
SEO
更新日: 2025/11/9
【イラスト付き】SEO・SEMの違いは何?具体的な施策もわかりやすく解説!
ねえブルーちゃん!
なに〜?
SEOについて勉強しているんだけど、SEMという言葉も最近知って、違いがよくわからないの!
それじゃあ今回は、SEOとSEMの違いについて詳しく説明していくね。
目次
- 1. SEOとSEMの違いとは?どういう関係なの?
- 2. SEOの特徴は?4つ紹介!
- 2-1. 1.低コストで開始できる
- 2-2. 2.永続的な流入を確保しやすい
- 2-3. 3.効果が出るまでに時間がかかる
- 2-4. 4.検索上位に表示させる難易度が高い
- 3. リスティング広告の特徴は?4つ紹介!
- 3-1. 1.短期で効果が出やすい
- 3-2. 2.ターゲットユーザーを調整しやすい
- 3-3. 3.配信するためには料金が発生する
- 3-4. 4.広告を嫌がるユーザーがいる
- 4. SEOとリスティング広告はどちらを使うべき?要点を2つ紹介!
- 4-1. 1.短期ならリスティング広告、長期ならSEOが効果的
- 4-2. 2.目的に応じて両方を併用するのも選択肢
- 5. SEMを実施する際の注意点は?4つ紹介!
- 5-1. 1.はじめに目的を明確にする
- 5-2. 2.ターゲットユーザーを必ず設定する
- 5-3. 3.分析したデータをもとにユーザーの行動を把握する
- 5-4. 4.SEM以外の施策も併用する
- 6. まとめ
SEOとSEMの違いとは?どういう関係なの?
SEO(Search Engine Optimization)とSEM(Search Engine Marketing)は、どちらも検索エンジンを利用した集客方法だよ。
SEOは、ユーザーが自発的に検索した結果(自然検索結果)を通じて、集客を目指す施策だね。
SEMは、自社サイトへ訪問するユーザーを増やすためのマーケティング施策の総称で、SEOとリスティング広告の2種類を含んでいるんだ。
なるほど!SEOはSEMの一部ってことね!
SEOの特徴は?4つ紹介!
ここからは、SEMの手法であるSEOとリスティング広告について見てみよう。
まずはSEOの特徴について、大きく4つ紹介するね!
1.低コストで開始できる
2.永続的な流入を確保しやすい
3.効果が出るまでに時間がかかる
4.検索上位に表示させる難易度が高い
SEOは、無料でも始められる反面、検索上位に表示させるのが少し難しいんだ。
効果が出るまで、長期戦になりそうね。
うん。それぞれの特徴について、詳しく解説するね。
1.低コストで開始できる
1つ目の特徴が、低コストで開始できる点だよ。
SEOを利用した集客は基本的に広告費が不要で、時間をかけてサイトの品質を向上させて検索結果の上位を目指すんだ。
資金があまりなくても、すぐに始められるんだね!
うん!集客に費用をなるべくかけたくない企業にとっては、特に魅力的な施策なんだ。
2.永続的な流入を確保しやすい
2つ目が、永続的な流入を確保しやすい点だよ。
SEOで検索結果の上位に表示されると、広告費をかけずに継続的な集客を得やすくなるんだ。
検索上位に表示されていれば、特にお金をかけなくてもユーザーが自社サイトに訪問してくれやすくなるってことね!
その通り!もちろん定期的なリライトは必要だけど、検索上位の記事が増えてくると、安定的にユーザーがアクセスしてくれるようになるよ。
3.効果が出るまでに時間がかかる
ここまでSEOの良い点を紹介したけど、効果が出るまでに時間がかかるという欠点もあるんだ。
SEOは実施してすぐに効果が出にくく、結果が出るまで数ヶ月かかる場合がほとんどだよ。
実施直後に多くのユーザーを集客したい!って場合は、あまり向いていないのね。
うん。忍耐強くSEO対策を実行して、改善を続ける必要があるんだ。
4.検索上位に表示させる難易度が高い
4つ目の特徴が、検索上位に表示させる難易度が高いことだよ。
特に競争の激しいキーワードを狙う場合、検索上位に表示されるのがかなり難しくなる場合があるんだ。
SEOは誰でも無料ですぐに取り組める分、競争も激しそうだね。
そうなんだよね。だから、最初から競争の激しいキーワードで上位表示を狙うんじゃなくて、競合の少ないロングテールキーワードでSEO対策をすることがおすすめだよ。
リスティング広告の特徴は?4つ紹介!
それじゃあここからは、リスティング広告の特徴について大きく4つ紹介していくよ。
1.短期で効果が出やすい
2.ターゲットユーザーを調整しやすい
3.配信にはコストが発生する
4.広告を嫌がるユーザーがいる
リスティング広告は、検索結果の上部やサイドに表示される有料の広告で、すぐに効果を期待できるんだ。
それぞれの特徴について、詳しく説明するね。
お願いしま〜す!
1.短期で効果が出やすい
リスティング広告の1つ目の特徴は、短期で効果が出やすい点だよ。
リスティング広告は、設定後すぐに検索結果の上部に表示されるから、流入を獲得しやすいんだ。
SEOと違って、ユーザーの目にすぐ止まりやすいのね!
そうだね!たとえば新商品やキャンペーンの告知など、短期間での集客を目指す場合には最適だよ。
2.ターゲットユーザーを調整しやすい
