
マーケティング
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】CVRとは?計算式からGA4での調べ方まで徹底解説!

ねえねえパープルちゃん!
あら、どうしたのイエローちゃん


実はね、クライアントに、運用しているWebサイトのCVRを報告して欲しいって言われたんだけど、CVRが何のことかわからなくて困ってるの…
なるほどね…CVRはWebサイトが企業にとってどのくらい効率的に運用されているかを示す目安になるから、しっかり報告しないといけないわね

それじゃあ今日は、CVRの意味や計算のしかた、改善方法などについて解説していくわね

CVRとは?


CVRとは、Webサイトの訪問者のうち、どのくらいの人が、サイトが目的としている行動を取ったかを示す割合のことよ

また、サイトが目的としている行動のことをコンバージョンというの

CVRは、Conversion Rate=顧客転換率の略ね
サイトが目的としている行動って?


例えば、BtoBのサービスに関するWebサイトでは、訪れた人がサービスに興味を持ち、資料請求を行うことをコンバージョンとして設定していることがあるわ

その場合は、サイトを訪問した人の中で、どのくらいの人が実際に資料請求を行ったかを示すのがCVRなの

その他のコンバージョンとしては、以下のような例が考えられるわね
1.商品の購入
2.会員登録
3.ソフトやアプリ等のダウンロード
4.問い合わせフォームからの問い合わせ送信
サイトの内容によって、色々なコンバージョンがあるんだね!

CVRの計算方法を解説!
CVRはどうやって計算されるの?


以下の3通りの計算方法が考えられるわ
1.CVR = コンバージョン数 / ページビュー数
2.CVR = コンバージョン数 / セッション数
3.CVR = コンバージョン数 / ユニークユーザー数

ページビュー数はWebサイトの全ページの表示回数の合計、セッション数はWebサイトにアクセスされた回数の合計、ユニークユーザー数はWebサイトにアクセスした人数の合計を表しているわ

分母がこの3つのどれかによってCVRの値は異なるので注意が必要ね
ふむふむ

でも、それぞれの数字をどうやって調べればいいんだろう…


大丈夫、安心して

Googleによる無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCVRを抽出することができるわ

Googleアナリティクスには、旧バージョンであるUAと、2020年10月にリリースされた新バージョンのGA4があるから、それぞれでのCVRの調べ方を説明していくわ
CVRの抽出方法1.UA

UAでのCVRの抽出にあたっては、まず目標をGoogleアナリティクス上で設定する必要があるわ

目標設定の手順は下記の通りよ
1.メニュー内の歯車マークをクリックし、管理画面を表示
2.画面右側「ビュー」内に表示されている「目標」をクリック
3.「+新しい目標」をクリック
4.サイトにあった内容をテンプレート(「収益」「集客」「問い合わせ」等のカテゴリがある)から選ぶか、「カスタム」を選択し、必要事項を入力する

目標設定が完了したら、メニュー内の「コンバージョン」>「目標」>「概要」をクリックして表示されるサマリーの、「コンバージョン率」の数値からCVRを確認できるわ
CVRの抽出方法2.GA4

GA4の場合もUAの時と基本的な流れは同じで、まずは目標を設定するわ

GA4では、既にGoogleアナリティクス上に記録されているユーザーの行動(イベント)を目標として設定することができるわ

既存のイベントを目標とする手順は以下の通りよ
1.メニュー内の歯車マークをクリックし、管理画面を表示
2.「プロパティ」内の「イベント」をクリック
3.「既存のイベント」表の、「コンバージョンとしてマークを付ける」をオンにする

目標の設定が完了したら、「探索」から、「指標」に「セッションのコンバージョン率」が含まれる探索レポートを作成することで、コンバージョン率が確認できるようになるわ
CVRの改善方法を解説!
CVRがあまり良くない時には、どうやって対策したらいいんだろう?


CVRが低いということは、ユーザーは、サイトにアクセスするほどに興味を持っているのに、サイトの中身が原因で離脱してしまっているという可能性があるわね…

しっかりポイントを押さえて、サイトを改善していく必要があるわ
CVR改善のポイント1.サイトデザイン


CVRが低い原因として、サイトのデザインがわかりづらいため、ユーザーが離脱している可能性があるわ

ユーザーがサイトに訪れて初めて見るLP(ランディングページ)は、スムーズにコンバージョンに移れるように、購入・問い合わせボタンの位置や大きさ、配色などに特に気を配る必要があるわよ

スマートフォンでアクセスするユーザーも多いサイトなら、どの端末でもきちんと表示されるように、レスポンシブ対応することも重要ね
CVR改善のポイント2.購入・入力フォーム


購入や資料請求のための入力フォームが最適化されていないと、CVRが低下する恐れがあるわ

不必要に項目が多かったり、入力方法やエラーの原因がわかりづらいようなフォームは、ユーザーにストレスを与えて、離脱の原因になってしまうわ

コンバージョン直前での機会損失を防ぐために、EFO(Entry Form Optimization=入力フォーム最適化)にも気を配るといいわよ
CVR改善のポイント3.ターゲット設定


それでもCVRが改善しない場合、広告のターゲッティングや、コンテンツSEOにおけるキーワード設定を誤っている可能性もあるわ

例えば、女性向けの商品広告を男性ユーザーの多いサイトに掲載していても、高い効果は期待できないわ

想定しているターゲットを明確にし、そのユーザーに届くような訴求を行うようにしましょう
まとめ

CVRの大切なポイントをまとめていきましょう
まとめ
◆CVRとは、サイトの訪問者の内、サイトが目的としている行動を取った人の割合のこと
◆Googleアナリティクスで数値を確認することができる
◆CVRの改善にはLPのデザインや入力フォームの改善が重要
パープルちゃんのおかげでCVRのことがよくわかったよ!


どういたしまして
最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO