スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!のアイキャッチ画像

経営・会計

更新日: 2024/2/16

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!

character_balloon

ピンクちゃん、お客様からスクイーズアウトについて教えて欲しいと言われているんだけど、詳しい?

ええ、知っているわ

character_balloon

スクイーズアウトは、特に企業のM&Aの分野では知っておくべき内容よ

character_balloon
character_balloon

そうなんだ!スクイーズアウトについて詳しく解説してくれる?

いいわ、スクイーズアウトの意味、目的、手法や事例について解説していくね

character_balloon

スクイーズアウトとは?

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_2枚目
character_balloon

スクイーズアウトとは、 企業が少数株主を排除するために行う株主構成変更の手法のことよ

character_balloon

企業の買収や株式取得によってスクイーズアウトは行われるわ

character_balloon

具体的には、主要株主や経営陣が企業の株を追加で取得して、強制的に少数株主の株式を買い取ることよ

character_balloon

スクイーズアウトは法的な手続きにもとづいて行われている手法よ。

なぜ、こうしたスクイーズアウトをするの?

character_balloon

スクイーズアウトを行う目的を解説!

character_balloon

スクイーズアウトを行う目的を説明するわ。

character_balloon

スクイーズアウトをすることの目的は主に以下の4つがあるのよ

ポイント

1.企業の支配権の確率


2.完全子会社化


3.企業価値の向上


4.節税

character_balloon

一つ一つ解説していくよ

1.支配権の確立

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_6枚目
character_balloon

スクイーズアウトは、企業の支配権を強固にする目的として利用されるの

character_balloon

少数株主や少数派株主を排除して、経営陣や主要株主が企業を完全にコントロールするために使われるのよ

character_balloon

企業が重要な決定を行うときは、株主の決議が必要になるわ

character_balloon

そのときに、少数株主がいなくなっていて、特定の株主グループだけで株式を保有して支配権を確立していたら、決議もスムーズにできるってわけ

そうすると、何が良いの?

character_balloon
character_balloon

そうね、そうすると企業はより自由に意思決定ができ、迅速な経営判断が可能になるの

character_balloon

だから企業の支配権を確立するために、スクイーズアウトをするのよ

2.完全子会社化

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_8枚目
character_balloon

スクイーズアウトは企業を完全子会社化することにも利用されるわ

character_balloon

親会社が、対象となる子会社やその株主に対して買収提案をおこなうの

character_balloon

そして子会社の残りの株式を親会社が取得して、完全子会社化するのよ

character_balloon

こうして親会社は、子会社の完全な支配権を得ることができるわ

3.企業価値の向上

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_10枚目
character_balloon

スクイーズアウトによって、企業は特定の株主層を減少させ、経営陣が自らのビジョンや戦略を効果的に実行することができるようになるのよ

character_balloon

経営陣は少数株主がいなくなることで、株主との意思疎通がしやすくなるの

そのことがどう企業価値向上につながるの?

character_balloon
character_balloon

そうすることで企業は事業を迅速に柔軟に遂行できるようになるのよ

character_balloon

また経営陣は、特定の株主との関係を減少させることで、短期的な株主の期待にとらわれず、企業の成長に本当に必要な中長期的な戦略を推進できるの

character_balloon

こうしたことが企業価値を向上につながるのよ

4.節税

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_12枚目
character_balloon

節税もスクイーズアウトでできることの1つよ

character_balloon

スクイーズアウトで完全子会社化すると、親会社は連結納税制度を利用することができるの

character_balloon

親会社と子会社で損益通算することで、子会社の損失が引き継がれるので、税金の軽減が期待できるのよ

character_balloon

このようにスクイーズアウトによって親会社と完全子会社となることによって、節税効果が可能になるのよ

スクイーズアウトの4つの手法を紹介!

character_balloon

スクイーズアウトの4つの手法は、株式併合、株式交換、全部取得条項付種類株式、そして特別支配株主による株式等売渡請求よ

character_balloon

企業の状況に応じて最適な手法を選択する必要があるわ

1.株式併合

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_16枚目
character_balloon

株式併合は、株式の数量を減らして、同時に株価を増加させることで、株主の保有割合を変更することができるの

character_balloon

例えば、10株の株を1株に併合すると、保有していた10株の株主は1株になるのよ

character_balloon

そうすると、少数派株主の保有割合が相対的に減少するから、経営陣や大株主の影響力が強化されるってわけね

2.株式交換

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_18枚目
character_balloon

株式交換は 買収企業が、買収対象の企業の全ての株式を、買収企業の株式と交換する方法よ

株式を交換してどうするの?

character_balloon
character_balloon

そうすることで、買収される企業を完全子会社にして、子会社の株主の株式保有比率を下げるの

character_balloon

結果としてこの子会社から少数株主を排除することができるの

character_balloon

ちなみにこの株式交換は子会社の株式に対して、現金を対価として交換することもできるわ!

3.全部取得条項付種類株式の方法

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_20枚目
character_balloon

全部取得条項付種類株式は、企業が全株主の全ての株式を取得することができる株式のことよ

character_balloon

これを発行するには株主総会で株主の2/3以上の可決が必要となる特別決議が必要になるわ!

character_balloon

この全部取得条項付種類株式を発行することで、特定の株主から強制的に株式を買い取ることができるの

character_balloon

またこの方法はスクイーズアウトだけでなく、敵対的買収から企業を守るためにも使われることもあるわ!

4.特別支配株主による株式等売渡請求

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_22枚目
character_balloon

特別支配株主による株式等売渡請求も全部取得事項付種類株式と同じように、特定の株主から強制的に株式を買い取ることができる方法よ

この手法も株主総会の特別決議が必要なの?

character_balloon
character_balloon

いいえ、この特別支配株主による株式等売渡請求は、株主総会の特別決議が必要なくてもできるの

character_balloon

だから手続きとしては、全部取得事項付種類株式の発行よりも実行しやすいわ!

character_balloon

ただし条件があって、90%以上の株式を持っている株主しかこの制度は利用できないの

character_balloon

その点は注意が必要よ!

スクイーズアウトの注意点を理解しよう!

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_24枚目
character_balloon

スクイーズアウトの注意点も理解する必要があるわ

character_balloon

少数株主を排除しようとしてスクイーズアウトしようとしても、少数株主が株の買取価格に納得しないときがあるわ

character_balloon

そして、 少数株主に裁判を起こされることもあるのよ

character_balloon

スクイーズアウトで、強制的に少数株主から株式を買取ることが出来るけど、少数株主の権利も尊重して進める必要があるの

他には注意すべきことある?

character_balloon
character_balloon

あと、スクイーズアウトを実行するには、時間がかかるからその点も注意が必要よ

character_balloon

スクイーズアウトをするときには、株式を買い取るときに、対価を支払う必要があるので、対価の負担も注意点よ!

スクイーズアウトの事例3つを紹介!

スクイーズアウトの事例を教えてくれる?

character_balloon
character_balloon

いいわ、実際にスクイーズアウトが行われた事例を解説するわね

character_balloon

紹介する事例は、佐渡汽船、ガンホー、雪国まいたけの3つよ

事例1 佐渡汽船

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_28枚目
参照: 佐渡汽船
character_balloon

佐渡汽船は、コロナ禍の影響で業績が悪くなり、債務超過になってしまったわ

character_balloon

債務超過は30億円にもなったのよ

character_balloon

そのため、みちのりホールディングスという会社が佐渡汽船の経営を再建をしようとしたの

character_balloon

その時に、株式併合を行って27万株を1株にして、スクイーズアウトしたの

character_balloon

そうして佐渡汽船を子会社化してしまったわ

事例2 ガンホー

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_30枚目
参照: ガンホー
character_balloon

これは特別支配株主による株式等売渡請求によるスクイーズアウトの事例よ

character_balloon

ガンホーはオンラインゲームを運営する企業よ

character_balloon

ガンホーは、ゲームアーツという会社の株式を90%以上持っていたの

character_balloon

そして特別支配株主による株式等売渡請求を実行して、少数株主を排除したのよ

character_balloon

こうしてガンホーはゲームアーツを完全子会社としたの

事例3 雪国まいたけ

スクイーズアウトとは?具体的手法や目的を事例を添えて徹底解説!の画像_32枚目
参照: 雪国まいたけ
character_balloon

雪国まいたけは、マイタケの食品などを製造販売する会社よ

character_balloon

この事例は全株取得条項付種類株式を利用したスクイーズアウトの事例よ

character_balloon

2015年に雪国まいたけは、外資系の投資ファンド企業のベインキャピタルにTOB(株式公開買付け)で買収されたの

character_balloon

その後、少数株主を排除するためスクイーズアウトで強制的に残りの株式をベインキャピタルが買い取ったのよ

character_balloon

雪国まいたけは、完全子会社となって上場廃止になったわ

まとめ

character_balloon

今回はスクイーズアウトについて解説したわ、まとめるね

character_balloon

イエローは、スクイーズアウトについて問題なく理解できた?

ええ、しっかり理解できたわ、解説ありがとう!

character_balloon

まとめ

◆スクイーズアウトとは、主要株主が強制的に少数株主の株式を全て買い取って、少数株主を排除する手法のこと


◆スクイーズアウトを行う目的は、支配権の確立、完全子会社化、企業価値の向上、節税の4つ


◆スクイーズアウトは、株式併合、株式交換、全部取得条項付種類株式の発行、特別支配株主による株式等売渡請求の4つの手法で行われる

スクイーズアウトって聞きなれない用語だったけど、これで良くわかったわ!

character_balloon
character_balloon

そう、よかったわ

character_balloon

お客様への説明も大丈夫?

ええ、頑張ってみるわ!

character_balloon
character_balloon

ピンク

経営企画・ビジネス
財務・会計
広報・PR

お姉さんキャラで真面目。真面目だから、資金調達や事業計画を練る経営企画周りが得意。一方で、流行りのマーケティングには疎い。

最新の記事一覧
最新の記事一覧