2つ目が、ターゲットユーザーを調整しやすい点だよ。
リスティング広告では配信の対象について、年齢や性別、地域などで細かく絞り込めるんだ。
狙いたいターゲットに向けて、ピンポイントで集客ができるんだね!
その通り。SEOでは狙ったキーワードを閲覧できるすべてのユーザーが対象になってしまうから、これが大きな違いだね。
3.配信するためには料金が発生する
3つ目が、配信には料金が発生する点だよ。
リスティング広告は、ユーザーが広告をクリックするごとに料金が発生するんだ。
料金はどうやって決まるの?
広告の業界や商材によってクリック単価(1クリック当たりの単価)は変動するよ。
リスティング広告の配信枠には限りがあるから、より高額なクリック単価を希望した広告主の広告が優先的に表示されるんだ。
4.広告を嫌がるユーザーがいる
4つ目の特徴は、広告を嫌がるユーザーがいる点だよ。
一部のユーザーは、「これは広告だ」と認識すると、クリックを避ける傾向があるんだ。
たしかに私も、検索結果に「スポンサー」という文字が表示されていたら、少し気になってしまうかも。
自然検索の結果を好むユーザーもいるから、リスティング広告だけに頼るのはリスクがあるんだ。
SEOとリスティング広告はどちらを使うべき?要点を2つ紹介!
ブルーちゃん、SEOとリスティング広告って、どうやって使い分ければ良いの?
良い質問だね、イエローちゃん。
SEOとリスティング広告の使い分けについては、以下のポイントを意識すると良いよ。
1.短期ならリスティング広告、長期ならSEOが効果的
2.目的に応じて両方を併用するのも選択肢
それぞれの使い分けについて、説明していくね。
1.短期ならリスティング広告、長期ならSEOが効果的
リスティング広告は、絞り込んだターゲットに向けた広告を検索結果の上位に表示できるから、短期で結果を出したい場合に有効だよ。
一方で、SEOは長期的に安定した流入を目指す際には適しているんだ。
どれくらいのスピード感で集客を行いたいのかで、使い分けるのが良いのね!
その通り!
2.目的に応じて両方を併用するのも選択肢
SEOとリスティング広告は別々に使うだけでなく、目的に応じて併用することも可能だよ。
具体的には、どんな場合に併用するのが良いのかな?
たとえば、SEOもリスティング広告もGoogleのアップデートで順位が下落する場合があるけど、併用するとリスクを減らせるよ。
SEOを土台として長期的な集客を狙いつつ、短期で一気に集客を行いたい時期には、リスティング広告を使用するのもおすすめなんだ。
SEMを実施する際の注意点は?4つ紹介!
ブルーちゃん、SEMとは何かについてはわかったけど、実施する際に気を付けた方が良いポイントはあるの?
SEMを効果的に活用するためには、以下の4つのポイントに注意すると良いよ。
1.はじめに目的を明確にする
2.ターゲットユーザーを必ず設定する
3.分析したデータをもとにユーザーの行動を把握する
4.SEM以外の施策も併用する
はじめに目的やターゲットユーザーを明確にしてから、ユーザー目線で考えていくことが大切だよ。
それぞれ解説していくね。
1.はじめに目的を明確にする
SEMを実施する際には、まず目的を明確にすることが重要なんだ。
一般的に、どんな目的が設定されることが多いのかな?
たとえば、集客、ブランディング、売上アップなど、SEMを通じて達成したい目的を設定すると良いよ。
目的がぶれていると、施策を練るのがそもそも難しくなるから、まずは目的を明確にしておこう。
2.ターゲットユーザーを必ず設定する
2つ目のポイントは、ターゲットユーザー(ペルソナ)を必ず設定することだよ。
ペルソナを設定すると、どんなメリットがあるの?
ペルソナを設定しターゲットをはっきりさせることで、ユーザーの行動を深く理解しやすくなるよ。
その結果、見込み客に対してより効果的なアプローチができるようになるんだ。
3.分析したデータをもとにユーザーの行動を把握する
3つ目が、分析したデータをもとにユーザーの行動を把握することだね。
広告やSEOの効果を測定するだけでなく、測定結果からユーザーの行動データを分析し把握することが大切なんだ。
効果を測定して終わりじゃなくて、データからユーザーがどんな行動をとっているかを把握する必要があるんだね!
うん!ユーザーの行動がわかれば、次の施策に活かすことができるよ。
4.SEM以外の施策も併用する
4つ目は、SEM以外の施策も併用することだよ。
SEM以外の施策って、具体的にどんな方法があるの?
たとえばSNS・動画などの広告や、メルマガで集客を行う方法などがあるよ。
SEMと他の施策も併用することで、より幅広いユーザーにリーチできるんだ。
まとめ
最後に、SEOとSEMの違いについてまとめるね。
まとめ
◆SEOとSEMはどちらも検索エンジンを利用した集客方法のこと
◆SEOはSEMの一部で、自然検索結果を通じて集客を目指す施策
◆短期での集客ならリスティング広告、長期ならSEOを使うのがおすすめ
イエローちゃん、SEOとSEMの違いについて理解できたかな?
うん!ブルーちゃんのおかげで、効果的な使い方もわかったよ!
よかった!またいつでも聞いてね〜。
最新の記事一覧

オンページSEOの進め方を解説!オフページSEOとの違いも
SEO

コンテンツシンジケーションの定義は?メリット・デメリットも解説
SEO

無料のキーワードリサーチツールおすすめ7選!メリットも解説
SEO

ファネル分析とは?メリットや種類を解説!活用する際の注意点も
SEO

SEOガイドラインとは?詳しい内容とチェックポイントを解説!
SEO

DNSプリフェッチとは?仕組みやメリットを分かりやすく解説!
SEO

ダイナミックレンダリングはGoogle非推奨?デメリットを解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
オーガニックリーチの正しい意味を知ろう!基礎知識を徹底解説
SEO

ローカルSEOツールのおすすめは?利用するメリットを解説
SEO

パフォーマンスメトリクスとは?重要性や種類を分かりやすく解説
SEO

ページオーソリティの意味や調べ方は?高め方のポイントも解説
SEO

なぜSEOにカテゴリー分けが必要なの?適切に分ける方法
SEO

キーワードカニバリゼーションとは?意味や解消方法も詳しく解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
エンティティSEOとは?必要性や具体策を分かりやすく解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
オフページSEOとは?目的・対策方法を分かりやすく解説!
SEO

SEO対策は無料でできる?方法や無料ツールのメリットを紹介
SEO

サーバーサイドレンダリングの基本情報!メリット・デメリットも
SEO

サイトリンクとは?気になる仕組みやメリットを徹底解説!
SEO

SEOの順位変動はなぜ起こる?原因と対処法を分かりやすく解説
SEO

エステのSEOとは?集客に効果的なポイントを徹底解説!
SEO



最新の記事一覧

オンページSEOの進め方を解説!オフページSEOとの違いも
SEO

コンテンツシンジケーションの定義は?メリット・デメリットも解説
SEO

無料のキーワードリサーチツールおすすめ7選!メリットも解説
SEO

ファネル分析とは?メリットや種類を解説!活用する際の注意点も
SEO

SEOガイドラインとは?詳しい内容とチェックポイントを解説!
SEO

DNSプリフェッチとは?仕組みやメリットを分かりやすく解説!
SEO

ダイナミックレンダリングはGoogle非推奨?デメリットを解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
オーガニックリーチの正しい意味を知ろう!基礎知識を徹底解説
SEO

ローカルSEOツールのおすすめは?利用するメリットを解説
SEO

パフォーマンスメトリクスとは?重要性や種類を分かりやすく解説
SEO

ページオーソリティの意味や調べ方は?高め方のポイントも解説
SEO

なぜSEOにカテゴリー分けが必要なの?適切に分ける方法
SEO

キーワードカニバリゼーションとは?意味や解消方法も詳しく解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
エンティティSEOとは?必要性や具体策を分かりやすく解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
オフページSEOとは?目的・対策方法を分かりやすく解説!
SEO

SEO対策は無料でできる?方法や無料ツールのメリットを紹介
SEO

サーバーサイドレンダリングの基本情報!メリット・デメリットも
SEO

サイトリンクとは?気になる仕組みやメリットを徹底解説!
SEO

SEOの順位変動はなぜ起こる?原因と対処法を分かりやすく解説
SEO

エステのSEOとは?集客に効果的なポイントを徹底解説!
SEO



