
SEO
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】ワードサラダとは?成り立ちから構造まで解説!

ねぇ、ブルーちゃん
なに?イエローちゃん


ワードサラダってなに?
急にどうしたの?


今日、ライターさんが「ワードサラダ使っちゃだめですよー。」て話してて、何のことかなって
なるほどね

じゃあワードサラダに関して説明するね

ワードサラダとは


ワードサラダとは、文法的には間違っていないけれど意味が成り立っていない文章のことだよ

プログラムに検索キーワードを入れると、自動的に生成されるんだ

例えば
「私が帰ったから、ピタゴラスの定理は優れている。僕のペットが散歩に出かけたいと言う。君は数学において天性の才能を持っている」

この文章を読んでどう思う?
意味がわからない…?


そう、文章らしい形はとっているけど、何を言っているかわからない文章だよね

こういう文章をワードサラダというんだよ
なんでこんな意味のないものを作るの?


今はもう効果はないけど、昔あったSEO対策のためなんだよね

次に詳しく話すね
ワードサラダの成り立ちは?SEOに効果はある?


ワードサラダは少し前までSEO業界で流行っていた手法なんだ

検索エンジンのアルゴリズムの中に被リンク数の要素が入っていて

その結果、被リンク数を増やそうとする動きがSEO業界では主流になったんだ

当時の検索エンジンは文章の内容まで判断できなかったため、内容が無茶苦茶なサイトを作り、それを自分のサイトに被リンクさせる手法が流行ってしまったんだ

もちろん正しい情報を得たいユーザーからは大不評で、検索エンジンも不適切なサイトの被リンクは対象外というアルゴリズムを加えることになったんだ
そんな経緯があったのね…

ワードサラダはどうやって作られるの?

ワードサラダは主にこの2つの手法で作られるよ
1.形態素解析
2.マルコフ連鎖
難しいことばだね…


それぞれ詳しく解説するね
手法1.形態素解析


形態素解析とは、一般的に使われている文章を最小単位まで分析する方法のことだよ

たとえば
「私は犬を見ることが好きです」

この文章を解析すると、
「私/は/犬/を/見る/こと/が/好き/です」

こんな風に名詞、動詞、助動詞など品詞ごとに細かく分けられるんだ

品詞毎に分けた名詞を、適当に組み合わせてワードサラダを作っているんだよ
国語の授業を思い出すね…

手法2.マルコフ連鎖


マルコフ連鎖は、数学や統計学でも使われる考え方なんだけど

過去の状況や状態に関係なく現在の状況や状態で物事を決定することを指すんだ
どういうこと?


例えば、昨日はおなか一杯に食べたから今日は食べる量を減らそうって考えるでしょ?

そうではなく、昨日はどうだったかを考えるんじゃなくて、今日どのくらい食べたいか体の状態を見て決める

これがマルコフ連鎖の考え方なんだ
つまり、ばらばらにした文章を秩序関係なく並べたのがワードサラダってこと?


その通り!
なぜワードサラダを使ってはいけないの?

今はワードサラダは有効的でない手法とされているよ

どうしてそうなったか説明するね
理由1.スパムと認識される


今の検索エンジンは改良されワードサラダが多用されているサイトはスパムサイトとして認識する機能がついてるんだ

以前までは文章を分析するアルゴリズムがなかったから、大量に文章を作り出せるワードサラダは有効的だとされていたんだけど

今は文章を分析されるようになり、ワードサラダを使っているとスパムサイトと認識されるんだ

実際にGoogleのガイドラインには「Google では、検索ランキングを操作することを目的としている、ユーザーの役に立たないコンテンツに対し、措置を取ることがあります。」と明記してあるんだ

だからワードサラダを使ったサイトを作ると上位表示はほぼなくなる

さらに最悪の場合ペナルティを受けることもあるから絶対やめようね
理由2.サイトの評判が落ちる


もちろん内容のないサイトはユーザーからしても信用が落ちてしまう

もし、見つけたWebサイトがよくわからない文章ばかりだとどう思う?
なにこれって思って、すぐ閉じちゃうな


そうだよね、おそらくほとんどの人はサイトを閉じてしまう

また、一部の人はスパムだと思って通報してしまうかもしれないね

そうなるとユーザーからの信用はまったく得られなくなってしまうんだ

百害あって一利なしなのでやめよう
絶対使わないようにしなきゃね

まとめ

ワードサラダについてまとめると
まとめ
◆ワードサラダとは、文法的には間違っていないけれど意味が成り立っていない文章のこと
◆昔あったSEOの手法であり、今はもう効果はない
◆ワードサラダは、マルコフ連鎖などで作成することができる

うん、こんな感じかな!
ワードサラダってSEO目的で作られたデタラメな文章のことなんだね!

ありがとね、ブルーちゃん!

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO