
WordPress
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】WordPressのおすすめテーマ6選!無料と有料の違いも解説

ねぇブルーちゃん、ちょっといい?
何かあったの?


WordPressでホームページを作成することになったんだけど、テーマの選び方が分からなくて。
WordPressにはテーマがたくさんあるから、初心者の人は何を使ったらいいか迷うよね。

WordPressのテーマについて、分かりやすく説明していくね。おすすめのテーマも紹介するよ!

目次
- 1. WordPressのテーマとは?どんなメリットがある?
- 2. WordPressのテーマを選ぶ際に気をつけることは?3つ解説!
- 2-1. テーマの選び方1.十分なSEO対策が施されているか
- 2-2. テーマの選び方2.初心者が分かりやすいものか
- 2-3. テーマの選び方3.サポートがしっかりしているか
- 3. WordPressには無料のテーマと有料のテーマがある!
- 3-1. 無料テーマのメリット:お金がかからない
- 3-2. 無料テーマのデメリット:実現できることが少ない
- 3-3. 有料テーマのメリット:デザイン変更が簡単で、サポートが手厚い
- 3-4. 有料テーマのデメリット:お金がかかる
- 4. 【無料】WordPressのおすすめテーマ3選を紹介!
- 4-1. 無料のおすすめテーマ1.Cocoon
- 4-2. 無料のおすすめテーマ2.Lightning
- 4-3. 無料のおすすめテーマ3.Xeory
- 5. 【有料】WordPressのおすすめテーマ3選を紹介!
- 5-1. 有料のおすすめテーマ1.SWELL
- 5-2. 有料のおすすめテーマ2.AFFINGER6
- 5-3. 有料のおすすめテーマ3.SnowMonkey
- 6. まとめ
WordPressのテーマとは?どんなメリットがある?


WordPressテーマは、ホームページやブログを作る際のプログラムやデザインをテンプレート化したものなんだよ。

ホームページを作るときにはプログラムを書くんだけど、初心者の人がいきなり書くのは難しいと思うんだよね。
プログラミングって凄く難しそうなイメージがあるもん。


プログラミングの知識がない人でも、ホームページを簡単に作れるのがテーマを使うメリットだよ。
そんなありがたいシステムがあるんだ!

WordPressのテーマを選ぶ際に気をつけることは?3つ解説!

WordPressのテーマはとても便利なシステムなんだけど、最初は分からないことがたくさんあると思うから気をつける点を3つ紹介するね。
1.SEO対策がされているか
2.初心者が分かりやすいものか
3.サポートがしっかりしているか
テーマの選び方1.十分なSEO対策が施されているか


まずは、SEO対策がされているかを確認しよう。
SEO対策がされていないと、ホームページを作っても検索結果で上位表示されにくいもんね。


せっかく一生懸命作ったホームページでも、多くの人に見られなかったら努力がもったいないもの。
マーケティングを成功させるためにも、SEO対策がしっかりされていることが重要なのね!

テーマの選び方2.初心者が分かりやすいものか


次に、初心者の人でも分かりやすく操作ができるかを確認しよう。
過去にプログラムを書いたことがある人ならいいけど、プログラム未経験の人が使いづらいと大変だからね。


せっかくテーマを使おうと思っているのに、使いづらいものだと調べるのにも時間がかかるし、他の仕事もあったらもっと大変!
だからテーマを選ぶときには、プログラミングの知識なしで感覚的に操作できるか確認する必要があるのね。

テーマの選び方3.サポートがしっかりしているか


最後に、サポートがしっかりしているかを確認しよう。
どうしてサポートがしっかりしているかを確認する必要があるの?


WordPressを使っていくと、機能や設定がいろいろあって、分からないことがたくさん出てくるんだよね。

サポートがしっかりしていないと、自分で調べていくしかないから大変なんだ。
なるほど、、サポートってとても大事なものなのね。


ホームページを作ったあとのセキュリティや機能のアップデートとかもあって、初心者にはハードルが高いこともたくさんあるんだ。
WordPressには無料のテーマと有料のテーマがある!


WordPressのテーマには、無料で使えるテーマと有料のテーマの2種類があるんだよね。
えっ!

無料のテーマと有料のテーマは何が違うの?


それぞれのメリットとデメリットを解説するね。
無料テーマのメリット:お金がかからない

無料テーマのメリットはお金がかからないことね。
無料で使えるのは良いことだよね。


無料でもSEO対策が十分なテーマもあるから、試してみる価値はあるよね。

いきなり有料テーマを買うのが不安な人は、まず無料テーマを使ってみよう!
無料テーマのデメリット:実現できることが少ない

無料テーマのデメリットは、実現できることが少ないことなんだよね。
やっぱり無料テーマだと制限があるんだ。


うん。無料だと、どうしても限界があるんだよね。
余裕があれば、有料テーマを検討してみるのもありかもしれないね。

有料テーマのメリット:デザイン変更が簡単で、サポートが手厚い

有料テーマのメリットは、デザインの変更が簡単で、イメージしているものを実現しやすいこと。
複雑なプログラムを書かなくても、好きなデザインにできるなんて最高!


サポートが手厚いものが多いから、初めてテーマを使う人でも安心だよ。
なるほど〜!初心者は思い切って有料テーマを買う方がいいのかもね。

有料テーマのデメリット:お金がかかる

有料テーマのデメリットは、やっぱりお金がかかることだね。
ちなみにいくらくらいかかるの?


安くても1万円はかかるんだよね。
最初から1万円はちょっと手を出しにくいな…。


高くなってくると3万円のテーマもあるよ。

投資と割り切って購入するしかないね。
【無料】WordPressのおすすめテーマ3選を紹介!

今から無料テーマのおすすめを3つ紹介していくね。
1.Cocoon
2.Lightning
3.Xeory
無料のおすすめテーマ1.Cocoon

無料テーマおすすめの1つ目は、Cocoonだよ。
Cocoonってどんなところがおすすめなの?


Cocoonは、とてもシンプルなデザインで作られているのが特徴なんだよね。

無料のテーマなのに、ホームページを作るのに必要な機能が豊富に揃っているから、かなり人気が高いよ。
管理画面も使いやすそう!


もちろんSEO対策もされているし、デザインもコードの知識がいらないから自由に変更ができるんだよね。
無料なのにすご〜い!

無料のおすすめテーマ2.Lightning

無料テーマおすすめ2つ目は、Lightningだよ。
Lightningはどんなところがおすすめなの?


Lightningは、拡張機能がかなり充実しているんだよね。

例えばホームページにお問い合わせフォームを設置したい場合などは、プラグインを入れずに拡張機能を使うだけで追加できるんだよね。
拡張機能がたくさんあれば、デザイン性の高いホームページを作ることができるのね。


ホームページを自由にカスタマイズしたい人におすすめな無料テーマだよ。
無料のおすすめテーマ3.Xeory

無料テーマおすすめ3つ目はXeoryだよ。
Xeoryはどんなところがおすすめなの?


Xeoryは、SEO対策の他にもマーケティングに関する対策がされているテーマなんだよね。
なんでそこまでマーケティング関する対策ができるの?


その理由は、このテーマを作成したのが、マーケティングで有名なバズ部だからなんだよ。
バズ部ってWordPressのテーマも作成してたの?


マーケティング情報を発信しているバズ部のテーマだからこそ、SEOに強いホームページやランディングページを作れるんだよね。
【有料】WordPressのおすすめテーマ3選を紹介!

次は有料テーマのおすすめを3つ紹介していくよ。
1.SWELL
2.AFFINGER6
3.SANGO
有料のおすすめテーマ1.SWELL

有料テーマのおすすめ1つ目は、1万7,600円(税込)のSWELLだよ。
SWELLはどんなところがおすすめなの?


SWELLはHTMLやCSSの知識がほとんどいらないの。
ただポチポチ操作するだけで、おしゃれなホームページを作れるんだよね。


徹底的に初心者の人が使いやすいように開発されているから、国内でのシェアはNo.1!
本当にプログラムを書きたくないって人に向いてるテーマね。

有料のおすすめテーマ2.AFFINGER6

有料テーマのおすすめ2つ目は、1万4,800円(税込)のAFFINGER6だよ。
AFFINGER6はどんなところがおすすめなの?


AFFINGER6は、「稼ぐ」に特化したテーマなんだよね。
稼ぐに特化したってどういう意味?


インターネットで稼ぐ手段の中に、アフィリエイトってあるよね?

アフィリエイトは広告を出して収益を上げるものなんだけど、AFFINNGER6には、SEOや広告に関する機能が他のテーマよりも多く揃っているんだ。
だから「稼ぐ」に特化したテーマってことなのね!

有料のおすすめテーマ3.SnowMonkey

有料テーマのおすすめ3つ目は、年間1万6,500円(税込)で使えるSnowMonkeyだよ。
SnowMonkeyはどんなところがおすすめなの?


SnowMonkeyは、「どんな味付けにも染まる高級お出汁のようなWordPressテーマ」というキャッチコピーのように、多くの機能が揃っているテーマなんだよね。
まずキャッチコピーが魅力的よね。


このキャッチコピーのとおり、デザインもコードを書かずに思い通りに変更ができるし、ショッピング機能を追加できる閣僚機能にも対応ができるんだよね。
今ECサイトに移行したい人がたくさんいるからそのあたりの需要にも対応できるわよね。

まとめ

今回は、WordPressテーマについて解説したよ。

まとめるとこんな感じだね。
まとめ
◆WordPressのテーマを使うと、プログラミングの知識がなくてもデザイン性のあるホームページを作れる
◆WordPressのテーマは、SEO対策がされているか、直感的に操作できるか、サポートが手厚いかなどをチェックして選ぶ
◆無料テーマは手軽に導入できるが、サポートがあまりなかったり、SEO対策が不十分だったりする
◆有料テーマは手1万円以上かかるが、サポートが手厚く、十分にSEO対策されていることが多い

WordPressのテーマに関して解説したけど分かってもらえたかな?
今回もとても参考になったわ。

ブルーちゃん相変わらず凄いわね。


ありがとう。
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO