BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようのアイキャッチ画像

マーケティング

更新日: 2024/2/8

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しよう

character_balloon

パープルちゃんパープルちゃん。

ピンクちゃん、なにかしら?

character_balloon
character_balloon

BANT情報って何?

BANT情報ねえ……。

character_balloon

いいわ、今日はBANT情報について詳しく教えてあげるわ。

character_balloon

BANT情報とは?

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_2枚目
character_balloon

BANT情報とは主に法人向けの営業活動をスムーズに進めるために使用するヒアリング用フレームワークよ。bant条件とも呼ばれるわね。

フレームワークってことは、情報をカテゴライズするための考え方なの?

character_balloon
character_balloon

ええ、その通り。名前の由来にもなっているBudget(予算)・Authority(決裁権)・Needs(必要性)・Timeframe(導入時期)の情報の状況から、商談が成立する可能性を推量するのよ。

なんだか難しそうね。

character_balloon
character_balloon

ふふ……そんなことないわね。紐解いていけばシンプルよ。私が説明してあげるわ。

ありがとね!

character_balloon

BANT情報の枠組みを知ろう!

character_balloon

まずはbantという名前の由来になっている4つのファクターを解説するわね。これらの4つにまとわりつく障害を取り除けば、成約に近づくとされているわ。

1.Budget(予算)

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_6枚目
character_balloon

まず、予算。これは分かりやすいわね。顧客に商品やサービスを購入するための予算がどれだけあるのか把握する必要があるわ。懐事情が分かれば提供するサービスの調整が可能だし、見積額も変えられるわよね。

じゃあ、可能な限り早く予算額を聞き出せるのがベターね。

character_balloon
character_balloon

ええ。だからこそ、良好な関係性作りもわすれないでね。

2.Authority(決裁権)

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_8枚目
character_balloon

商品・サービスの購入における決定権者を把握するのも大切だわ。

決裁権のない人にアピールしても、商談成立はなかなか近づかないものね……。

character_balloon
character_balloon

法人営業だと様々な人に話をする機会も多いと思うのだけれど、最終決裁権者を探りながら話を進めると効果的だわ。

3.Needs(必要性)

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_10枚目
character_balloon

顧客が抱えているニーズを把握するのは基本よね。

character_balloon

もちろん、ただそのニーズが特定の従業員が感じているものなのか、組織全体の認識なのかを把握したり、顧客自身が見出していない潜在的ニーズの発見をする必要もあるわ。

4.Timeframe(導入時期)

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_12枚目
character_balloon

顧客がサービス・商材時期を導入するタイミングを知っておくのも重要だわ。

早いタイミングなら優先度が高くなるし、まだ余裕があるなら継続的なフォローの対象になるものね。

character_balloon
character_balloon

その通りだわ。導入時期がかなり先なら詳しい日程が決まっていない場合もあるから、こちらから具体的なスケジュールを示すのも有意義よ。

BANT情報を活用すべき理由とは?

character_balloon

BANT情報は営業をかけている相手の状況を知るためのフレームワークなのよ。だから、bantに沿って情報を集めると、成約の障害となるファクターが少ない案件が明確になるの。

どの企業にアプローチすべきか判断する際の基準になるのね。

character_balloon
character_balloon

ええ。それに成約見込みが低い企業に対しても、どういった部分をクリアすれば良いのか分かるのも魅力的ね。

何をすればいいのか基準がハッキリするから、経験が浅い営業パーソンも大きな成果を上げられる可能性が上がりそうね。

character_balloon
character_balloon

その通りだわ。一方、BANT情報がそろっていない状況では、成約できないケースが多く見受けられるわ。例えば、決裁権者を把握できていないとサービスの良さを分かってもらえても購入の決断をしてもらえないものね。

BANT情報を上手に活用するためのコツを学ぼう!

character_balloon

ここではBANT情報を上手に活用するうえでのコツを紹介するわ。

1.BANT情報に基づいて行動する

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_18枚目
character_balloon

BANT情報に基づいて行動するのは基本よね。適切な判断の背後には、いつも適切な情報があるわ。

確かに……。でも、営業において必要とする情報が全てそろっているのは稀じゃない?

character_balloon
character_balloon

足りない情報は集めればいいだけの話よ。

character_balloon

例えば、Budget(予算)に関する情報が知りたいなら「予算に合わせて最適な提案をさせていただく」とアプローチすればいいのよ。

character_balloon

Needs(必要性)がない相手なら、数値やデータを示して相手の価値観を変えて潜在的なニーズを明るみに出すのもアリね。とにかく、情報さえあればあとは何事もやり方次第ってことだわ。

2.自社製品の特徴を知る

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_20枚目
character_balloon

何千年も前から言われていることだけど、己を知らなければ勝利は収められないわ。

character_balloon

BANT情報は自社の商品特性によって、だれに、どういう手法で情報収集を行えばいいのか変わってくるわ。自社の商品に合わせたスタイルでのアプローチは成功の前提条件なの。

3.顧客に自社の情報を伝える

BANT情報とは?成約に必要な情報を効率よく集め、適切に把握しようの画像_22枚目
character_balloon

BANT情報は顧客から聞き出す必要があるわ。だけど、一方的に聴こうとしても上手くいかない可能性があるの。

人と人とのコミュニケーションだものね……。

character_balloon
character_balloon

相手の情報を聴くための自然な流れをつくるためにも、自社の情報を伝えるのは効果的よ。

相手が求めている商品・サービスの、過去の平均的な価格とかかしら?

character_balloon
character_balloon

その通り。ただし、競合に情報が洩れる可能性を考慮して、慎重な開示を心がけてね。

BANT情報を活用するときに注意すべきポイントとは?

character_balloon

bantは便利な情報だけど、活用するときには気を付けるべきポイントもあるわ。

例えば?

character_balloon
character_balloon

BANT情報を過信するのはNGだわ。「予算は~~まで」「~~までに導入したい」といった状況は、フレキシブルに変わっていく可能性があるもの。

企業の状況にはライブ感があるもの。一度収集した情報が変わらないままだと決めつけるのは危険よね。それに、本音と建前も当然あるしね。

character_balloon
character_balloon

当然よね。それから、BANT情報はあくまでも基本的な情報だわ。BANT情報の解決ばかりだけに捕らわれず、時には臨機応変な対応が求められるのも忘れずにね。

営業としての経験に培われた判断力は、やっぱり大切よね。

character_balloon

BANT情報以外のフレームワークを知ろう!

character_balloon

ここではBANT情報以外にも存在する営業に必要な情報フレームワークについて紹介するわ。

気になるわね!

character_balloon

1.bant-ch条件

character_balloon

bant-ch条件は、BANT情報にCompetitor(競合相手)とHuman resources(人的資源)をプラスしたフレームワークよ。

character_balloon

Competitor(競合)は、競合先の企業名や金額など自社を有利にする情報源ね。ただし、法人営業の場合、だいたい複数の企業が提案をしているわ。もし、顧客側がCompetitor(競合)について教えてくれる場合、自社の情報が洩れている可能性にも注意を払うすべきよ。

相手の出方を読むためには、慎重な判断が求められるわね。

character_balloon
character_balloon

Human resource(人材)は決裁者以外の関係者や関する情報よ。俯瞰的に人間関係全体を把握できるようになると、組織全体の枠組みに合わせた提案を行えるようになるわ。

2.gpctba/c&i

character_balloon

gpctba/c&iはbantよりも複数のファクターを用いるフレームワークね。扱う情報はGoals(目標)、Plans(計画)、Challenges(挑戦)、Timeline(タイムライン)、Budget(予算)、Authority(権限)、Negative Consequences(否定的な結果)、Positive Implications(肯定的な結論)よ。

た、たくさんあるのね……。

character_balloon
character_balloon

多面的なファクターに基づいて分析できるので、顧客が抱えている課題、それに対するアプローチ手法、顧客の優先順位などを把握できるわ。

まとめ

character_balloon

最後に、BANT情報についてまとめておくわね。

まとめ

◆BANT情報とは、主に法人向けの営業活動に使用するヒアリング用フレームワーク


◆BANT情報に沿って情報を集めると、成約の障害となるファクターが明確になる


◆ただし、BANT情報の過信は禁物。ライブ感も大切にする必要がある

character_balloon

BANT情報について理解できたかしら?

ええ! これからはBANT情報を使って営業活動を進めたいわ!

character_balloon
character_balloon

分からないことがあったら何でも聞いてね。いつでも教えてあげるから。

character_balloon

パープル

リスティング広告
ディスプレイ広告
オフライン広告

得意分野は広告。数字に強く、リスティングやディスプレイ広告でCPAを追うだけでなく、その先のLTV/CACでのトラッキングも行う。また、オフライン広告も得意で、サイネージ広告や電車内広告などにも強みを持つ。

最新の記事一覧
最新の記事一覧