
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】サーチコンソールのURL検査とは?ツールの活用術や注意点を解説!

自分でWEBサイトを立ち上げたんだけど、検索結果に表示されていないみたいなの。
検索結果への表示に必要なインデックス登録がされているか「URL検査ツール」を使ってみるのはどうかな?


URL検査ツール・・・?

初めて聞いたし、使ったこともないわ。
それじゃあ今回は、URL検査ツールについて、活用術を中心に解説するよ!


ブルーちゃん、お願いね!
サーチコンソールのURL検査ツールとは?どんな機能?


URL検査ツールとは、Googleサーチコンソールの1つで、WEBサイト内のページのインデックス登録をリクエストできる機能なんだ。
インデックス登録することで、WEBサイト内のコンテンツがGoogleのデータベースに保存され、検索結果画面に表示されるのよね。

URL検査は、どうやってやるのかしら?


まず、Googleサーチコンソールにログインしたら、検索窓にWebページのURLを入力し、Enterキーを押そう。

URLのデータを取得している間は「Googleインデックスからデータを取得してます」とアナウンスが表示されるから、しばらく待っていてね。

URLのインデックスステータスが表示されれば、URL検査は完了だよ。
URL検査ツールでできること6選!活用術を解説

URL検査ツールには、インデックス登録をリクエストする以外にも、色々な活用術があるんだ。
URL検査ツールを上手く使いこなすために、きちんと把握しておきたいわね。


URL検査ツールの主な活用術は、下記の6つだよ!
1.インデックスステータスを確認する
2.URLのインデックス登録をリクエストする
3.公開URLを検査する
4.レンダリングされたページを表示する
5.トラブルシューティング
6.拡張機能を確認する

それぞれ、やり方も詳しく解説するね!
1.インデックスステータスを確認する


先ほど「URL検査ツールとは?どのような機能か知ろう」の見出しで少し触れたけど、URL検査ツールの主な使い方は、インデックスステータスの確認だよ。

入力したURLが、Googleの検索結果表示への条件を満たしているかどうかが分かるんだ。
URL検査が完了したときに表示されるのよね。

具体的には、どのように表示されるの?


インデックスステータスの表示は、下記の5種類だよ。

それぞれが指す意味もチェックしておこう!
URLはGoogleに登録されています | 問題なくインデックス登録されている状態。 |
URLはGoogleに登録されていますが問題があります | インデックスはされているが、SEOやプロパティに問題がある状態。 |
URLがGoogleに登録されていません。インデックス登録エラー | クロールが完了しておらず、インデックス未登録の状態。 |
URLがGoogleに登録されていません | 何らかの理由で、インデックス未登録の状態。 |
URLは代替バージョンです | インデックスはされているが、ページの内容が重複しており、別のURLが正規版として扱われている状態。 |
2.URLのインデックス登録をリクエストする


これも「URL検査ツールとは?どのような機能か知ろう」の見出しで解説したように、URL検査ツールは、インデックス登録をリクエストできるのが特徴だよ。
こちらからリクエストできるなら、手っ取り早くていいわね。


リクエストしてすぐに登録されるわけではないけど、優先的にクロールしてもらえるんだ!

インデックス登録が正常に行われていれば「優先クロールキューに追加しました」と表示されるよ。
3.公開URLを検査する


URL検査ツールでは、WEBサイトのページがGoogleからどのように認識されているかを確認する、公開URLの検査もできるよ。
どうやって検査するの?


Googleサーチコンソールにログインして「公開URLをテスト」をクリックすると、公開URLのテスト結果が表示されるよ。

「URLがGoogleに登録されていません」と表示されている場合でも、修正してから検査すれば「URLはGoogleに登録できます」と表示が変わる場合が多いんだ。
4.レンダリングされたページを表示する


レンダリングされたページを表示するのも、URL検査ツール活用術の1つだよ。
レンダリングは、データを処理・演算して、画像や映像を表示させることよね。


そのとおり!

レンダリング後にページがどう表示されているかのチェックは、欠かせないよ。
これは、どういう手順でチェックするの?


まず、URL検査結果のページから「公開URLをテスト」を選択したら、さらに「テスト済みのページを表示」の「スクリーンショット」のタブを選択してね。

レンダリングされたページが、スクリーンショットで表示されるよ!
5.トラブルシューティング


URL検査ツールでは、WEBサイト内で発生している問題やその原因の発見など、トラブルシューティングも可能だよ。
ページがインデックスされていないときは、まずトラブルシューティングが必要ね。


URL検査をして、何らかのトラブルがある場合「ページのインデックス登録」に詳細が表示されるんだ。

たとえば、構造化データに問題がある場合は「構文にエラーがある構造化データが検出されました」と表示されるよ。
6.拡張機能を確認する


拡張機能についても知っておこう。

インデックス済みになると、拡張機能の情報が表示されるよ。

ただし、拡張機能が検出されなかった場合や、インデックスされていない場合は表示されないんだ。
どのような拡張機能に対応しているか気になるわ。


たとえば、モバイルデバイスでの使いやすさを確認する「モバイルユーザビリティ」や、高い視覚効果を持つGoogleでの検索結果「リッチリザルト」などに対応しているよ。
URL検査ツールを使うときの注意点もチェック!
URL検査ツールって便利なのね。


上手く使いこなせれば、さらに質の良いWEBサイトになるよ。

ただ、使うときの注意点もあるんだ。

下記の2つを押さえておこう。
1.インデックス登録リクエストを1日に何度も行う
2.画像やPDFファイルを検査する
1.インデックス登録リクエストを1日に何度も行う

1日に何度もインデックス登録リクエストするのはやめておこう。
インデックス未登録の状態だと、何回もリクエストしてしまいそうだわ。


実はインデックス登録のリクエストには、1日あたりの上限があって、繰り返していると使えなくなってしまうんだ。

上限回数は明記されていないから、やりすぎないように注意するしかないんだ。
画像やPDFファイルを検査する

画像やPDFファイルのURLは、検査しても機能しないんだ。

間違って検査すると「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるよ。
何かほかのところで、ミスしているのかと思ってしまうわね。


URL検査ツールはWEBサイトのページが対象で、画像やPDFなどの他リソースに機能しないことを覚えておこう。
まとめ

URL検査ツールについて紹介してきたけど、自分でも使えそうかな?
バッチリよ!

インデックス登録されていないときも安心だわ。


最後にまとめとして、以下2点を頭にメモしていってね。
まとめ
◆URL検査ツールの主な使い方は「インデックスステータスを確認する」、「URLのインデックス登録リクエスト」、「公開URLの検査」、「レンダリングされたページの表示」、「トラブルシューティング」、「拡張機能の確認」の6つ
◆URL検査ツールを使うときは、「インデックス登録リクエストを1日に何度も行う」「画像やPDFファイルを検査する」の2つは避ける
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO