だわ

商品やサービスの開発をする時には必ず聞く言葉よ。今日はマーケットインについて紹介するわね


ありがとう!
マーケットインとは、顧客に求められている商品の開発!

マーケットインとは、一言で言うと「ユーザーが求めているモノを作ること」よ
ユーザーが求めてるモノを作るって、普通じゃないの?


商品の開発には2つの方法があって、1つが「マーケットイン」で、もう1つが「プロダクトアウト」というのよ

マーケットインの対になるプロダクトアウトでは、作りたいモノを開発することを指すわ
うーん、なんだか違いがよくわからないなぁ…


マーケットインでは、市場調査や顧客の口コミを大事にしているの

ユーザーにどんな要望があるかを聞いて、その意見をもとに新しい商品を生み出すのよ
マーケットインのメリット・デメリットをご紹介!

次に、マーケットインのメリット・デメリットをそれぞれ紹介するわね!
マーケットインのメリット1:売上の予測ができる

1つ目のマーケットインのメリットは、売上の予測が立ちやすいことね

たとえば、顧客の口コミのうち、もっと違う色の商品がほしいという要望があったとするわ

口コミで要望のあった色の商品を発表したら、手堅く売れると予想ができるわよね
確かにそうだね!


SNSを活用して、口コミを集めている企業も多いわね

マーケットインで成功した事例を挙げると、魔法瓶で有名な象印は、2022年にSNSでのユーザーの口コミから商品を開発して成功しているわ

反対に、プロダクトアウトで発表した商品は、実際に売ってみるまでまったく商品の売り上げが予想できないの

どんな人が、どういう目的で商品を欲しがっているかデータが揃っているから、売れる見込みが立ちやすいのがマーケットインのメリットね
マーケットインのメリット2:必要とされる商品を提供するから失敗のリスクを減らせる

マーケットインのメリットをもう一つあげると、「空振り」する確率が減ることね

事前にユーザーの声を集めて、要望のある商品を売り出すから、最初からニーズがあるとわかっているの

消費者から見ても、わかりやすい商品が売り出されるから、顧客からの信頼にもつながるわ
作ったけど、全然売れない!ってことがないんだね!


そうね!だからマーケットインはリスクの少ない商品開発とも言えるわ
マーケットインのデメリット1:ありきたりな商品開発になる
反対にマーケットインのデメリットはあるのかな?


必ずしも当てはまるとは言えないけれど、一般的には「ありきたりな商品になりがちなこと」が問題視されるわ

一般の消費者が求めるニーズは、手堅いけれど、独創性や意外性はないの。地に足がついた提案とも言えるわね
私も、オリジナリティとか苦手だー!


みんなが欲しいモノを作れる代わりに、まったく新しいモノは作りにくいのがデメリットね
マーケットインのデメリット2:本質的にユーザーの求めているものにはならない可能性がある

マーケットインで新しい商品やサービスを提供すると、本質的にユーザーの求めているものにならないことがあるんだよ
本質的にユーザーの求めていることって?


たとえば、iphoneが出た当時は、携帯電話はガラケー全盛期だったから、ガラケースタイルの携帯電話が当たり前の時代だったのよ

でもスティーブ・ジョブズは、ガラケーは使いにくいと考えて、タッチスクリーンで電話も音楽もインターネット接続もできる新しいデバイスとしてiphoneを開発したわ

ユーザーには「タッチスクリーンの携帯電話」なんて思いつかないから、マーケットインの手法では、本質的にユーザーの求めているものが作れないこともあるのよね
マーケットインも使い所が大事なんだね!

マーケットインの事例は?成功した企業2社

メリットを紹介したのに合わせて、今度はマーケットインで成功した企業の実例を紹介するわね

どれもマーケットインのメリットを生かして成功されているわ
マーケットインの成功事例1:USJ


大阪にあるテーマパーク・ユニバーサルスタジオジャパンはマーケットインの成功事例よ
USJ、楽しいよねー!


オープンした時は映画のテーマパークとしてこだわっていて、映画を題材にしたアトラクションしかなかったの

オープンして10年経つと、消費者も飽きてきて、売上がかなり低迷していたわ

そこで、有名なマーケター・森岡毅さんが就任されて、奇跡の売り上げV字回復を起こしたのよ
すごーい!何をやったんだろう?


当時は批判も多かったけれど、USJに映画以外のモチーフをパークに盛り込んだの

消費者は映画にこだわるより、家族で遊びに行ける楽しいテーマパークが欲しいと言うニーズだったのよ。森岡さんは家族で楽しめる場所というニーズを狙ったのね
なるほどー!


森岡さんは他にもいろんなプロジェクトを手がけているから、マーケターを目指すなら学んでみるといいわ!
マーケットインの成功事例2:コンビニのロカボや少量メニュー


最近、健康志向が高まっているわ。ロカボやダイエット、タンパク質豊富なメニューが人気になっているわよね

健康ブームに合わせて、飲食店・コンビニでは健康を意識したメニューをたくさん用意しているわ。こういうのもマーケットインの1つよね!

例えば、ローソンのロカボパンが人気よ。最近ではサラダチキンもたくさんの種類が並んでいるわね
コンビニに野菜たっぷりメニューが増えたよね!


健康的な食べ物が増えたのもマーケットインの手法が取られているわ
身近にもたくさんあるんだね!

マーケットインのまとめ

じゃあ、最後にマーケットインの特徴をまとめるわね
まとめ
◆ マーケットインとは、消費者のニーズに合わせて商品開発をすること。
◆ メリットは売り上げ予測が立ちやすく、売りやすい商品の提供ができること。
◆ デメリットは目新しさや独自性に欠けること。
◆ コンビニの健康食など、身近にもマーケットインの商品はたくさんある。

どうだったかしら?マーケットインは普遍的な方法だから、覚えておくといいわ
ピンクちゃん、教えてくれてありがとー!

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO