
WordPress
更新日: 2025/7/6
【イラスト付き】プラグインとは?種類やインストール方法、気をつける点を解説

最近、プラグインってよく聞くけど、実際何なの?
結構話題になってて気になるよね。


そうなの!しかも、他にも似たような言葉があってややこしいよ〜。
心配しないで。この記事では、プラグインについて、種類やインストール方法、気をつける点を解説を解説するよ!


ブルーちゃん、お願いね!
プラグインとは?

そもそもプラグインって何だろう?


サイトやブラウザなどに機能を追加できるプログラムだよ。
何ができるものなの?

あと、他の似たような言葉と混同しないようにしたいな。


プラグインのできることやアドインとアドオンの違いを一緒に見てみよう!
プラグインでできることは何?


プラグインを使うと、サイトやブラウザなどに機能を追加できるんだ。
実際どんなものがあるの?


ブラウザの場合だと、Google Chromeには「動画の早送り」「選択した範囲の翻訳」を可能にする拡張機能があるよ。
普段使っているけどプラグインのおかげだったんだね!


あとサイトでよく見かけるお問い合わせフォームも簡単に追加できるプラグインなんだ。
すごいね、それで快適かつ便利に使えるようになるんだね!

アドインとアドオンの違い

そうそう、アドインとアドオンもよく聞くんだけど、プラグインとの違いって何だろう?


アドインは、プラグインと同じく既存のソフトウェアに機能を追加できることを意味するよ。

アドオンは、アプリケーションソフトウェアに後から追加できる拡張機能を指すね。

つまりプラグインは、ソフトウェアの内部に入れる「アドイン」と、外部に追加する「アドオン」と2つの追加方法があって、ほぼ同じものと考えて問題ないよ。
そうだったんだ、でも知ることができてよかった!

プラグインの種類は?
プラグインって結構種類があるものなの?


そうだね、大きく分けると「ブラウザ用のプラグイン」「WordPress用のプラグイン」があるよ。
そうなんだ、それぞれどう違うんだろう?


大丈夫、ここではプラグインの種類とそれぞれの特徴を説明するね。
1.ブラウザ用のプラグイン
2.WordPress用のプラグイン
1.ブラウザ用のプラグイン

ブラウザ用プラグインって、どんなものがあるの?


現代の代表的なブラウザ、Google Chromeのプラグインからピックアップするね。

代表的なものだと「AdBlock」「LastPass」が有名だよ。

AdBlockは、サイトの広告やポップアップ広告を非表示にするプラグインで、快適なネット環境を叶えられるんだ。
いいね!ネットサーフィンがサクサクできるのは最高!


LastPassは、パスワード管理をサポートするプラグインで、セキュリティ対策もしてくれるよ。
自分でパスワード管理するの大変だから、すごい助かる〜!

2.WordPress用のプラグイン

WordPressはサイト作成でよく使われているけど、どんなプラグインがあるの?


代表的なものだと「Yoast SEO」「Contact Form 7」があるよ。

Yoast SEOは、自動でサイトのSEO対策をしてくれるプラグインなんだ。
SEO対策ってそんなに重要なの?


もちろん!SEO対策をすると検索結果の上位にサイトを表示させられるからね。

Contact Form 7は、サイトに問い合わせフォームを設置できるプラグインだよ。

プログラミングの知識が少なくても使えるし、開発者が日本人なのもあって日本語の情報も充実していて使いやすいんだ。
確かに、日本語の情報があるのはありがたいね!

プラグインのインストール方法を見てみよう!
そういえばプラグインって、どうやってインストールするの?


インストール方法は、追加先によって少し異なるんだ。

基本的には簡単だから、安心してね。

ここでは、Google ChromeとWordPressのプラグインのインストール方法を解説するよ。
1.Google Chromeの場合
2.WordPressの場合
1.Google Chromeの場合

Google Chromeのプラグインは「Chrome ウェブストア」からインストールできるよ。
1.Chromeウェブストアにアクセスする
2.インストールしたい拡張機能を検索して「Chromeに追加」をクリック
3.「拡張機能を追加」をクリックしてインストール
結構簡単にインストールできるんだね!


うん。ただ、プラグインによってはパソコンやスマホの機能使用やデータへのアクセス許可が必要な場合もあるんだ。
そうなんだ。ちなみに、プラグインはいくらでインストールできるの?


ほとんどのプラグインは無料だけど、一部有料のものもあるよ。

確認してからインストールしてね。
2.WordPressの場合

WordPressのプラグインは、下記の方法でインストールできるよ。
1.左側メニューから「プラグイン」を選択して新規追加をクリック
2.右上の検索にプラグイン名を入力して「インストール」をクリック
3.「有効化」をクリックでプラグインを有効化したら完了
こっちも簡単だけど、有効化する必要があるんだね。


うん。プラグインごとで自由に有効化・無効化を切り替えられるんだ。
便利だね!WordPressの場合は、いくらでプラグインのインストールができるの?


WordPressのプラグインもほとんど無料でインストールできるから、ぜひ試しに使ってみてね。
プラグイン利用で気をつける点
プラグインってすごく便利だけど、気をつけることって何かある?


そうだね、便利だけど管理を怠るとプラグインがうまく使えないこともあるよ。
そうなんだね、もっと詳しく知りたいな。


もちろん。ここでは、プラグイン利用で気をつける点を一緒に見ていこう。
1.ウイルス感染
2.表示速度への影響
3.インストール回数
4.最新バージョンへのアップデート
1.ウイルス感染

まず、プラグインのインストール時のウイルス感染には要注意だよ。
えぇ!?プラグインがウイルスを持っていることってあるの?


うん、インストール元が不明なところだけでなく、公式サイトからでさえも感染する可能性があるんだ。
怖すぎる!どうすれば安全か判断できるの?


ダウンロード数や口コミ、最新バージョンがリリースされてから時間が経っているかを確認するといいよ。
2.表示速度への影響

次はね、サイトの表示速度への影響も気をつけたいところだね。
プラグインってそんなにサイトの表示速度に影響するの?


プラグインが多すぎるとデータベースに負荷がかかるから、読み込み時間が長くなりがちなんだ。

表示速度が遅いと検索ユーザーも減って、SEOにも影響するよ。
そうなんだね!どう対策したら良いんだろう?


本当に必要なプラグインだけを使って、定期的に不要なプラグインを削除することが大切だよ。
3.インストール回数

あと、プラグインがどのくらいインストールされているか、回数も確認しておこうね。
プラグインのインストール回数も関係あるの?


インストール回数があまりにも少ないと、何かしらの不具合がある可能性もあるんだ。

でもインストール回数が多くても、最終更新日がだいぶ前だと脆弱性に対して修正されていない可能性があるから要注意だよ。
そうなんだ、インストールする前に確認してみるよ!


ついでにプラグインのサポートの有無も確認しておくと安心だね。
確かに、それは心強いよね!

4.最新バージョンへのアップデート

そうそう、アップデートして最新バージョンを保つことも忘れずにね!

アップデートを怠ると、プラグインに脆弱性があった際にサイバー攻撃の標的にされやすいんだ。
何それ怖すぎる!でもアップデートして不具合が出るのも嫌だなぁ。


そうだね。だから元に戻せるよう、バックアップを取ってからアップデートすることをおすすめするよ!
まとめ

最後にプラグインについて、種類やインストール方法、気をつける点をまとめるね。
まとめ
◆プラグインとは、サイトやブラウザなどに機能を追加し、ネット環境やサイトの利便性を上げるプログラム。
◆プラグインは便利だけどインストールしすぎると動きが遅くなるため、必要なものを厳選し、定期的に不要なものを削除する必要がある。
◆プラグインのインストールは、公式サイトからでも危険が潜んでいる可能性もあるため、ダウンロード数や口コミなどの情報は要確認。

プラグインについての理解は深まったかな?
うん。「インストールして終わり」ではなく、管理やアップデートも重要なことがわかったよ。

ブルーちゃん、教えてくれてありがとう!


みんなもこの記事を参考にプラグインを取り入れ、充実したネット環境やサイト作成を叶えよう!
最新の記事一覧
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO
SEOでクリック率を上げる重要性は?低い原因や改善方法も
SEO
SEOに有利なURLは?設定のコツや注意点も丁寧に解説!
SEO
h1タグとは?定義やSEOへの効果、適切な使い方を解説
SEO
モバイルファーストデザインの意味や作り方のポイント解説!
SEO
SEO分析とは?意味やメリットと実施方法3ステップを解説!
SEO
「とは検索」とは?意味やメリットと5つのWEB検索術
SEO
ホームページのSEO対策とは?自分でできる3つの施策とコスト
SEO
ホームページの作り方は?代表的な方法とポイントを解説!
SEO
SEO対策はどこに頼む?広告代理店の選び方とおすすめの会社を紹介
SEO
サイト分析では何を見る?具体的な項目を紹介!おすすめツールも
SEO
オウンドメディアのKPIは何を設定する?具体例とコツを解説
SEO
GA4とは?メリットやUAとの違い、具体的な導入手順まとめ
SEO
GA4のセッションってなに?PVやUUとの違いも徹底解説!
SEO
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO



最新の記事一覧
SEOとリスティング広告の違いを解説!メリットや選び方も
SEO
SEOで競合分析はなぜ必須?重要性と具体的な方法を解説!
SEO
Screaming Frog SEO Spiderとは?機能を解説
SEO
SEOの必須ツール!GRCのメリットや使い方を徹底解説
SEO
SEOマーケティングとは?種類別の効果的な施策とポイント解説
SEO
SEOでクリック率を上げる重要性は?低い原因や改善方法も
SEO
SEOに有利なURLは?設定のコツや注意点も丁寧に解説!
SEO
h1タグとは?定義やSEOへの効果、適切な使い方を解説
SEO
モバイルファーストデザインの意味や作り方のポイント解説!
SEO
SEO分析とは?意味やメリットと実施方法3ステップを解説!
SEO
「とは検索」とは?意味やメリットと5つのWEB検索術
SEO
ホームページのSEO対策とは?自分でできる3つの施策とコスト
SEO
ホームページの作り方は?代表的な方法とポイントを解説!
SEO
SEO対策はどこに頼む?広告代理店の選び方とおすすめの会社を紹介
SEO
サイト分析では何を見る?具体的な項目を紹介!おすすめツールも
SEO
オウンドメディアのKPIは何を設定する?具体例とコツを解説
SEO
GA4とは?メリットやUAとの違い、具体的な導入手順まとめ
SEO
GA4のセッションってなに?PVやUUとの違いも徹底解説!
SEO
GA4のイベント設定方法は?初心者にも分かりやすく解説!
SEO
Googleサジェストとは?仕組みやSEOへの活用法を解説!
SEO