
マーケティング
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】バランス理論とは?身近な例を用いてわかりやすく解説!【心理学】

ねえ、パープル

バランス理論って知ってる?
うん、知ってるわよ


どんなことに活用できるんだろう?ぜひ教えてほしいな~
バランス理論って実はたくさん使われているのよ

詳しく解説するわね

バランス理論とは?


バランス理論とは、「人はP・O・Xの3つの物事のプラスとマイナスのバランスが取れている状態を好む」といわれていて対人関係の中で3者以上の物事があると発生する理論のことよ

アメリカの心理学者フリッツ・ハイダーが1958年に提唱した社会心理学の理論のひとつなの
P・O・X?なにそれ~?

1.Pは自分自身や主体のこと
2.OはPと関係のある他者のこと
3.Xは認知の対象である物事のこと
4.関係性が良いことは(+)、関係性が良くないことは(-)で表現される

ハイダーは、PのXに対する態度は、Oの心情関係に依存するといっているの

これをP-O-Xモデルと呼ぶのよ

上記のことを覚えておいてね

そしてP(主体)とO(他者)、P(主体)とX(対象物)、O(他者)とX(対象物)という関係性を想像してみて

この3つのそれぞれの関係性のバランスが取れていないと、それを何とか修正しようとしちゃうの

それがバランス理論よ
プラス?マイナス?どういうこと??それだけじゃ全然わからないよ


もっと分かりやすく説明するわね
バランス理論の効果を発揮するポイントを具体例を用いて説明!

これから具体例を使って説明するわ
お願いしま~す

具体例1.P(主体)とO(他者)の両方がX(対象物)に対して好意的な場合


Aさん・Bさん・スイーツの3つ思い浮かべてみて

それぞれの関係性はAさんはBさんが好き、これは(+)の感情なの

Bさんはスイーツが好き、これも(+)の感情

そしてAさんもスイーツが好き、これも(+)の感情よね

こうなったときに、今出てきたそれぞれの感情を掛け算してみてもらえるかしら?
え~っと・・・、(+)×(+)×(+)=(+)ってこと?


そうそう、この場合だとそれぞれ好意的でバランスが良いといえるわね
具体例2.P(主体)とO(他者)のどちらかがX(対象物)に対して否定的な場合


AさんはBさんが好き、Bさんはスイーツが好き、でもAさんはスイーツが苦手。この場合の感情の掛け算はどうなると思う?
これは・・・、(+)×(+)×(-)=(-)になるのかなぁ?Aさんのスイーツに対する感情が(-)になっているよね


その通りよ

どこかでマイナスが発生してるとバランスが悪くなっちゃうの
ほんとだね~

どこか1つがプラスかマイナスになると変わってくるんだね


具体例2のようにバランスが悪くなった場合に、AさんはBさんと良好な関係でいたいと思ったら、ブルーならどうする?
うーん、苦手なのは仕方ないからなあ・・・可愛いスイーツを見つけて味じゃなくて見た目の方を話題にして楽しみたいかも


そうね、すごくいいと思うわ

他にもAさん自身でも食べられるスイーツを探したり、最近できたスイーツ店の話をしたりする方法もあるわよね

Aさんはスイーツを意識した行動をとって、Aさん、Bさん、スイーツ、この3つのバランスを保とうとする。これがバランス理論の言いたいことなの
うんうん、わかってきた!


じゃあ、Aさんがスイーツが嫌い、Bさんもスイーツが嫌いとするわね

それはどうなると思う?
二人とも(-)の感情だから・・・(-)×(-)×(+)=(+)っていうこと?


そういうこと!

結果(+)になっているから、バランスが取れているということね
バランス理論が活用されている事例を紹介!
バランス理論って、身近なところで起こってるんじゃない?


そうなの

じゃあここからは、日常のどんな時にバランス理論が使われているか、いくつか紹介するわ
事例1.チームで使われる場合


さっきの具体例でもあったように、人間関係でバランス理論ってすごく重要になるのよ

会社でプロジェクトチームが作られたとき、何人も社員がいるじゃない?P(自分)、O(同僚)、X(同僚)がいるとするわ

PとO、PとXは気が合うから仕事がスムーズにいくけど、OとXは気が合わず上手くいかない。そんなこともあるわよね
そうだね、難しいよね


この場合、掛け算の(+)にするためには次の3つの方法が考えられるわ

1つ目はPがXとOの関係を良くするために動く、2つ目はPがOを嫌いになる、3つ目はPがXを嫌いになる
1つ目以外は良い方法とは言えないね・・・


そうね。計算上は(-)×(-)×(+)=(+)になるんだけどね・・・

2つ目と3つ目の方法を選ぶなら、いくら(+)になってもこのプロジェクトチームは上手くいかないと思うわ
事例2.SNSで使われる場合


今って、SNSで色々な商品の検索をすることが多いわよね

例えば好きな美容系インフルエンサーがおすすめしていた商品って、すごく興味がわくと思うの

「商品の使用感が好きでした、こんな効果がありました」ってその人が投稿してたら、使いたくなっちゃってつい買ってしまわない?
うん、よくあるね

同じ悩みを持っている人が紹介していたら、すごく気になっちゃう


これもバランス理論が使われているわ
主体(P)、インフルエンサー(O)、商品(X)になるんだね


P(主体)とO(インフルエンサー)は(+)、O(インフルエンサー)とX(商品)も(+)、P(主体)とX(商品)に関しては、PはXを知らなかったから最初は(-)の関係性なんだけど、Oに紹介されて印象が良くなって商品を購入するまでになっているから(+)に変わってるの
なるほどね~

最初は(+)×(+)×(-)=(-)だったけど、最終的にみんな(+)になっているから、(+)×(+)×(+)=(+)に変わってバランスが取れたことになるんだね

事例3.営業など仕事で使われる場合


SNSで起こっていることは営業の仕事でもよくあるわよね

自社の商品に好印象を抱いてくれている常連客がいるとするわ

常連客ということは、元々が自社に対して(+)の感情だから、新商品やおすすめ商品の営業がしやすくなるのよね
自社(P)、常連客(O)、商品(X)の関係だね


商品だけではなくて、営業担当と顧客との相性が良い場合もバランス理論がうまく使えそうよね
まとめ

バランス理論について、まとめるわね
まとめ
◆バランス理論とは「人はP(主体)・O(他者)・X(対象物)の3つの物事のプラスとマイナスのバランスが取れている状態を好む」ということ 対人関係の中で3者以上の物事があると発生する理論
◆関係が良いことは(+)と表現され、関係性が良くないことは(-)表すことができる P・O・Xのバランスが取れていないと、それを何とか修正しようとする
◆人間関係やSNS上、仕事など様々な場面で使われる

こんな感じかしら
バランス理論って、接客やSNSなど営業のお仕事で役に立ちそうな知識だね


そうはいっても人が相手だからね、必ずしもこの理論が通用するわけではないのよ

実際の状況をよく読んで引くところは引かないとよね
トラブルになるといけないから注意しなきゃね

教えてくれてありがとう

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO