心理学
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】帰属意識とは?企業や会社で必要とされる意味や高める方法を解説!
ねえピンクちゃん、「帰属意識」ってどういう意味?
帰属意識(Sense of Belonging)とは、「自分が所属する集団や組織において“その一員である”と思っている意識」のことよ。
近年は帰属意識が低下傾向にあると問題視する声も見られるわね。
帰属意識が低くなるとどうなるの?高める方法はあるの?
興味津々ね!これから1つずつ説明していきましょう。
目次
- 1. 帰属意識とは
- 2. 帰属意識の類語を3つ紹介!意味の違いも解説
- 2-1. 帰属意識と従業員エンゲージメントの違い
- 2-2. 帰属意識とロイヤリティの違い
- 2-3. 帰属意識と従業員満足度(ES)の違い
- 3. 「帰属意識はいらない」と感じるのはなぜ?理由を4つ紹介
- 3-1. 帰属意識が低下している理由1.雇用形態の変化
- 3-2. 帰属意識が低下している理由2.勤務形態の多様化
- 3-3. 帰属意識が低下している理由3.組織のビジョンが不透明
- 3-4. 帰属意識が低下している理由4.不当に評価されている感覚
- 4. 帰属意識が低いとどうなる?4つ紹介!
- 5. 帰属意識を高める方法はある?4つ紹介!
- 5-1. 帰属意識を高める方法1.インナーブランディング
- 5-2. 帰属意識を高める方法2.評価制度の見直し・周知
- 5-3. 帰属意識を高める方法3.キャリアパスの明確化
- 5-4. 帰属意識を高める方法4.組織内コミュニケーションの見直し
- 6. 帰属意識のまとめ
帰属意識とは
帰属意識は、「自分が所属する集団や組織において“その一員である”と思っている意識」のこと。
英語にすると「Sense of Belonging」ね。
senseは「意識」「意味」「感覚」、belongingは「所属」「財産」「親密な関係」といった意味だからわかりやすいね。
帰属意識は、自分が所属するものなら何でも対象になるの?
そうよ。ビジネスの文脈で使われることが多いけど、学生さんなら学校もそうだし、最たるものは国ね。
国に対する帰属意識は「愛国心」とも言い換えられるわ。
アイデンティティみたいなことなんだね!
帰属意識の類語を3つ紹介!意味の違いも解説
ちなみに、帰属意識と一緒にエンゲージメントとかロイヤリティって言葉も見たんだけど、それはどう違うの?
じゃあ、まずは似た表現の言葉を確認しておきましょうか。
1.従業員エンゲージメント
2.ロイヤリティ
3.従業員満足度(ES)
帰属意識と従業員エンゲージメントの違い
エンゲージメント(engagement)は「約束」「契約」「雇用」といった意味があるけど、ビジネスの世界では「従業員が組織に対して貢献しようとする意欲」を指すわ。
帰属意識よりも一歩進んでいる感じがするね。
組織のために行動を起こすぞ!みたいな。
そうね。エンゲージメントは業績と比例しやすいけど、帰属意識は必ずしもそうとは限らないという点に違いがあるわね。
でも、「組織に対して貢献しよう」という気持ちがあるということは、「その組織の一員だ」って意識があるとも言えるでしょ?
だから、帰属意識を測る指標の1つとしても捉えられるのよ。
従業員エンゲージメントを高めれば帰属意識も上がるってことだね!
帰属意識とロイヤリティの違い
ロイヤリティ(loyalty)は「忠誠」「忠義」という意味だよね。
そうよ。つまり、ロイヤリティとは従業員が組織に対して忠誠心を抱いている状況を指すの。
帰属意識が高い状態とも言えるわ。
ということは、ロイヤリティと帰属意識はイコールなの?
似て非なるもの、と言っておきましょうか。
相違点は、ロイヤリティは主従関係が成立していて、帰属意識はそれが前提ではないというところね。
帰属意識と従業員満足度(ES)の違い
従業員満足度は、処遇や人間関係といった点から測る組織への満足度のことよ。
意識というよりも、指標を意味する言葉なんだね。
その通り!帰属意識を高めるための土台となる評価と言って差し支えないわ。
その組織に満足していたら、自然と「好き」って思うもんね!
「帰属意識はいらない」と感じるのはなぜ?理由を4つ紹介
近年、帰属意識は低下していると言われているの。
それはどうして?
理由はいくつも考えられるけど、特に次の4点が挙げられるわ。
1.雇用形態の変化
2.勤務形態の変化
3.企業のビジョンが不透明
4.不当に評価されている感覚
帰属意識が低下している理由1.雇用形態の変化
日本は長らく終身雇用制度が一般的だったけど、近年は減少傾向にあるの。
そもそも高度経済成長が前提の制度でもあったということ、そして、最近は成果主義が重視されているのが減少している理由ね。
終身雇用制度が減少するとどうなるの?
従業員が自分のスキルを発揮したり高められたりする場を探すことから、キャリアアップのための転職が増えているの。
つまり、1つの組織にとどまることを重視しないから、そこに対する愛着も湧きにくくなるのよね。
たしかに、「どうせいつか転職する」と思うと帰属意識は薄まるなぁ…。
帰属意識が低下している理由2.勤務形態の多様化
コロナ禍以降、従業員全員が同じ時間に出勤して退勤する、という勤務形態ばかりではなくなっているわよね。
自分で出退勤時間を決められるフレックスタイム制もそうだけど、特にリモートワークはここ数年で随分普及したよね!
ワーク・ライフ・バランスが整ったり、通勤の負担が減ったりといったメリットが大きいけれど、他の従業員や上司などとのコミュニケーションが減ることで、「所属している」という意識が低下するという側面もあるわ。
チームで働く感覚が薄れてしまうんだね。
帰属意識が低下している理由3.組織のビジョンが不透明
例えば、イエローちゃんの働く組織が、何を目的にしてどこへ向かっているのか明言していなかったらどう思う?
うーん、ちょっと不安になっちゃうかな。
「なんでここで働いているんだろう」って思うかも。
そうよね。組織が目指しているもの、すなわちビジョンが不透明だと、従業員はそこで働く意味を見いだしにくくなるの。
その結果、帰属意識が低下してしまうというわけね。
帰属意識が低下している理由4.不当に評価されている感覚
頑張って働いているのにそれに見合った評価や処遇を受けられないと、組織への不信感に直結するわ。
「ここでやっていても自分は認められない」って思っちゃうもんね。
そうなの。適切に評価してくれたり、手厚いサポートがあったりする職場を求めて転職を検討することにも繋がるから、帰属意識はなくなっていく一方と言えるわ。
帰属意識が低いとどうなる?4つ紹介!
働き方の変化によるところも大きいなら、帰属意識が低くなるのも仕方がない気もするけど……。
けれど、困ったことも起きてしまうの。例えば次の4つね。
1.従業員のモチベーションが下がる
2.生産性が下がる可能性がある
3.離職率が加速する
4.採用コストがかさむ
帰属意識が低いと自分がそこで働く意味を見いだせず、仕事に対する意欲も下がってしまいがち。
その結果、生産性も低下する恐れがあるわ。
転職も一般的になってきているから、離職のハードルも下がっているよね。
そうなの。離職率が上がるということは、その分新たに採用しなければならないわよね。
採用業務が増え、そこのコストがかさんでしまうというデメリットも生じてしまうのよ。
そんなー!
帰属意識を高める方法はある?4つ紹介!
帰属意識を持ってもらう、あるいは高めてもらう方法はあるの?
端的に言って、組織が従業員に対して誠実に向き合うことが大切ね。
具体的にどういうことか、今から解説するわ。
1.インナーブランディング
2.評価制度の見直し・周知
3.キャリアビジョンの明確化
4.組織内コミュニケーションの見直し
帰属意識を高める方法1.インナーブランディング
インナーブランディングって何?
インナーブランディングは、組織のビジョンやブランドイメージを内部に向けて発表することよ。
さっき、ビジョンが不透明だと帰属意識が持てないと説明したけど、それへの対応策にあたるわね。
具体的にはどういうことをするの?
研修をしたり、ビジョンをまとめた本や映像を作ったりと、様々な方法があるわ。
定期的に社内報を発行すれば最新情報を届けられるし、社内ポータルサイトなら、さらに手軽に見てもらえるかもね。
帰属意識を高める方法2.評価制度の見直し・周知
既存の評価制度を見直し、1人ひとりに対して本当に適切な評価を下せているかを確認するといいわね。
結果を出せた分がちゃんと反映されれば、「ここで頑張ろう!」と思えるよね!
そうよ。もう1つ重要なのは、評価基準を従業員に対して明示して納得してもらうこと。
納得した上でなら、仮に評価が振るわなくても次回に活かそうと切り替えてもらえるはずよ。
帰属意識を高める方法3.キャリアパスの明確化
「ずっとここで働こう」と思ってもらうためには、自分のキャリアプランが叶いそうかどうかも関わってくるわよね。
そのために組織がすべきなのは、それぞれの職位に到達するまでに必要なスキルや行程であるキャリアパスを示すことなの
なるほどね!
ただ道筋を整理するだけでなく、研修などのサポート体制を敷くことも大切。
そうすることで、従業員が安心してスキルアップを目指すことができるわ。
優秀な働き手が育っていくのは企業にとっても大きなメリットだよね!
帰属意識を高める方法4.組織内コミュニケーションの見直し
リモートワークという勤務形態は維持しつつ、そのなかでコミュニケーションを深める方法を探っていきましょう。
ZOOMとかのオンライン会議でなら画面上で顔合わせはできるけど、それだけだと足りないのかな?
もちろんZOOMをはじめとしたオンライン上のコミュニケーションも効果的よ。
Slackなどのチャットツールを導入することで、メールよりも気軽に情報交換を行っている会社もあるの。
でも、直接顔を合わせる機会も設けた方が、より一体感を感じられるはず。
うんうん!やっぱりオフラインで話してみるって大切だよね!
オフラインで関わる機会を増やすために、例えば部活やサークルを設けたり、研修やワークショップを開催したりといった手段が考えられるわ。
研修やワークショップなら、インナーブランディングとも組み合わせられそう!
帰属意識のまとめ
帰属意識をまとめるとこんな感じね
まとめ
◆帰属意識とは、所属する集団や組織において、「自分がその一員である」と感じることや、その意識のこと
◆雇用形態や勤務形態の変化などにより、近年は低下傾向にある
◆ビジョンやキャリアパスを明示することで、帰属意識を高められる
帰属意識は、1つの企業で気持ちよく働き続けるために必要不可欠なものなんだね。
ピンクちゃん、今日は教えてくれてありがとう!
どういたしまして!またいつでも聞いてね!
最新の記事一覧
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO
セッションとは?Web解析の基本概念と活用方法を解説!
SEO
査収とはどんな意味?使い方・返信マナーもわかりやすく紹介!
SEO
ローカルパックとは何?仕組みから活用方法まで徹底解説!
SEO
マンダラチャートとは?作り方や活用方法をわかりやすく解説
SEO
SEOキーワードの入れ方は?検索上位させる方法を解説!
SEO
読了とは?正しい意味や使い方、類義語・対義語について徹底解説!
SEO
検索エンジンの仕組みとは?Googleを例にわかりやすく紹介!
SEO
コンテンツファームとは?ペナルティを受ける危険性も解説!
SEO
メディックアップデートとは?実施の背景や影響を徹底解説!
SEO
Webサイト運営に必須のSEO用語集40選!初心者向けに解説
SEO
ホワイトハットSEOとは?Googleが推奨するSEO戦略を解説
SEO
Web集客の基本を知ろう!初心者でも始められる5つの方法を紹介
SEO
NPSの計算方法を徹底解説!3つの導入メリットと活用方法&注意点
SEO
無料あり!おすすめMEOツール11製品を紹介!選び方と活用法も
SEO
SEOの評価基準とは?検索順位を上げるための基本方針を解説!
SEO
最新の記事一覧
SEO対策が「意味ない」と言われる理由は?意味のある対策も紹介
SEO
文章作成アプリを使いこなそう!スマホで使えるおすすめのアプリ5選
SEO
Webサイト導線とは?効果的な導線の特徴と人気企業の事例を紹介
SEO
Google Discoverとは?表示せるための施策・戦略を解説
SEO
【初心者向け】HTMLのbrタグとは?基礎から使い方まで徹底解説
SEO
セッションとは?Web解析の基本概念と活用方法を解説!
SEO
査収とはどんな意味?使い方・返信マナーもわかりやすく紹介!
SEO
ローカルパックとは何?仕組みから活用方法まで徹底解説!
SEO
マンダラチャートとは?作り方や活用方法をわかりやすく解説
SEO
SEOキーワードの入れ方は?検索上位させる方法を解説!
SEO
読了とは?正しい意味や使い方、類義語・対義語について徹底解説!
SEO
検索エンジンの仕組みとは?Googleを例にわかりやすく紹介!
SEO
コンテンツファームとは?ペナルティを受ける危険性も解説!
SEO
メディックアップデートとは?実施の背景や影響を徹底解説!
SEO
Webサイト運営に必須のSEO用語集40選!初心者向けに解説
SEO
ホワイトハットSEOとは?Googleが推奨するSEO戦略を解説
SEO
Web集客の基本を知ろう!初心者でも始められる5つの方法を紹介
SEO
NPSの計算方法を徹底解説!3つの導入メリットと活用方法&注意点
SEO
無料あり!おすすめMEOツール11製品を紹介!選び方と活用法も
SEO
SEOの評価基準とは?検索順位を上げるための基本方針を解説!
SEO