
SEO
更新日: 2025/11/13
【イラスト付き】検索エンジンの仕組みとは?Googleを例にわかりやすく紹介!
ねえブルーちゃん!
どうしたの?イエローちゃん。
私たちが毎日のように使っている検索エンジンって、どんな仕組みでできているの?
何気無く使っているけど、実際の仕組みって意外とわからないよね。
それじゃあ今回は、検索エンジンの仕組みについて、Googleを例に紹介しながら解説するね!
目次
- 1. 検索エンジンとは?
- 2. Googleは検索エンジンのシェア率の大半を占める
- 3. 検索エンジンの仕組みは?Googleを例に3つのステップを紹介!
- 3-1. 1.クロール
- 3-2. 2.インデックス登録
- 3-3. 3.検索結果への表示
- 4. Googleを例に検索エンジンの機能を4つ紹介!
- 4-1. 1.自然検索
- 4-2. 2.バーティカル検索
- 4-3. 3.リスティング広告
- 4-4. 4.ユニバーサル検索
- 5. 検索エンジンに評価されるにはSEOが重要!
- 6. 検索順位の確認に便利なツールは?3つ紹介!
- 6-1. 1.Googleサーチコンソール
- 6-2. 2.Ahrefs
- 6-3. 3.GRC
- 7. まとめ
検索エンジンとは?
ブルーちゃん、検索エンジンってそもそもどんなものなの?
検索エンジンとは、インターネット上の情報を効率的に探し出し、ユーザーが求める結果を提供するシステムのことだよ。
そうなのね!Googleも検索エンジンの1つかな?
その通りだよ!
Yahoo、Bingといった検索エンジンもあるけど、Googleは世界中で圧倒的なシェアを誇っているんだ。
Googleは検索エンジンのシェア率の大半を占める
Googleはグローバル市場で最も利用されている検索エンジンで、検索シェア率は他のエンジンと比べて圧倒的に高いんだ。
どれくらいシェア率が高いのかな?
総務省のデータによると、2022年12月時点のシェア率は約85%となっているよ。
デスクトップの検索エンジンの世界市場はGoogleが高いシェアを誇っているものの、近年は徐々に低下し2022年12月時点では84.1%となり、Bingのシェアが9.0%まで拡大している。また、モバイルの検索エンジンの世界市場はGoogleが非常に高いシェアを維持しており、他の検索エンジンはいずれも2%未満で推移している。
すごい!検索エンジンといえばGoogleといっても過言ではないのね。
うん!日本国内でも、インターネット検索の大半がGoogleを通じて行われているよ。
そのため、検索結果の上位を目指す施策「SEO」の観点からも、Googleの仕組みやアルゴリズムに対応することが重要なんだ。
検索エンジンの仕組みは?Googleを例に3つのステップを紹介!
それじゃあここからは、検索エンジンの仕組みについて紹介するね!
わーい!お願いします!
検索エンジンがユーザーに最適な検索結果を提供するまでには、以下の3つのプロセスが行われるよ。
1.クロール
2.インデックス登録
3.検索結果への表示
今回は、Googleを例に解説していくね。
1.クロール
初めに、Googleのクローラーと呼ばれるロボットがWebサイトを巡回し、ページの内容を収集していくよ。
この行動を「クロール」と呼ぶんだ。
クロールは、どんなサイトが対象になるの?
基本的には、新しい情報を記載したサイトや更新されたページがクロールによって発見されるんだ。
2.インデックス登録
クロールで収集されたページの情報は、Googleのデータベースに整理されたあと保存されるんだ。
この処理は、「インデックス登録」と呼ばれるよ。
Googleではインデックス登録によって、膨大なサイト・ページの情報をデータベースに保存しているのね。
その通りだよ!
3.検索結果への表示
インデックス登録されたページが、ユーザーの検索意図に関連しているとGoogleに判断された場合、はじめて検索結果として表示されるよ。
ユーザーの検索意図に合うページでなければ、そもそも検索結果に表示されないのね。
そうそう!
表示順位は、検索キーワードにおけるコンテンツの関連性や、ページ自体の質の高さなどの要因で決まるんだ。
Googleを例に検索エンジンの機能を4つ紹介!
ここからは、Googleを例に検索エンジンの機能を4つ紹介するね。
1.自然検索
2.バーティカル検索
3.リスティング広告
4.ユニバーサル検索
こんなに種類があるのね!
「検索したキーワードの結果を返す」という1つの機能しかないと思っていたわ!
Googleは幅広い検索機能を活用して、ユーザーが求める情報に応じた検索結果を提供しているんだ。
それじゃあ、順に解説していくね!
1.自然検索
1つ目が自然検索(オーガニック検索)だよ。
自然検索は広告などを除き、検索エンジンが認識・処理することで自然に表示される枠なんだ。
自然検索で上位に表示させることもできるのかな?
もちろん可能だよ!後述するSEO対策を行うと、自然検索結果での順位を上げられるんだ。
2.バーティカル検索
2つ目の機能は、バーティカル検索だよ。
バーティカル検索は、画像、ニュース、動画、地図など特定のカテゴリに特化した検索機能のことなんだ。
Googleで検索した際に、画面の1番上に表示される部分のことね!
私はYouTubeを見ることが多いから、動画検索はよく使っているわ!
そうだよ!バーティカル検索についてもっと詳しく知りたい人は、「バーティカル検索とは?基本からSEO対策まで徹底解説!」の記事も読んでみてね。
3.リスティング広告
3つ目の機能は、リスティング広告だよ。
リスティング広告って、そもそもどんな広告なの?
検索結果の上部や下部に表示される広告のことだね。
どういう仕組みで表示されているの?
簡単に言うと、検索結果の目立つ場所に広告を表示させて、ユーザーにクリックされたら課金が発生するんだ。
お金はかかるけど、特定のキーワードで時間をかけずに上位表示させたい際に有効だよ。
4.ユニバーサル検索
4つ目の機能は、ユニバーサル検索だよ。
通常の検索結果に加えて、画像や動画、ニュースなどの異なる種類のコンテンツを統合的に表示する機能なんだ。
さっきGoogleで「焼き芋」と検索したら、栄養成分やレシピ、作り方を解説する動画が表示されたよ。
これがいわゆる、ユニバーサル検索かな?
正解!それがまさにユニバーサル検索だよ!
検索エンジンに評価されるにはSEOが重要!
検索エンジンから高い評価を得るためには、SEO(検索エンジン最適化)が欠かせないんだ。
SEOって、具体的にどんなものなのかな?
SEOとは、検索結果の上位に表示させるために、検索エンジンに評価されるようにする施策のことだよ。
ユーザーが検索するキーワードをタイトルや見出しに入れたり、スマホでも見やすいデザインにしたりするなど、具体的なやり方は多岐にわたるんだ。
基本的には、「ユーザーの悩みを解決できて、わかりやすいページにするためにはどうすれば良いか」を意識すればいいんだ。
検索順位の確認に便利なツールは?3つ紹介!
自分のサイトが検索エンジンに評価されたのかを把握するには、検索順位を日々チェックする必要があるよ。
自分でひとつひとつページの検索順位を確認するのは大変だから、以下のような便利なツールを活用してみよう!
1.Googleサーチコンソール
2.Ahrefs
3.GRC
検索順位を確認できるツールはたくさんあるのね!
それぞれの違いを教えてほしいな。
OK!解説していくね。
1.Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のツールだよ。
どんなことができるの?
サイトの検索パフォーマンスを確認できるんだ。
具体的には、特定のキーワードにおけるページの順位やクリック率、インデックス状況などがわかるよ。
すごい!こんな便利な機能が無料で使えるなんて、嬉しいね!
そうだよね!観測したデータはcsvなどの形式で保存しておけるから、後で見返したり、資料を作ったりする際にもすごく便利なんだ。
2.Ahrefs
Ahrefs(エイチレフス)は、SEO分析や競合分析に役立つ有料ツールだよ。
自社サイトだけでなく、競合サイトについても、キーワードの順位やどんなサイトからリンクをもらっているかについて確認できるんだ。
競合も分析できるのはかなり便利だね!
うん!自社のライバルとなるサイトの強みや弱点も分析できるから、お金を払って利用する価値は十分にあるよ。
3.GRC
GRCは、検索順位の変動を追跡するツールだよ。
特定のURLとキーワードを設定しておけば、自動で検索順位の変動を観測し続けてくれるんだ。
自分でコツコツチェックしなくても自動で観測してくれるんだね!
ということは、競合サイトの順位もチェックできるのかな?
もちろん!順位変動をcsvなどの形式で保存できる点も魅力だよ。
まとめ
それじゃあ、検索エンジンの仕組みについて、もう1度振り返ってみよう。
まとめ
◆検索エンジンとは、インターネット上の情報を探し、ユーザーが求める結果を提供するシステム
◆検索エンジンがWebサイトをクロールし、インデックス登録されたページが検索結果に表示される
◆自然検索やバーティカル検索など、ユーザーによって最適な結果を検索エンジンは提供している
イエローちゃん、検索エンジンの仕組みについて理解できたかな?
うん!ブルーちゃんのおかげで、仕組みや機能など詳しくわかったよ!
それはよかった!
最新の記事一覧

オンページSEOの進め方を解説!オフページSEOとの違いも
SEO

コンテンツシンジケーションの定義は?メリット・デメリットも解説
SEO

無料のキーワードリサーチツールおすすめ7選!メリットも解説
SEO

ファネル分析とは?メリットや種類を解説!活用する際の注意点も
SEO

SEOガイドラインとは?詳しい内容とチェックポイントを解説!
SEO

DNSプリフェッチとは?仕組みやメリットを分かりやすく解説!
SEO

ダイナミックレンダリングはGoogle非推奨?デメリットを解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
オーガニックリーチの正しい意味を知ろう!基礎知識を徹底解説
SEO

ローカルSEOツールのおすすめは?利用するメリットを解説
SEO

パフォーマンスメトリクスとは?重要性や種類を分かりやすく解説
SEO

ページオーソリティの意味や調べ方は?高め方のポイントも解説
SEO

なぜSEOにカテゴリー分けが必要なの?適切に分ける方法
SEO

キーワードカニバリゼーションとは?意味や解消方法も詳しく解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
エンティティSEOとは?必要性や具体策を分かりやすく解説
SEO
.png?w=480&fm=webp)
オフページSEOとは?目的・対策方法を分かりやすく解説!
SEO

SEO対策は無料でできる?方法や無料ツールのメリットを紹介
SEO

サーバーサイドレンダリングの基本情報!メリット・デメリットも
SEO

サイトリンクとは?気になる仕組みやメリットを徹底解説!
SEO

SEOの順位変動はなぜ起こる?原因と対処法を分かりやすく解説
SEO

エステのSEOとは?集客に効果的なポイントを徹底解説!
SEO



最新の記事一覧

オンページSEOの進め方を解説!オフページSEOとの違いも
SEO

コンテンツシンジケーションの定義は?メリット・デメリットも解説
SEO

無料のキーワードリサーチツールおすすめ7選!メリットも解説
SEO

ファネル分析とは?メリットや種類を解説!活用する際の注意点も
SEO

SEOガイドラインとは?詳しい内容とチェックポイントを解説!
SEO

DNSプリフェッチとは?仕組みやメリットを分かりやすく解説!
SEO

ダイナミックレンダリングはGoogle非推奨?デメリットを解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
オーガニックリーチの正しい意味を知ろう!基礎知識を徹底解説
SEO

ローカルSEOツールのおすすめは?利用するメリットを解説
SEO

パフォーマンスメトリクスとは?重要性や種類を分かりやすく解説
SEO

ページオーソリティの意味や調べ方は?高め方のポイントも解説
SEO

なぜSEOにカテゴリー分けが必要なの?適切に分ける方法
SEO

キーワードカニバリゼーションとは?意味や解消方法も詳しく解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
エンティティSEOとは?必要性や具体策を分かりやすく解説
SEO
.png?w=280&fm=webp)
オフページSEOとは?目的・対策方法を分かりやすく解説!
SEO

SEO対策は無料でできる?方法や無料ツールのメリットを紹介
SEO

サーバーサイドレンダリングの基本情報!メリット・デメリットも
SEO

サイトリンクとは?気になる仕組みやメリットを徹底解説!
SEO

SEOの順位変動はなぜ起こる?原因と対処法を分かりやすく解説
SEO

エステのSEOとは?集客に効果的なポイントを徹底解説!
SEO



