
SNSマーケティング
更新日: 2024/12/3
【イラスト付き】ソーシャルメディアのデメリットとは?SNSの収益化に注意!

最近、SNSで収益化する話題が多いよね。

あれって、全部SNSで完結できるなら、ネット上でしか仕事しなくていいの?
そんな話は、わたくしイエローにお任せあれ!

SNSは、便利な部分もあればデメリットもあるのさーー!


だよね。そんな都合のいいことばかりじゃないからね!
そこんとこ、今日は深堀りしてくよ!

SNSを含んだソーシャルメディアとは?

まずは、SNSの前にソーシャルメディアについて、説明が必要だね!

ソーシャルメディアは、インターネットで個人が情報発信したり、情報交換や交流を行ったりするツールをいうよ!
イエローちゃんは私が「SNS」のことを聞いているのに、あえてソーシャルメディアに置き換えたのはなんで?


「SNS」はソーシャルメディアの中の1つだからだよ!

なんか、「SNS」と「ソーシャルメディア」が同じように混同されがちだし、ここでは違いをはっきりさせてた方が説明しやすいと思ったんだ!

今回は、ソーシャルメディアの中でもとくにみんなが手軽に使用しているSNSのデメリットについてお話していくよ!
マーケティングにおけるSNSのメリットは?

SNSにおけるデメリットをお話する前に、SNSでマーケティングをする場合には当然メリットもあることをお話するね。

SNSは「無料」「拡散しやすさ」「集客しやすさ」「1対1の会話で信頼関係を得やすい」などがメリットとして挙げられるよ。

なにより「手軽さ」がウリだから、すでに様々なプラットフォーム上(LINE、Facebook、Instagram、Youtubeなど)で国内の何千万単位のユーザーが登録しているんだ!
ユーザーがすでに集まっていて拡散力が高く、無料でアカウントを作れて、ダイレクトメールなどでコミュニケーションもとれるということは、マーケティングにはうってつけだね!


そう!マーケティングにとって、SNSはメリットだらけ。

SNSのメリットを十分に生かし、マーケティング化して収益化できるユーザーはたくさんいるよ!

でも、このメリットに頼りすぎてしまうと、思わぬ落とし穴が待ってるかも・・・。
えーっ、なになに?

マーケティングにおけるSNSのデメリットは?

SNSでのメリットはたくさんあるけど、デメリットも知っておかなければ落とし穴にはまっちゃうよーーー!
メリットもあればデメリットも当然あるとは思うけど・・・。


まずは、デメリットを知る事から始めよう!

あとでちゃーんと対策を教えるからさ!
なーんだ、そしたら大丈夫だね!


SNSマーケティングのデメリットは、「規約変その他変更による影響」「時間を要する」「SNS運用負荷がかかる」、この3つよ!
1.規約その他の変更による影響
2.時間がかかる
3.SNS運用負荷がかかる
1.規約その他の変更による影響


規約変更とまではいかないけど、ある大きなSNSプラットホームで大きく変わった内容は覚えてる?
TwitterからXへ変更になったことくらいかな・・・。


そうだね、Twitterをメインに宣伝などを行っていた企業は、今回の件で大変だっただろうね。
なんで?


だってさ、TwitterがXになることでそもそも信頼できるかどうかわからないし、ドメインやURLの変更もあったからこれにちなんだ資料などは全部変更しないといけないし、すごい労力だったはずだよ!

とにかく、どんなにバズってSNS運用してたとしても、今回のような世界でも影響力があるSNSプラットホームの名前変更やその他規約変更はいつ何時あるかもわからないし、変更があっても不可抗力だってこと。
なるほどね、1つのSNSプラットホームに依存してちゃいけないのね。

2.時間がかかる


突然クイズだけど、ピンクちゃんがSNS上で同じ商品を買うとするなら、SNS上で初対面の人か、SNS上で長く付き合いのある人のどっちから買う?
SNS上初対面の人からは買えないかな。

なんなら、SNS上で長く付き合いがある人でも買いにくいかも。


SNSってそもそも商売やサービス提供をするプラットフォームではないんだよ。

だから、SNSで広告とか商品やサービスの説明を受けたとしても、あまり好感が持てないのは当たり前だよね!
もし、SNSでマーケティングして収益化しようとすれば、たくさんユーザーの信頼を十分に得てからでないと無理ってこと?


そ!そのためには、時間を十分に費やして、つながったユーザー達とのコミュニケーションをしっかりとって信頼を得なければいけないんだ!
3.SNS運用負荷がかかる


SNS運用はプラットフォームを増やせば増やすほど大変になるんだ!
たしかに。Instagram、Facebook、LINE、X、YouTubeとか全部やってたら大変だね!


何が大変かって、広告を出せばお金もかかるし、エンゲージメント率の評価や、ユーザーからの問い合わせへの返答とかさ。

せっかく発信はしても、ユーザーからの反応を感じ取れないなら、ビジネスチャンスをみすみす逃しちゃってる可能性もあるってわけよ!
身の丈にあったSNSの運用が大事かもね!


そ、自分の企業にしっかりとしたSNS運用ができる人材がいるかどうか、そもそも、SNSだけにどっぷりつからないことも大事かもしれないね!
SNSを使ったデメリットへの対策とは?

SNSマーケティングのデメリットは、「規約変その他変更による影響」「時間を要する」「SNS運用負荷がかかる」の3つよ!

さっきもいったけど、これらのデメリットを知ることで、対策を立てることができれば、十分にSNSのマーケティング活用ができるようになる!
わあ、今日のイエローちゃんかっこいい。


この分野ではいつもかっこいいといわれたい・・・。

まあ、いいや、3つのデメリットへの対策をしっかり説明していくよ!
はーい、ついていきますわ。

1.規約その他の変更による影響への対策
2.時間削減への対策
3.SNS運用負荷への対策
1.規約その他の変更による影響への対策


「Twitter→X」の時のような大きな変更は避けようがないよね。

こういう時の為に、最低2~3のSNSプラットホームでマーケティング運用を並行していくことが対策になるよ。
万が一、あるプラットホームが不具合や規約変更でマーケティングに運用しにくくなる場合に備えるわけね!


そ!プラットホームを1つに絞ってしまった場合、そのプラットホームが何らかで利用できなくなっちゃえば収益に大きな支障がでるからね。

自分が好きなSNSプラットホームを推すのも大事だけど、万が一に備えて数個のSNSプラットホームを構えておいてね!
はーい!

2.時間削減への対策


ここでいう「時間削減」とは、自分のファンになってくれるユーザーを増やすことだよ!

とくにInstagramでは、「広告」がフォロワーを増やす手段になってるんだ。

お金を使って広告を出し、少しでも多くのユーザーに自分のアカウントを見てもらうというやり方だね!

何もやらないよりは、広告を出してフォロワーの数を増やせることで、時間削減対策にはなる!

そして、信頼関係を構築するコミュニケーションだけど、これは地道にやっていくしかないね!
だよね!

3.SNS運用負荷への対策


SNS運用負荷は、たくさんのプラットホームを利用すればするほどに時間や人を要するんだ。

数個のSNSを個人で運用している人はなかなかいないと思うよ!

もし、企業内でSNSマーケティングを展開したいならば、SNS運用できる人材を用意して専門業務にすべきだね!

また、個人でSNSマーケティングを展開したいならば、クラウド上での仕事依頼を行うべきだね!
へえー。いろんなやり方があるのね。


とにかく、1人での運用は負担が大きくなるから、避けてほしいな!
まとめ
まとめ
◆ソーシャルメディアの1つとしてSNSがある
◆SNSマーケティング運用のデメリットには、「規約その他変更」「時間がかかる」「運用負荷」の3つがある
◆デメリットに対策を立てることで、SNSはマーケティングへ活用できる

ここまでSNSのデメリットについてお話してきたけど、決してSNSのことをディスってないから誤解しないでね!

SNSは、メインではなく集客手段の1つとしてサブ活用した方がいいよ。

そして、土台となる企業のブログとかメールとかホームページといったソーシャルメディアに誘導するのが定石かも!
やっぱり、イエローちゃん今回かっこいいわ。


どしたん、ピンクちゃん?
やばい、イエローちゃんのファンになりました。

フォロワーになるから、Instagram、Facebook、LINE、その他全部アカウント教えて!


SNSはほどほどにってさっき言ったじゃん!!
私はいいの!ファンなだけだから!


困ったもんだ!
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO