アウトソーシングと派遣は何が違う?どんな働き方をしているの?のアイキャッチ画像

ビジネス

更新日: 2024/6/15

アウトソーシングと派遣は何が違う?どんな働き方をしているの?

character_balloon

ねえねえピンクちゃん、 今朝社内を案内していた人って新人さん?

彼女は今日から来てくれている派遣の人よ。

character_balloon
character_balloon

今までリモートでしてくれていた人が出社することになったの?

アウトソーシングのことかしら?アウトソーシングと派遣は別なのよ。

character_balloon

それぞれの違いについて説明するわね。

character_balloon

アウトソーシングと派遣はどう違うの?

character_balloon

アウトソーシングも派遣も自社の社員ではない人たちだけれど、それぞれ違いがあるのよ。

両方とも外部に委託している人たちだよね?

character_balloon
character_balloon

そうね。そこは共通していて、大きな違いは契約形態と業務指示系統の違いかしら。

契約内容と業務指示系統?

character_balloon
character_balloon

それぞれの契約について説明するわね。

1.アウトソーシング契約

character_balloon

アウトソーシングとは、依頼する業務全般を外部企業に委託するものなの。

character_balloon

その外部企業が、人材の確保や管理などのすべてを担うのよ。

依頼する企業は業務を委託するだけなんだね。

character_balloon
character_balloon

基本的には外部企業が人材を確保して指揮命令をするから、依頼した企業と実務を行う人材との接点はないわね。

密に連絡を取り合って進めるような業務を依頼するのには向かないかもしれないね。

character_balloon
character_balloon

外部企業を間に挟むと指示が上手く伝わらないかもしれないから、内容によっては難しいかもしれないわ。

2.派遣契約

character_balloon

派遣とは、人材派遣会社から必要な人材を手配してもらうものよ。

仕事の指示は社員が行うことになるんだね。

character_balloon
character_balloon

そうよ。派遣社員は派遣会社と契約をしているから、給与とか福利厚生は派遣会社で行うのよ。

character_balloon

勤怠管理は派遣先企業の方でもするけどね。

実際に出社して業務を一緒に行ってくれるなら、色々柔軟に対応してもらえそうだね。

character_balloon
character_balloon

業務内容にも契約があるから、契約してない内容の業務を頼むことは難しい場合もあるわよ。

アウトソーシングと派遣のメリットとデメリット

外部委託ってどれも同じかと思っていたけど、アウトソーシングも派遣も別物だったんだね。

character_balloon
character_balloon

自分自身に接点がないと両方の違いは分かりにくいわよね。

契約上の違いがあることはわかったけど、それぞれに依頼する作業をどういう風に分けているの?

character_balloon
character_balloon

働き方にも違いがあるから、両方のメリットとデメリットを説明していくわね。

1.アウトソーシングのメリット

character_balloon

アウトソーシングに依頼するメリットは金銭面や時間面でコストの削減ができるのよ。

でも、人を雇うとお金はかかるよね?

character_balloon
character_balloon

それは必要経費だけど、自社で社員を雇ってスキルがつくまで教育するよりも、最初からスキルを持った人に頼みたい仕事だけ頼めば、金銭的にも時間的にも削減することは可能よ。

そっか。 人件費って結構大きいもんね。

character_balloon
character_balloon

自社に必要なスキルを持った社員を全員雇うのは大変だから、アウトソーシングも利用して業務を遂行していくの。

確かに社員だからといって、あれもこれも全部できなきゃってことになると厳しいね。

character_balloon

2.アウトソーシングのデメリット

外部に委託できると便利そうだけど、デメリットってあるの?

character_balloon
character_balloon

コミュニケーションの取りづらさと、社内にノウハウ蓄積しにくくなることかしら。

その企業の社員が業務を行わないからノウハウが蓄積しにくくなるだろうなっていうのはわかるけど、コミュニケーションが取りづらいってどういうこと?

character_balloon
character_balloon

アウトソーシングの作業は業務委託の会社に業務を委託しているから、そこから実際作業する人に指示が行くの。

character_balloon

作業をする人に直接指示をするわけではないから、意図がうまく通じなくて完成品が思ったものと違っていたなんて可能性も出てくるわね。

直接やり取りできた方が早いんだろうけど、間に委託会社を挟むと行き違いが起っちゃうかもしれないんだね。

character_balloon
character_balloon

マニュアルを用意するなどして対策できるといいわね。

3.派遣のメリット

派遣社員の人を採用するとどういうメリットがあるの?

character_balloon
character_balloon

派遣のメリットは、必要な期間だけ依頼できることや双方の合意で正社員として採用できる制度もあるの。

必要な期間って例えば?

character_balloon
character_balloon

産休や病気療養で一定期間人が不足する期間だけ人員を補充したい場合や、繁忙期だけ人員を補充したい場合などね。

そういう依頼の仕方もできるんだね。

character_balloon
character_balloon

それに、派遣社員として一定期間就業した後に直接雇用に切り替えることもできるのよ。

自社で求人だして面接してっていう手間がかからなくていいね。

character_balloon
character_balloon

派遣会社から紹介されたときの職場見学はあるけど、派遣会社の方で登録しているスタッフのスキルや経歴を確認して紹介してくれるからその分の手間は削減されるわね。

4.派遣のデメリット

それじゃあ、逆に派遣のデメリットってあるの?

character_balloon
character_balloon

派遣社員を受け入れられる期間の上限が決まっているから、長期的なプロジェクトなどに参加してもらうことが難しい場合があるわ。

途中で契約が終わったら次の人を探さないといけないし、それまでのプロジェクトの経過を引き継ぐのも大変だね。

character_balloon
character_balloon

そうね。それ以外にも、残業ができないとか頼める業務内容に制限があると、契約内容によってはスムーズにいかないこともあるかもしれないわ。

派遣の人に依頼できるのはルーチン作業が多くなってしまいそうだけど、サポートしてもらえるのはやっぱりありがたいよ。

character_balloon
character_balloon

うまく役割分担していきたいわね。

アウトソーシングや派遣を使う理由は何?

アウトソーシングも派遣も凄く頼りになる存在なんだね。

character_balloon
character_balloon

今は色々な働き方をしている人がいるから、ひとつの企業に所属せずにフリーや非正規で活躍している人もいるのよ。

でも時間やコストの削減以外にも、外部委託を利用する理由ってあるの?

character_balloon
character_balloon

時間やコスト面以外なら、こういう理由があるわ。

業務委託を利用する理由

1.効率や業務への集中力向上


2.最新の技術と知識の活用


3.リスク管理

1.効率と集中力の向上

character_balloon

業務を外部に委託することで、社員が本来の業務に集中できるわ。

任せられることはアウトソーシングに任せて、本来の仕事に集中するってことだね。

character_balloon
character_balloon

営業のような分野は自社の社員が行う業務で外部にはなかなか依頼できない部分だけど、資料を作成したりデータを集めたりするような作業は、他の人にも依頼できるでしょう?

なるほどね。確かにフォーマットがあるような作業だったら、部分的に変更するだけで済む作業もあるね。

character_balloon

会議資料の印刷とか結構手間かかることもあるし、誰かに頼めたらすごく助かる。

character_balloon

2.最新技術や知識の活用

character_balloon

外部委託をするときは、その分野に対する知識や技術を持っている人に依頼するわよね。

専門知識を持ってる人に頼んだ方が、コストが削減できるんだよね?

character_balloon
character_balloon

それもあるけど、特定の分野に強みを持っている人は最新の情報などに対しても常にアンテナを張ってるから、その知識を活用したサービスを提供してくれるの。

確かに、特定の分野に詳しいなら情報収集も欠かさないだろうし、この分野ならこの人っていう存在がいたら頼もしいね。

character_balloon
character_balloon

必要な時にだけ依頼できるのも外部企業を利用する理由でもあるのよ。

外部企業では専門知識を磨いてたくさんの企業に提供してるんだね。

character_balloon

3.リスク管理

リスク管理って社内で行わないの?

character_balloon
character_balloon

自社で行う企業もあるだろうけど、外部委託することで自社で行うよりレベルの高い対応が期待できるわ。

そこにも専門知識が活用されてるんだね。

character_balloon
character_balloon

それに委託を受けている企業は様々な企業との取引経験があるから、ノウハウもたくさん蓄積されていてトラブルやリスクを予測して事前に対策を考えておくこともできるの。

まとめ

character_balloon

アウトソーシングと派遣の違いについてはわかったかしら?

まとめ

◆アウトソーシングは特定の業務全体を外部企業に任せることを指し、人材派遣は自社の指示で働く個々の社員を一時的に雇うことを指す。


◆アウトソーシングは外部企業が業務の管理と責任を持ち、人材派遣は派遣社員の管理と指示は依頼する企業が行う。


◆アウトソーシングは業務全体に契約費用が発生し、人材派遣は派遣社員の労働時間に基づいた費用が発生する。

アウトソーシングも派遣も、依頼できる業務は限られてるけどすごく助かる存在だね。

character_balloon
character_balloon

そういった人たちの協力があって、業務を行っていけるのよ。

今まではあまり接点がなかったけど、いろいろ話を聞いてみたいな。

character_balloon
character_balloon

一緒に働いているもの同士、いいコミュニケーションが取れるといいわね。

character_balloon

ピンク

経営企画・ビジネス
財務・会計
広報・PR

お姉さんキャラで真面目。真面目だから、資金調達や事業計画を練る経営企画周りが得意。一方で、流行りのマーケティングには疎い。

最新の記事一覧
最新の記事一覧