
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】検索エンジンとは?種類や上位表示させる方法を分かりやすく解説

自分でホームページを作ったんだけど、アクセス数があまり上がらないのよね。
たくさんの人に閲覧してもらうためには、検索エンジンの上位に表示される必要があるんだ。


上位表示・・・?どうしたらいいか分からないわ。
じゃあ今日は、検索エンジンについて詳しく解説してから、上位表示のための方法も教えるね!


ブルーちゃん、お願いね!
目次
- 1. 検索エンジンとは?検索アルゴリズムについても知っておこう
- 2. 検索エンジンの種類と国内シェア率もチェック
- 2-1. 1.シェア率ナンバーワンの「Google」
- 2-2. 2.関連サービスも充実している「Yahoo!」
- 2-3. 3.デスクトップでの利用が多い「Bing」
- 3. 検索エンジンの仕組みは?3つのポイント
- 3-1. 1.クロール(情報の収集)
- 3-2. 2.インデックス(情報の格納)
- 3-3. 3.ランキング(検索結果の順位付け)
- 4. 検索エンジンで上位表示させるための2つの方法
- 4-1. 1.質の高いコンテンツを作成する
- 4-2. 2.使いやすいデザインのWEBサイトにする
- 5. まとめ
検索エンジンとは?検索アルゴリズムについても知っておこう


ピンクちゃんは、「検索エンジン」がどういうものかは知ってるかな?
「インターネットで何か調べるときに使っているサービス」ってことは分かるけど、具体的に説明できないわね。


「検索エンジン」とは、ユーザーが検索したあるキーワードについて、より関連性の高い情報を提供するシステムのことだよ。
キーワードに関連する内容のWEBサイトを探し出しているのね!


表示順は「検索アルゴリズム」に基づいて、検索エンジンの種類ごとに決定しているよ。

検索アルゴリズムは、より良い検索結果を得るために、常にアップデートされているんだ。
検索エンジンの種類と国内シェア率もチェック

ピンクちゃんは、検索エンジンにはどんな種類があるか知ってる?
GoogleとかYahoo!は知ってるけど、ほかに何があるのかしら?


下記が検索エンジンの主な種類だよ。
1.Google
2.Yahoo!
3.Bing

ちなみに、検索エンジンそれぞれの国内シェア率は、statcounterの調査によると2024年1月時点で下記のようになっているんだ。
検索エンジンの種類 | Yahoo! | Bing | |
シェア率 | 77.99% | 12.86% | 7.96% |
1.シェア率ナンバーワンの「Google」

引用元:Google

検索エンジンの中でも最も有名な「Google」は、シェア率ナンバーワンだよ!

利用者が多いからこそ、WEBサイトのアクセス数アップのためには、Googleで上位表示されるかどうかが重要なんだ。
Googleで上位に表示されていると、WEBサイトの信頼性も向上するわね。


音声や画像での検索機能もあって、便利なのも特徴だよ。
2.関連サービスも充実している「Yahoo!」

引用元:Yahoo!JAPAN

「Yahoo!」は元々アメリカの検索エンジンだけど、日本にも「Yahoo!Japan」という独自の検索エンジンがあって、かなり利用者が多いよ。
私もスマホだとYahoo!を使うことが多いわね。


Yahoo!は、検索ボックス以外にもニュースや天気などの関連サービスが充実しているのが特徴なんだ!

あと、Yahoo!は2024年現在、Googleの検索エンジンを使用しているから、検索結果も似ている傾向にあるよ。
3.デスクトップでの利用が多い「Bing」

引用元:Bing

「Bing」はマイクロソフト社が提供している検索エンジンで、デスクトップ(PC)でよく利用されているよ!

WindowsのMicrosoft EdgeにはBingが設定されていて、そのまま利用する人が多いんだ。
そういえば、私のパソコンもデフォルトでBingが設定されているわ。


デスクトップのみのシェア率はGoogleに次いで2位で、今後さらに利用者が増えそうだね。
検索エンジンの仕組みは?3つのポイント
検索エンジンについて簡単には分かったけど、たくさんのWEBサイトをどうやって検索結果に表示しているのかしら。


検索エンジンは、情報を収集してから格納し、順位付けしてから検索結果を表示しているよ。
あまりイメージが湧かないわね。


じゃあ、シェア率ナンバーワンのGoogleを例に、検索エンジンの仕組みを解説するね!

検索エンジンの仕組みについて把握するためには、3つのポイントが重要だよ。
1.クロール(情報の収集)
2.インデックス(情報の格納)
3.ランキング(検索結果の順位付け)
1.クロール(情報の収集)


「クロール」は、インターネット上の情報を収集することを指すよ。

クロールするロボットのことをクローラーと言って、Googleでは「Googlebot」という名前が付いているんだ!
じゃあ、検索結果に表示されているのは、クローラーが見つけたWEBサイトってことね。


うん。クローラーはインターネット上のさまざまなWEBサイトを訪れて得た情報を、検索エンジンに伝えるという重要な役割を担っているよ。
2.インデックス(情報の格納)


クローラーが収集した情報は、Googleのデータベースに登録されるよ。

これを「インデックス」と言って、ユーザーが求めている情報に対して、高い関連性を持つWEBサイトが自動的に格納されるよ。
それなら、インデックスされていないWEBサイトは表示されないのね。


すべての情報がインデックスされるわけではなく、WEBサイト自体の品質が悪い場合や、デザインによっては除外されることも覚えておこう。
3.ランキング(検索結果の順位付け)


「ランキング」は独自のランキングシステムによって、データベースに登録された情報を順位付けして表示することを指すよ。

関連性の高いWEBサイトから順に表示されるんだ!
表示順は、検索エンジンによって違うって言ってたわね。


検索アルゴリズムが異なるからね!

ちなみに、Googleは200種類以上のアルゴリズムを使用しているらしいよ。
検索エンジンで上位表示させるための2つの方法

検索エンジンについては、よく分かったかな?
検索エンジンの意味や種類、仕組みについてはバッチリよ!

でも、上位表示のためには具体的にどうしたらいいのかしら?


検索エンジンで上位表示させるために、押さえておきたいポイントを紹介するよ。
1.質の高いコンテンツを作成する
2.使いやすいデザインのWEBサイトにする
1.質の高いコンテンツを作成する


ランキングの部分でも少し触れたけど、ユーザーが求めている情報に対して高い関連性を持っているほど、質の高いコンテンツと言えるよ。
求めている情報があれば、閲覧する人や回数も増えそうね。


ユーザー自身が気づいていない「潜在的なニーズ」を満たすことも大切だよ。
潜在的なニーズって、たとえばどんなものを指すの?


料理のレシピを検索しているユーザーの場合、その料理に合うワインの選び方や、料理のアレンジ方法などが潜在的なニーズに当たるよ。
たしかに、1つの記事で色々知ることができたら便利よね。

2.使いやすいデザインのWEBサイトにする


WEBサイト自体の使いやすさも重要だよ。
ユーザビリティをアップすることで、ストレスなく閲覧してもらうのね!


あと、WEBサイトにおけるユーザビリティは、効率的に情報が得られることや、読み込み速度、スマホとパソコン両方で正しく表示されるかなどによって、考慮されることも覚えておこう。

上位表示するための方法は色々あるけど、求めている情報があってWEBサイトが使いやすければ、自然と上位に表示されるんだ。
最低限、押さえておきたいポイントってことね。

まとめ

最後にこの記事で解説したことをまとめるよ。以下の3点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆「検索エンジン」とはユーザーが求める情報に関連性の高いWEBサイトを提供するシステムのこと
◆検索エンジンでは「クロール・インデックス・ランキング」によって表示するWEBサイトを決めている
◆検索エンジンでの上位表示には質の高いコンテンツと使いやすさが大事
検索エンジンについても、上位表示の方法も分かったし、得た知識を早速自分のホームページ作成に活かしてみるわ。


検索エンジンでの上位表示は、すぐに結果が表れるわけではないから、コツコツやっていこう!
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO