.png?w=1200&fm=webp)
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】nofollow属性とは?使うべきタイミングや記述方法まで解説!

ねぇねぇブルーちゃん
?


nofollow属性って聞いたことあるけど、どういうものなの?SEOにどういう効果があるの??
んー、、nofollow属性ね

確かに2019年9月のアップデートでGoogle内での扱い方も変わったし、今日は「nofollow属性とはなにか」を紹介するね

nofollow属性とは?


nofollow属性とは、特定のリンク先をクロールしないように、検索エンジンにヒントとして提示するためのリンクにつける属性のことだよ

Googleなどの検索エンジンは、いろんなWebサイトにアクセス(=クロール)して内容を理解するんだけど、その際にリンクを使ってページを発見するんだ

で、そのリンク先に対して、クロールをして欲しいか・して欲しくないかを、nofollow属性で明示できるんだよね

元々はnofollow属性を使えば、「リンク先をクロールしてはいけない」っていうふうに、命令のように使えたんだよね

ただ、2019年9月のアップデートで、「命令」ではなく「ヒント」のような扱いになっちゃったんだ...

Googleの公式では、
すべてのリンク属性(sponsored、ugc、nofollow)は、Google 検索でどのリンクを考慮または除外すべきかに関するヒントとして扱われます。
引用元: 進化する nofollow - リンクの性質を識別する新しい方法

こんなふうに書いてあるから、しっかりとnofollow属性を「ヒント」として扱っていることが明言されているね
nofollow属性の記述方法を確認!

次に、nofollowの記述方法を紹介するよ

nofollowは、リンクに使うから、、
<a href="/" rel="nofollow">リンク先はこちら!</a>

こんな感じで、rel="nofollow"っていう形でaタグに付けて「このリンク先はクロールしないで欲しい!」って明示的にGoogleに伝えることができるよ
nofollow属性とSEOの関係はあるの?


次に、nofollow属性とSEOの関係性を紹介するね

nofollow属性とSEOの関係性を紹介するには、リンクジュースについて知る必要があるよ

リンクジュースっていうのは、リンクすることで、そのリンク先に「Googleから見たページの評価」の一部が流れ出ることを指すよ

だから、nofollowを付けない場合は、このリンクジュースも流れるから、リンク先のページ評価が高まってSEOに効果があるんだ

一方で、しっかりとnofollowを付けた場合は、リンクジュースはほぼ流れずに済むんだよね

ただ、これも2019年のアップデートでnofollowがヒント扱いになったのと同様に、完全には止まらずに、一部のリンクジュースが流れていると言われているね。。

SEOはブラックボックスで、内部の人間しか本当のことをわからないから、どうなのかは分からないけどねー
nofollow属性はどういうリンクに使う?

最後に、nofollow属性を使うべきケースを3つ紹介するね
nofollow属性を使うケース1.有料リンク


nofollow属性を使うケースの1つ目は、有料リンクに対してだね

他のサイトに純広告などで広告を表示するときは、有料でリンクを貼ってもらうよね

そういった有料で買ったリンクには、nofollow属性を付ける必要があるよ

有料リンクに対してnofollow属性などをつけないと、ペナルティとして検索順位を圏外まで落とされちゃう可能性があるから注意してね
nofollow属性を使うケース2.ユーザー生成コンテンツ内のリンク


nofollow属性を使うケースの2つ目は、ユーザーが生成できるコンテンツ内のリンクに対してだね

例えば、ブログのコメントなどが該当するね!

ブログのコメントにnofollow属性をつけないと、ユーザーがコメントにリンクを残すことで、その分だけリンクジュースが漏れたりする可能性があるよね

だから、そういった対策のために、ユーザーが投稿できるコンテンツにリンクを使えるようにする場合は、そのリンクにnofollow属性をつけておくのがベストだよ!
nofollow属性を使うケース3.不適切と判断した外部サイト


nofollow属性を使うケースの3つ目は、不適切と判断した外部サイトに対してだね

どうしてもそのサイトを紹介しないといけないけど、リンク先をGoogleのクローラーに走ってもらったり、ページの価値を渡さない方がいい外部サイトに対しては、nofollow属性をつけて対策した方がいいねー

ちなみに大手のサイトだと、自社ページ以外のリンクには全てnofollow属性をつけて、リンクジュースを漏らさないようにしているサイトもあるね...
まとめ

nofollow属性についてまとめると、、、
まとめ
◆nofollow属性とは、特定のリンク先をクロールしないように、検索エンジンにヒントとして提示するためのリンクにつける属性のこと
◆もともとは「絶対にクロールしてはいけない」という扱いで使えていたが、2019年9月のアップデートで、「命令」ではなく「ヒント」の扱いになった
◆nofollow属性は、<a rel="nofollow" href=""></a>のようにして使う
◆nofollow属性を付けると、クロールの指示だけでなく、ページの評価も一部は渡さずに済む
◆nofollow属性は、有料リンクや、ユーザーが生成するコンテンツ内のリンクに使用する

うん、こんな感じかな?
nofollow属性って、リンク先に対する「クロール」や「ページの評価」をヒント的にGoogleに伝えることができるんだね!

ありがとねブルーちゃん!


はーい、SEOの勉強がんばってねー
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO