
マーケティング
更新日: 2024/11/22
【イラスト付き】IaaSとは?サービスの内容やメリットについて解説!

レンタルサーバーについて調べていた時に、IaaSっていう言葉が出てきたんだけどどんなサービスなのかわかる?
もちろん知ってるよ

一言でいうと、レンタルサーバーの進化バージョンといった感じかな


ってことはレンタルサーバーとは違うんだね!
そうよ!じゃあIaaSのサービスや特徴とかを詳しく解説していくわね

IaaSとは?


IaaSとは、ストレージやCPUなど、細かい箇所まで設定ができるサーバーのことよ

実際の例を挙げると、Amazon Web Service(AWS), Google Cloud Platform(GCP), MicrosoftのAzureなどが挙げられるわ

自由度が高いことが特徴で、OSやアプリを自由に選びながらも、オンラインでサーバーを借りてるから、機材を保有する必要がないのよ
なるほどー!それなら自社でサーバーなどを購入したりする必要がないし、助かるね!


すぐに導入できることも可能だし、無駄なコストを削減できるところもおすすめするポイントと言えるわ

ただ、サーバーの初期設定から行う必要があるから、開発工数がかかることがネックなのよね、、。
ちなみにIaaSの他にも「SaaS」や「PaaS」っていうのも見つけたんだけど、同じようなサービスなの?


違いについて解説していくわね!
PaaSとの違いについて


PaaSは、サーバーの細かい設定が必要なく、ソフトウェアをアップロードするとすぐに動かせるサーバーのことよ

事例としては、Vercel, Heroku, Netlifyなどが該当するわね!
IaaSと違って、細かい設定が必要ないから、開発工数も少なさそうだね!


そうね!サーバーをあまり意識しなくて良いから、ソフトウェア開発にだけ力を注ぎたいと考えている人におすすめだわ
SaaSとの違いについて


SaaSは、Software as a Serviceの略で、サーバー上で動かすソフトウェアのことを指すわ

オンラインで動くサービス全てを指すから、Gmail・食べログ・SmartHRなどのサービスが挙げられるわ

最近は「SaaS = サブスクリプションモデル」と考えられ、スタートアップ界隈ではSaaSと言うとサブスクのことを指すことが多いのよね

確かに、もうそれで定着したから、それはそれで正しいんだけど、IaaS, PaaS, SaaSと並べた時はやっぱり、SaaSは「オンラインで稼働するサービス全体のことを指す言葉」なのよね
IaaSのメリット
クラウドサービスであるIaaSの特徴について理解できたんだけど、利用するメリットはどんなものがあるの?


IaaSを利用するメリットとしては3つあるかな
そうなんだね!その3つのメリットについて教えてー

メリット1.自然災害などの緊急事態に備えることが出来る


IaaSでは、機能を管理しているサーバーなどをクラウドサービスを提供している会社が管理しているから災害などの対策をとる必要がないの

これまでは、会社にサーバーがあったから雨漏りや耐震設備などを気にする必要があったんだけど、これらの対策は提供会社が全て代わりにしてくれるわ
そうなんだ!クラウドサービスを提供している会社によってはバックアップ機能などもしっかりしているところが多いし安心だね!

メリット2.スペックなどの拡張などが自由に変えられる


次のメリットが、すぐにスペックや機能の拡張を変えられるということだよ

これまでは、拡張や機能の変更をする場合にはお店などに行って追加購入をする必要があったんだけど、IaaSなら手続き一つですぐに変えられるわ
それは便利だね!逆に必要なくなった場合にもすぐに減らしたりすることもできるからコストの削減もしやすいね!


そうね!キャンペーンを行ったり、時期によって需要が急に高くなったりする時だけ内容を変更したりできるから便利だわね
メリット3.自由な環境の構築ができる


さっき説明してきた通り、PaaSやSaaSと比べても自由度が高くて、アプリケーションなどを自由に組み合わせることができるわ
それも便利だね!特殊なシステムをどうしても使用しないと行けなかったりする場合に最適だね!

IaaSのデメリット

次にIaaSのデメリットは2つあるから解説していくね
今のところあまり思い浮かばないかな。早速教えてー

デメリット1.最低限の知識が必要

インフラ機能だけを提供してもらえるIaaSは、それ以外のOSやソフトウェアを自分で選んで環境開発を整えなければならないから、それなりに専門知識がないと最適な状態にできない可能性があるわ
確かに、アプリやOSを決める際にも明確な目的がないと、自分に合ったものを選べないかも

デメリット2.運用や保守を自分で行わなければいけない

次のデメリットは、インフラ部分以外の保守や運用管理をする必要があることだわ

OSのセキュリティ対策や更新、アプリケーションのエラー対策など様々な管理業務が必要なの
なるほどね。全く経験がない人や、別の作業に集中したいといった人には少し辛いかもね

IaaSが利用できるおすすめのクラウドサービスは?


IaaSの利用に関してはいろんなクラウドサービス会社が提供しているんだけど、有名なのは「AWS」かしら

AWSはAmazonが提供しているクラウドサービスで、多くのIaaS機能が利用できることが特徴だわ
会社によって使用目的などはそれぞれだから、種類が豊富なのはうれしいね!


そうね!サービス内容は200以上もあるし、リリース数もかなり多いから常に最新の機能を選ぶことができるわ
まとめ

IaaSについてまとめると…
まとめ
◆Iaasとは、クラウドサービスの一つであって、ストレージやCPUなどのインフラ機能のみを利用できるサービスのこと
◆自由度がとにかく高く、機能の拡張や縮小も手続きするだけですぐに行うことが出来る
◆一方で環境開発に関する最低限の知識が必要
◆知識や目的によってはIaaSの他にPaaSやSaaSの利用がおすすめ

こんな感じかな!
ありがとう!

最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO



最新の記事一覧
マークアップとは?正しい意味を解説!基本的なHTMLタグも
SEO
サイトスピードの重要性は?おすすめの改善方法5選も紹介!
SEO
カーディナリティの意味や重要性は?初心者向けに分かりやすく解説
SEO
インバウンド集客のメリットは?効果的な施策やコツを紹介!
SEO
ページエクスペリエンスアップデートの内容は?変更点や影響を解説
SEO
ランキングファクターとは?検索順位をアップするためのポイント
SEO
Webマーケティングとは?種類と実践例をわかりやすく解説!
マーケティング
オウンドメディアの作り方とは?最初に決めるべきことを解説!
SEO
マーケティング分析とは?手法と成功のポイントを徹底解説
SEO
SEOタグとは何?種類や活用方法をわかりやすく解説!
SEO
トラフィックシェアとは?基本から活用法まで徹底解説!
SEO
ページ内リンクとは?必要性や設定方法も初心者向けに詳しく説明!
SEO
【歯医者のSEO対策】ホームページ制作で注意すべきポイントを紹介
SEO
学習塾のSEO対策まとめ!失敗しないための注意点も紹介
SEO
不動産のSEO対策は何をすべき?キーワード選びのポイントも解説
SEO
aタグとは?Webページを繋ぐ架け橋の使い方を徹底解説!
SEO
ページがフリーズする原因と対策とは?ブラウザ環境を快適にしよう!
SEO
要約とは?正しい意味や文章を要約する手順・コツを紹介
SEO
文章の書き方やコツを徹底解説!簡潔で分かりやすい文章とは?
SEO
検索エンジンのランキングは?世界と国内のシェア率を比較
SEO