SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】robots.txtとは?クローラーにどこを見てほしいか伝えよう!
ブルーちゃんrobots.txtってわかるかしら?
うん、わかるよー
わからなくなっちゃったから、教えてくださらない?
しょうがないなー
じゃあ今日はrobots.txtについて話しますかー
robots.txtとは?
robots.txtとは、コンテンツごとにクロールの拒否を設定できるテキストファイルのことだよ
クローラーの巡回を拒否する構文を記述してWebサイトのルートディレクトリに配置しておくと、Webページごとにクロール頻度を制御できるんだよ
検索エンジンからのクロールでサーバーに負荷がかかることもあるし、重要なWebページを重点的にクロールしてほしいよね
Googleはまずrobots.txtの内容を見て、Webサイト内のどのページを見にいくか判断するんだよ
robots.txtはSEOに効果があるの?
robots.txtを設置することで、効率よくクロールしてもらえるよう制御できるよ
つまり、検索エンジンに評価してほしいコンテンツはクロールしてもらって、あまり評価に加えてほしくないコンテンツはクロールしないようにしてもらえるんだ
ユーザーにとって有用だったり、内容が充実しているコンテンツを重点的にクロールしてもらえば、評価があがってSEO対策にも有効なんだよ!
robots.txtとnoindexの違いはなに?
robots.txtとnoindexは少し似ている気がするけど、目的が違うんだよ
noindexは、Googleなどの検索エンジンにWebサイトやWebページをインデックスさせないように制御するメタタグだよ
noindexしておくと、検索結果に表示自体されなくなるけど、クローラーは巡回してくるんだよ
robots.txtとnoindexはどうやって使い分ければいいの?
robots.txtとnoindexの違いはクローラーが巡回するかどうかだよ
クローラーの巡回は制御するけど、検索結果に表示されていい場合はrobots.txtに設定しよう
クローラーは巡回していいけど、検索結果に表示されたくない場合はnoindexを設定しよう
大きな違いは、サーバーへの負荷とユーザーの目に触れるかどうかだね
robots.txtは4つの要素で構成されている!
robots.txtには4つの要素を設定することができるよ
それぞれどんな設定内容になるのか説明していくね
robots.txtの要素1.User-agent
User-Agentには、クロールを制御するクローラーはどれかを指定するよ
基本的にrobots.txtはクロールを制御するためのものだから、すべてのクローラーを指定する意味のある半角アスタリスクを設定することが多いよ
特定のクローラーの巡回だけ制御したいなら、制御したいクローラーのユーザーエージェントトークンを設定しようね
例えばGoogleのユーザーエージェントトークンは、パソコン・スマートフォン共に「Googlebot」だよ
robots.txtの要素2.Disallow
Disallowには、クロールを制御するコンテンツはどれかを指定するよ
制御する範囲によって書き方が違うから注意してね
Webサイト全体のクロールを制御することもできるし、特定のディレクトリやWebページへのクロールを制御することもできるよ
robots.txtの要素3.Allow
Allowには、クロールを許可するコンテンツはどれかを指定するよ
Disallowでクロールを制御したディレクトリやWebページ内だけど、特定のコンテンツだけはクロールを許可したい場合もあるよね
使う機会はあまりないかもしれないけど、覚えておくと便利だよ!
robots.txtの要素4.Sitemap
Sitemapには、robots.txtファイルが対象とするWebサイトのサイトマップがどこかを指定するよ
クローラーがサイトマップを把握しやすくなるから、巡回もスピーディーになるんだよ
記述していなくても大丈夫だけど、SEOにも効果があるから書いておいた方がいいよ
robots.txtが正しく設定できているか確認しよう
robots.txtが適切に設定できているかはグーグルサーチコンソールのツールで確認できるよ
配置したrobots.txtがちゃんと動いていなかったら困るよね
クロールを制御したつもりができていなかったり、制御していないはずのコンテンツにクローラーが巡回してくれないと困るから、ちゃんと確認しようね!
まとめ
最後にrobots.txtについてまとめておくよ!
まとめ
◆robots.txtとはコンテンツごとにクロールの拒否を設定できるテキストファイルのこと
◆クロールを制御することで重要なコンテンツの評価をあげることもできる
◆noindexとは目的が違うので適切に使い分けよう
◆robots.txtには4つの要素を設定することができる
robots.txtってそんなに便利なものだったのね!
教えてくださってありがとう
クロールしてもらえなくなるから慎重に設定しようねー
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO
最新の記事一覧
SEOと文字数の関係は?上位表示のためのポイントも紹介
SEO
ECサイトのSEO対策をしよう!売上アップに効果的な方法を紹介
SEO
SEOの歴史を知ろう!SEOの誕生から変化まで詳しく解説
SEO
リッチカードとは?重要性や設定方法を分かりやすく解説
SEO
ユーザーリテンションとは?気になる測定方法と重要性を徹底解説!
SEO
フレッシュネスアルゴリズムとは?適用範囲と上位表示の対策を紹介
SEO
divタグ完全ガイド!初心者向けにポイントと注意点を解説
SEO
BigQueryとは?特徴やビジネスを加速させる活用術を徹底解説
SEO
PPC広告とSEOの違いは?目的別に最適なWeb集客手法を解説
SEO
ChatGPTの活用でSEOを攻略!AIで質の高い記事を作る方法
SEO
リンクビルディングとは?SEO効果を上げる方法とコツを解説!
SEO
SEO監査でサイト診断をしよう!検索順位アップの秘訣を解説
SEO
SEOの勉強におすすめの本13選!書籍で学ぶメリットも紹介
SEO
【最新版】SEOの情報を確認できるおすすめサイト一覧!
SEO
コンバージョンパスとは?意味や分析するメリットを詳しく解説!
SEO
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO