SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ミラーサイトとは?作成目的やSEO効果、対処方法について解説!
ブルーちゃ~ん
呼んだ?
ミラーサイトって知ってる?
ミラーサイトなら分かるけど、どうしたの?
詳しく教えてほしいんだよ!
いいよ。じゃあ今日は、ミラーサイトについて解説するね。
目次
- 1. ミラーサイトとは?
- 2. ミラーサイトを作る理由は?3つ紹介!
- 2-1. ミラーサイトを作る理由1.犯罪など悪質な目的で利用するため
- 2-2. ミラーサイトを作る理由2.サーバーの負荷を軽減するため
- 2-3. ミラーサイトを作る理由3.SEO対策のため
- 3. ミラーサイトを回避する方法を2つ紹介!
- 3-1. ミラーサイトの回避方法1.canonicalタグで回避する
- 3-2. ミラーサイトの回避方法2.noindexタグを設定する
- 4. ミラーサイトを見つけたときの対処方法は?2つ解説!
- 4-1. ミラーサイトの対処法1.通報する
- 4-2. ミラーサイトの対処法2.ミラーサイトからのリンクを否認する
- 5. まとめ
ミラーサイトとは?
ミラーサイトとは、既にあるWebサイトやコンテンツを複製したサイトのことなんだ。
ミラーサイトは元のサイトと全くか、一部同じ内容が記載されているんだね。
えー!パクリってこと?
まあパクリと言っちゃえばそうなんだけど、必ずしも悪いものじゃないんだよ。
どういうこと?
ミラーサイトを作る理由はいくつかあるんだ。詳しく解説するね。
ミラーサイトを作る理由は?3つ紹介!
ミラーサイトを作る理由は主に次の3つだよ。
1.犯罪など悪質な目的で利用するため
2.サーバーの負荷を軽減するため
3.SEO対策のため
1つずつ解説していくね。
ミラーサイトを作る理由1.犯罪など悪質な目的で利用するため
1つ目はミラーサイトを本物のサイトだと思い込ませて、入力された情報を盗み取るためなんだ。
これって大丈夫なの…?
アクセスしたら非常に危険だね。フィッシングサイトとも呼ばれているよ。
本物そっくりのサイトだから、見分けにくいものが多いよ。
クレジットカードの番号なんか入力したら、すぐに不正利用されるだろうね。
サイト管理者だけでは防ぎきれないから、見つけ次第通報すると良いよ。
ミラーサイトを作る理由2.サーバーの負荷を軽減するため
あえてWebサイトを複製することもあるんだ。
そんなことして大丈夫なの?
サーバーにアクセスが集中しすぎて、何度ページを更新しても開けなかった経験はない?
ある!ライブのチケット申し込みの時ページが開かなくて取れなかった!
ライブかぁ…。ライブなら開けなくても被害はないね。
ええ!絶対行きたかったライブだったのに!
例えば大地震が発生して、避難情報を調べたい時に開けないとどう?
どこに行けば良いか情報が分からないね!困っちゃう!
災害時にサーバーがダウンすると、情報が行き届かなくなるね。
ライブの申し込みでサーバーダウンすることより大問題だと思わない?
確かに、それは本当に大変だね!
自治体のWebサイトでは、サーバーダウンしないためにわざと同じものを複製するんだ。
Webサイトを複製することでサーバーの負荷を分散させられるよ。
ミラーサイトを作る理由3.SEO対策のため
昔はね、ミラーサイトがあるとGoogleの検索順位が上がっていたんだ。
昔のGoogleは情報量が多いサイトをコンテンツが優れていると判断していたから、企業が書いた内容をコピーして大量量産すしていたんだよ。
えー!それじゃあ、本当に良いサイトを見つけにくくなっちゃうよ!
そうだよね。クレームが次第に増えていった結果、2011年にGoogleがアルゴリズムのアップデートを行って、ミラーサイトは上位に表示されなくなったよ。
良い記事を書いたり、価値のある情報を提供しているとGoogleが認めれば、上位表示されやすくなったんだ。
上位表示を目指してミラーサイトを作っても意味がなくなったのね!
ミラーサイトを回避する方法を2つ紹介!
ミラーサイトが作られたらいやだなあ。
どうにかして、ミラーサイトにならないようにする方法はあるの?
あるよ。ミラーサイトを回避する方法について解説するね。
1.canonicalタグで回避する
2.noindexタグでインデックスさせない
順番に解説するね。
ミラーサイトの回避方法1.canonicalタグで回避する
canonicalタグをつけて回避する方法が便利だよ。
canonicalタグを使うと、検索エンジンが同じWebサイトを見つけたときに、canonicalタグのあるURLを優先的に認識させられるんだ。
具体的には、htmlの<head>要素に、次のコードをつけてあげるんだ。
<link rel="canonical" href="https://○○.com/(ページ名)">
URL正規化と呼んだりもするね。
あれ、もしかして、canonicalタグを使うとGoogleの検索上位に上がったりするんじゃない?!
canonicalタグのあるサイトは優先的に表示されるようになるけれど、SEOの上位になりやすくなるわけではないよ。
SEOの検索上位はあくまで良質な記事の場合だから、記事の質が低いとSEOでは検索上位にならないよ。
あくまで同じコンテンツが見つかったときに上位表示されるだけだから、気をつけてね。
なぁんだ、残念。
ミラーサイトの回避方法2.noindexタグを設定する
さっき、負荷軽減のためにわざとミラーサイトを作ることもあるって解説したよね。
うん。震災とか緊急時にサーバーダウンしないようにするためだよね!
でもこのサイトは一時的に必要なものであって、震災が落ち着いたら不要になるんだ。
そんなときはミラーサイトを表示されないようにしたいから、noindexタグを使うよ。
noindexタグを使うと、タグを使ったWebサイトがインディックスしなくなるんだ。
のーいんでぃっくすたぐ?いんでぃっくすしなくなる?
GoogleはWebサイト上の全てのページをインディックスとして保存しているんだ。
Webサイトが1冊の大きな辞書になってるようなイメージをするといいのかな?
そうだね。
今2つのサイトAとBがあるとするよ。
AとBは「あいうえお」と検索をかけるとどちらも上位表示される。
ふむふむ
例えば「あいうえお」と検索をかけたとき、辞書にあるインディックスから「あいうえお」が引っかかるサイトAとBを上位に表示するようなイメージなんだ。
「あいうえお」と検索をかけても、Bしか表示されなくなるってことだよ。
なるほど!noindexタグを使うとWebサイト上の辞書から見えなくなるってこと!?
そういう感じだね。
ミラーサイトを見つけたときの対処方法は?2つ解説!
悪質なミラーサイトは通報したほうがいいよね?
頑張って作ったページなのにミ、ラーサイトがあったらやだよ!
対処方法は2つあるよ。
1.通報する
2.ミラーサイトからのリンクを否認する
順番に解説するね。
ミラーサイトの対処法1.通報する
ミラーサイトを見つけたら、まず通報しよう。
Webエンジンの報告ページから著作権侵害の申請ができるよ。
ミラーサイトを見つけたらどんどん著作権侵害の申請をしよう。
ミラーサイトの対処法2.ミラーサイトからのリンクを否認する
ミラーサイトから自分のサイトにリンクが貼られていることがあるよ。
なんかやな感じ!
あまり気持ちの良いものではないよね。
ミラーサイトが不正行為や違反している場合、リンクされてしまうことで、検索エンジンからペナルティを受ける可能性があるんだ。
Google Search Consoleから外部リンクの否認ができるんだよ。
自分のサイトを守るためにも、外部リンクからは否認しておくと良いよ。
まとめ
今回はミラーサイトについて解説したけど、まとめるとこうだね。
まとめ
◆ミラーサイトを作る理由には悪質な目的の他にサーバー負荷の削減もある
◆ミラーサイトを回避するためにはcanonicalタグがnoindexタグを使うと良い
◆ミラーサイトを見つけたときは通報するかリンクを否認すると有効
しっかりと理解できたかな?
うん!ミラーサイトを見つけたら通報するね!
そうだね、平常時のミラーサイトは多くの人を犯罪に巻き込んでしまう可能性があるから、見つけ次第通報したほうが良いね。
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO