
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】SEOコンサルとは?SEOに悩んだらプロに頼むのがおすすめ

思ったようにWebサイトの閲覧数が伸びないのよね...。

ねぇブルーちゃん。どうすればいいと思う?
うーん。方法は色々あるけれど、「SEOコンサル」にお願いするのも1つの手だよ。


SEOコンサルって何をしてくれるのかしら?
じゃあ今日は、SEOコンサルについて見ていこう。

SEOコンサルとは?


SEOは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、適切な施策を行い検索エンジンの上位表示を狙うこと。

コンサルティングは「consult (=相談する・助言を求める)」という英語からもわかるように、何かの問題に対して診断や助言を与える人や会社を指すよ。

つまりSEOコンサルとは、その名前の通り「SEO」の悩みに対して「コンサルティング」し、強固で安定したWebサイトになるよう指導してくれる存在と言えるね。
つまりSEOコンサルとは、SEOのプロってことなのね!


その通り!

プロの力を借りてSEOをすることで素早く効果的にGoogleから評価されるようになり、結果として記事が検索上位に表示されることが多くなるんだよ。
SEOコンサルと自力SEOの違いをチェック!
でも今は色々な情報がネットとかにあふれていて自力でSEO対策をする人も多いわよね。

自分でSEO対策をするのじゃダメなのかしら?


もちろんSEO対策は自分でできることも多いよ。

だけどSEOは奥が深いし、やることもたくさんあるし、やっぱりプロにSEOをお願いする利点はとても多いんだ。

ここからはSEO施策の柱となる「テクニカルSEO」と「コンテンツSEO」の面から、SEOコンサルと自力SEOの違いを見ていこう。
テクニカルSEOとコンテンツSEOの違い


まずは軽くテクニカルSEOとコンテンツSEOの違いを確認しておくよ。

テクニカルSEOとコンテンツSEOのもっとも大きな違いが「施策する対象」なんだ。

テクニカルSEOは「検索エンジン」に対して施策をするよ。

検索エンジンに正しくサイトの情報を読み取ってもらってもらうことで評価を上げ、検索上位表示を狙っていくんだ。
じゃあコンテンツSEOは誰に向けたものなの?


コンテンツSEOは「ユーザー」に対して施策をするんだ。

ペルソナ設定や適切なキーワードを選択し質の高いコンテンツ(記事など)を作ることで、検索エンジンからの集客を狙っていくよ。
へぇ。

同じSEOっていう名前がついているのに、アプローチ方法は全然違うものなのね。

【テクニカルSEO】SEOコンサルと自力SEOの違い


じゃあまずは、テクニカルSEOの面からSEOコンサルと自力SEOの違いを見ていくよ。

テクニカルSEOは対策しやすく、効果がでやすいと言われている分野なんだ。
どうしてかしら?


なぜかと言うと、Googleは「品質に関するガイドライン」を発表しており「どんなサイトがGoooleに評価されるか」が明確だからだよ。
なるほど。ガイドラインに沿ってサイト作りをすれば、テクニカルSEOは完璧ってわけね。

じゃあ、自力SEOでも大丈夫そうね。


ところがね、そうでもないんだよ。

テクニカルSEOの主な施策方法を見てみるとわかると思うよ。
1.クローラー対策
・表示速度の向上
・モバイルフレンドリー
・階層構造の最適化
2.インデックス対策
・重複しているコンテンツを整理する
・内部リンクなど適切にリンクを設置する
・タイトルや見出しにキーワードを入れる
…。

やることがたくさんあるのね。


一言でテクニカルSEOって言っても、Googleが理想とするサイトを作るには、色々な対策をしなくちゃいけないことがわかるよね。
それに、「階層構造の最適化」とか何をすれば良いのか、見当もつかないわ。


「テクニカルSEO」っていう名称からもわかるように、テクニカルSEOと言われるSEOには技術的な知識が必要になるものが多いんだ。

たとえばピンクちゃんがわからないって言っていた「階層構造の最適化」だけど、ざっと対策を挙げただけでこんなものがあるよ。

HTTPS化して安全性をアピールする、HTMLサイトマップを作る、XMLサイトマップを作る、robots.txtを使い重要度の低いページをクローラーから外す、他にも...。
ストーップ!ありがとうね。でも、もういいわ!

私にはまったくわからない範囲だもの。


わかってくれた?

テクニカルSEOは基準が明確で対策はたてやすいけれど、その対策を実行するには技術的な知識が絶対に必要になるんだ。
なるほどね。

技術的な知識を持っていない人や自信がない人は、SEOコンサルにお願いしたほうがいいかもしれないわね。

【コンテンツSEO】SEOコンサルと自力SEOの違い


ここからはSEO施策の1つであるコンテンツSEOについて考えていくよ。
はーい!お願いします。


コンテンツSEOは、その名前の通りコンテンツの質を上げることで評価を上げ、検索エンジンからの集客を狙っていくよ。

コンテンツSEOの軸となるのは、主に以下4つだよ。
1.3C分析
Customer=客・ユーザー
Competitor=競合サイト
Company=自身のサイト
2.キーワードの選定
3.良質なコンテンツ作成
・ペルソナ設定
・情報の網羅性
・オリジナリティ
・キーワードが適切に含まれている
4.E-E-A-T要素
・Experience・・・実際の経験に基づいたものであること
・Expertise・・・専門性が高いこと
・Authoritativeness・・・その分野における権威を持つ人が作成したものであること
・Trustworthiness・・・信頼性の高い情報であること
こっちもたくさんやることがあるわね!

でもテクニカルSEOに比べたら、まだ自分でもやれそうなことが多い気がするわ…。


たしかにキーワードの選定とかも知識は必要だけど比較的理解しやすいものだし、テクニカルSEOに比べたらとっつきやすいかもしれないね。
じゃあテクニカルSEOだけをなんとかすれば良いのね!


それがそうとも言えないんだよ。
どうして?


コンテンツSEOはアルゴリズムの影響を大きく受けるからなんだ。
アルゴリズム…?


SEO分野で言うアルゴリズムっていうのは、「検索エンジンによる評価や基準」のことなんだ。

Googleが考える「質の良いコンテンツ」かどうかの『目安』って言えばわかるかな?

現在上位に表示されている記事なんかは、Googleがこのアルゴリズムに基づいて「質が良い」と判断したものだってことだね。
じゃあ、上位にいるコンテンツをベースにしたコンテンツを作れば良いってことかしら?


基本的にはそうだね。

でもねGoogleは年に2~4回ほどアルゴリズムのアップデートをするんだ。
そうすると…どうなるの?


今までは「良い記事」って思われていたものが、突然評価されなくなる可能性もあるってことだよ。
こわーい!


まとめるとね、コンテンツSEOはテクニカルSEOに比べると技術的な知識はいらないかもしれないけれど、Googleのアルゴリズムの影響を多大に受けるから常に最新の情報を仕入れてコンテンツをアップデートする必要があるってことなんだ。
最新の情報を常に手に入れられるようにアンテナを張り巡らさなきゃダメってことね。


SEOコンサルはこういったアルゴリズムの解析を行っており知識も豊富だから、やっぱりコンテンツSEOの分野でもSEOコンサルにお願いする意味はあるってことだね
SEOコンサルを利用したい…いくらかかる?

SEOコンサルがSEOに有効って言うことはわかったんだけど…実際お願いするといくらくらいかかるのかしら?


うーん。

Webサイトの規模や依頼内容、あとはコンサル会社の質によっても色々だけれども、だいたい以下のような相場感だと思っておけばいいんじゃないかな。
目的 | 費用 | 支払いタイプ | |
総合SEOコンサルティング | 企画からサイト設計までサイト全般 | 10万円~50万円 | 月額制 |
テクニカルSEO ※SEOサイト設計 | SEOに強いサイト立ち上げ すでにあるサイトの技術的SEOサポート | 10万円~100万円 | 一括払い |
コンテンツSEO | Googleアルゴリズムに沿ったコンテンツ作成支援 | コンテンツ(記事など)数×数千円~15万円 | 一括払い 月額制 |
結構するのね…。


そうだね…。

でもサイトの規模や依頼内容によって値段は変わってくるし、あくまで目安ってことに注意してね!

SEOコンサルに興味がある人は、まず見積もりをとることをおすすめするよ!
まとめ
SEOコンサルまとめ
◆SEOコンサルはSEOに精通したプロがSEO対策をしてくれるため効果が高い
◆SEOコンサルではテクニカルSEOやコンテンツSEOといった施策が可能
◆SEOコンサルの値段は依頼内容や規模感によって違いがある

ざっとこんなところかな?
うん。わかりやすかったよ!ありがとね。

まずは見積もりをとって、依頼するSEOコンサルを決めることにするわ。


うん。いいSEOコンサルが見つかるといいね!
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO