SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】pタグとは?brタグとの違いと書き方、活用方法を解説!
よし、できた!
イエローちゃん、何してるの?
あっ、ブルーちゃん!実は今、私のブログの記事を書いてるところだったんだ
せっかくだからちょっと読んでみて!
どれどれ……
……うーん、もっとpタグを有効活用した方がいいんじゃないかな?
pタグって?
よし、じゃあ今日はpタグの役割や使い方、SEOへの影響について解説していくね!
pタグとは?
pタグとは、「段落」を指定するために用いられるHTMLタグのことだよ
「p」は英語で段落を意味するParagraphの頭文字から取られているんだ
pタグを適切に使いこなすことで、ユーザーにとってより読みやすくわかりやすいコンテンツを作成することができるよ
pタグの使い方は?
pタグは、文章の段落などの、ひとまとまりにしたいテキストを囲む形で使用するよ
<p>これは第一段落のテキストです。</p>
<p>これは第二段落のテキストです。</p>
こうやって記載すれば、自動的にテキストを段落分けして、前後に改行を加えた形で表示してくれるんだ
pタグとbrタグの違いって?
pタグとよく似たHTMLタグに、改行をしたい時に使うbrタグがあるんだ
「br」は英語で改行を意味する「Line break」の「break」から取られているよ
どちらも改行を行うタグだけど、brタグはpタグとは違ってテキストを囲んだりはしないで、改行したい位置に単独で記載するんだ
これは一行目のテキストです。<br>
これは二行目のテキストです。
pタグは文章のまとまりを作るタグ、brタグは文章の途中で改行したい時に使うタグで、それぞれ異なった役割があるよ
pタグとbrタグ、どちらを使うべき?
さっきイエローちゃんが書いていたブログは、改行にbrタグを使っていたよね?
うん、brタグは改行したい部分にって書くだけで簡単だから、そうしてたけど……
実は、改行をする時はできるだけbrタグではなくpタグを使うべきと言われているんだ
それに、むやみにbrタグを多用することはより良いサイトを作る上であまりオススメできないよ
そうなの? pタグとbrタグで見た目はそんなに変わらなそうだし、改行をいっぱいした方が読みやすい文書になりそうだけど……
じゃあ、ここからはbrタグを多用すべきではない理由を説明していくね
brタグを多用すべきでない理由1:SEO評価に悪影響がある
実は、brタグはHTMLの構造上非推奨とされているタグなんだ
だから、あまりに多用しすぎたり、行間を作るために連続で記載したりすると、SEO評価が下がってしまう恐れがあるよ
SEOを重視したサイトでは、どうしても文章の途中で改行したい場合以外はなるべくbrタグを使わない方が賢明だよ
brタグを多用すべきでない理由2:PC・スマホで見た目が変わってしまう
brタグを使った改行が多すぎると、PCで確認した時は見栄えが良くても、スマホでは読みづらいテキストになってしまう可能性があるよ
PCとスマホでは画面の横幅の関係上、一行の文字数に違いがあるから、PCでの表示に合わせて頻繁に改行をすると、スマホで表示した時にはガタガタの見た目になってしまうことがあるんだ
スマホでインターネットを見る人はこれからもどんどん増えていくだろうから、あらゆる端末で不便なくテキストを読めるように、改行は最低限に抑えたほうがよりユーザーに優しいサイトになるよ
pタグを使った読みやすいテキストの書き方を解説!
ここまで説明してきたことを踏まえて、イエローちゃんが書いていたブログのコードを見てみよう
こんにちは、イエローです!<br>
<br>
私は今、マーケティングを勉強しています。<br>
特に、インフルエンサーマーケティングやSNSマーケティングに関心があります。<br>
<br>
よろしくお願いします!
確かに、体裁を整えるために連続でbrタグを使ったり、短い一文ごとにbrタグを使ったりしているところが気になるね
その通り!だから、このように修正すると良いよ
<p>こんにちは、イエローです!</p>
<p>私は今、マーケティングを勉強しています。特に、インフルエンサーマーケティングやSNSマーケティングに関心があります。</p>
<p>よろしくお願いします!</p>
わあ!凄くスッキリしたブログになったね!
まとめ
pタグについて、今日話した重要なポイントをまとめるね
まとめ
◆pタグは段落を作るためのタグ
◆強制的に改行したい時に使うbrタグとは役割が異なる
◆SEO対策やより良いユーザー体験のために、brタグは多用せずpタグを使った方が良い
pタグについて、よくわかったかな?
うん、バッチリだよ!ありがとうブルーちゃん!
また困ったことがあったら気軽に聞いてね〜
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO