
マーケティング
更新日: 2025/3/12
【イラスト付き】パレート最適とは?ゲーム理論との関係・ナッシュ均衡との違いを解説!

ブルーちゃんブルーちゃん!
どうしたの?イエローちゃん


今日、マーケティングの勉強をしていたら、パレート最適っていう言葉が出てきたの
勉強熱心で偉いね


だけど、パレート最適の意味がわからなくて困ってるんだ
じゃあ今日はパレート最適について解説していくね

パレート最適とは?


パレート最適とは、資源が全く無駄なく配分されて、最大限利用されている状態を示す言葉だよ

「誰かに利益をもたらせるためには、他の誰かの利益を犠牲にしなければいけない状態」と言い換えることもできるね

資源の無駄の無さを表す基準を「パレート効率性」と呼んだり、パレート最適な状態のことを「パレート効率的な状態」と表現することもあるよ

また、誰の利益も犠牲にせずに、一人以上の利益を高めることを、パレート改善というよ

パレート最適の概念は、19世紀後半から20世紀前半にかけてのイタリアの社会学者であるヴィルフレド・パレートによって提唱されたんだ
パレート最適の具体例を紹介!
うーん、パレート最適って具体的にはどんな状態を指すんだろう?


じゃあ、わかりやすいケーキの例で考えてみよう!
1.パレート最適になっている例

例えば、私とイエローちゃんが二人でケーキを分け合って食べる時に、以下のような状態になったとすると…

1.イエローとブルーが半分ずつ食べた
2.イエローが2/3を、ブルーが1/3を食べた
3.イエローが全部食べた

もうケーキは余っていないから、最大限活用されていると考えられるね

さらに、どちらか一人がもっと食べたい!と思った場合、もう一人の食べる量を減らす必要があるよ
なるほど、この状態がまさにパレート最適なんだね!


その通りだよ!
2.パレート最適になっていない例

一方で、もし以下のような状態になったら…

1.イエローとブルーが1/3ずつ食べた
2.イエローが2/3を食べて、ブルーは食べなかった
3.イエローもブルーも全く食べなかった

ケーキが余っているから、最大限活用されていないことになるね

そして、どちらかがもっと食べようとしても、もう一人の食べる量を減らす必要はないんだ

この状態が、パレート最適ではない状態だね

また、この状態で、イエローちゃんか私が余っているケーキを食べたら、誰かの食べる量を減らさずに自分の食べる量を増やしたことになるから、パレート改善が為されたと言えるね
パレート最適とゲーム理論の関係って?

パレート最適は、ゲーム理論の中で用いられることの多い用語なんだ
ゲーム理論ってなんだったっけ…?


ゲーム理論は、互いの選択が影響を及ぼしあうような利害関係にある人や企業、国家同士が、どのような行動をするべきかを考える数学理論のことだよ

経済だけではなく、政治的な問題や自然界での生存競争など、さまざまな分野で応用されているんだ
パレート最適とナッシュ均衡の違いって?


ゲーム理論を考える上で、パレート最適とナッシュ均衡の違いを理解しておくことが大切なんだ

ナッシュ均衡とは、全ての人が、選択を変えてもそれ以上の利益を得られないような選択をしている状態のことだよ
えーと…パレート最適との違いは何?


ここがややこしいポイントなんだよね

最も有名なゲーム理論のモデルである、「囚人のジレンマ」をもとに考えてみよう

共犯で犯罪を行った囚人Aと囚人Bが逮捕されて、以下のような状況にあると考えてみて
1.AとBの両方が黙秘した場合、二人とも懲役2年となる
2.どちらかが自白しどちらかが黙秘した場合、自白した囚人は懲役なし。黙秘した囚人は懲役10年となる
3.AとBの両方が自白した場合、二人とも懲役10年となる

この状態を表にすると、下記のようになるよ
Bが黙秘 | Bが自白 | |
Aが黙秘 | (2年、2年) | (10年、0年) |
Aが自白 | (0年、10年) | (5年、5年) |

この場合のパレート最適な選択について考えてみよう

パレート最適は、誰の利益も犠牲にせず全体の利益が最大となる状態だから…

この場合、二人の懲役の合計が最も短くなる「両方が黙秘する」という選択がパレート最適となるんだ

ただしこの場合、どちらかが裏切って自白する選択をした場合、懲役10年となるリスクがあるよね

そのようなリスクを回避するには、自白する選択をすることがAにとってもBにとっても最適となるんだ

よって、ナッシュ均衡は「両方が自白する」という選択をする状態になるよ
パレート最適とナッシュ均衡で、選択が異なるんだね!


そうそう、それがこの囚人のジレンマの特徴なんだ

囚人のジレンマのように、それぞれが自身の利益を求めた結果、全体の利益が最適な状態ではなくなることがあるから、注意が必要だよ

現実の市場では、企業間の価格競争や、日用品の買い占めなどで、このような状況が発生することがあるんだ
まとめ

パレート最適について、今日解説した重要なポイントをまとめるね
まとめ
◆パレート最適とは、資源が無駄なく配分され、最大限活用されている状態のこと
◆全ての人が自身の利益が最大となるような選択をしている状態を指すナッシュ均衡とは異なる
◆ゲーム理論では、パレート最適とナッシュ均衡で選択が異なる場合がある
パレート最適のことがよくわかったよ!ありがとうブルーちゃん〜

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO